保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
保育園の運動会は、子供たちがとても楽しみにしている年に一度のイベント!
盛り上げるのに欠かせないのがBGMですよね!
元気のある音楽は、競技やダンスの雰囲気をいっそう楽しくして、子供たちや応援する大人の気持ちも明るくしてくれます。
こちらでは運動会にオススメの曲をご紹介します。
子供たちが大好きなアニメソングや、みんなで楽しめる体操曲、親しみ深い定番の曲など、聴くだけで力がわいてくるような元気な音楽を集めました。
運動会やクラスのテーマに合う曲を見つけて、楽しい雰囲気を作ってくださいね!
保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ(81〜90)
勇気100%光GENJI

元気と勇気を高めるメッセージが詰まった、アニメ『忍たま乱太郎』の主題歌!
1993年5月にリリースされたこの歌は、光GENJIの手によって世に広まり、その後、Hey! Say! JUMPやSexy Zoneといった後輩グループにも歌い継がれています。
明るく前向きな言葉と軽快なリズムが見事に調和しており。
元気のないときや落ち込んでいる時、挑戦を諦めかけているときに耳にすると、不思議と背中を押されるような力をもらえます。
運動会や体育祭のBGM、ダンス曲としても最適。
みんなで一緒に汗を流し、夢中になって何かに取り組むシーンに寄り添う1曲です。
ラララ体操gaagaaS

子供も歌いやすいシンプルな楽曲で、ハッピーな気分になれそうな体操です。
子供の遊び歌で人気のキッズミュージックユニット、gaagaaSの手がけたシリーズで、楽しく踊りつつも、深呼吸から始まり、バランスをとったり、体を回したりといった基本的な体操がしっかりできます。
歌詞と振り付けがほぼ連動しているので、振り付けを覚えていなくても歌を聴けば、ほぼ体の動かし方がわかるのもポイント。
ぜひ元気いっぱい歌って踊ってくださいね。
はいよろこんでこっちのけんと

こっちのけんとさんが歌う『はいよろこんで』は、元気いっぱいの楽しい曲調とポジティブなメッセージがいっぱいつまった楽曲です。
軽快なリズムに乗せて、「ギリギリダンス」というフレーズが繰り返されるサビは、子供たちもすぐに覚えられて楽しくおどれそうですね。
2024年5月にリリースされたこの曲は、TikTokなどのSNSで大きな話題になりました。
振り付けもシンプルで、みんなで一緒におどればきっと笑顔があふれること間違いなしです!
運動会や発表会などのイベントで使うのもオススメです!
ヘビーローテーションAKB48

疾走感あふれるエレキギターと大島優子さんのキャッチーな掛け声で始まるこの楽曲は、アイドルポップのなかでも群を抜く高揚感を持つナンバーです。
真っすぐな愛を歌いあげる楽曲は、聴く人に爽快感を与え、思わずかけ出したくなる気持ちを湧き立たせます。
2010年8月にリリースされたAKB48のシングルは、ポップな映像美も話題となった蜷川実花監督のミュージックビデオとともに、多くの人々の記憶に刻まれました。
体育祭やスポーツイベントなど、参加者もギャラリーも一体となって盛り上がりたい場面で、絶大な効果を発揮するでしょう。
スマイル森七菜


2020年から放映されている大塚製薬「オロナミンC」のコマーシャルに起用されているのが、森七菜さんが歌う『スマイル』です。
ホフディランが1996年にリリースしたデビューシングルのカバーで、原曲はフジテレビ系アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の初代エンディングテーマに起用されています。
笑顔でいることの大切さを教えてくれる歌詞が印象的なんですよね。
子供たちの頑張る姿を見ているだけで自然に笑みがこぼれる運動会にはピッタリのナンバーです!
ココ☆ナツひろみち&たにぞう

10代目たいそうのおにいさんとしておなじみの、ひろみちこと佐藤弘道さんと、たにぞうこと谷口國博さんのコンビによる運動会シリーズの一つ。
ノリのよいリズム感あふれるサウンドと、親しみやすい振り付けが人気の秘訣です。
一度聴いたらクセになるサビのフレーズは大人が聴いても楽しく、飽きさせません。
1曲を通していろんな振り付けがありますが、サビが決まれば大丈夫。
ダンサブルな体操ナンバーで、みんなの笑顔があふれること間違いなしですよ!
保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ(91〜100)
めっちゃ元気体操佐藤弘道

NHK『おかあさんといっしょ』の10代目たいそうのおにいさんであり、体操インストラクターとしても活躍されている佐藤弘道さんが歌う『めっちゃ元気体操』!
足踏みから始まり、スズメやサル、オバケ、恐竜などの動きをまねしながら、全身を大きく動かせる、運動会のピッタリの楽曲です。
運動会で思いきり力を発揮するためには、体を温める準備体操が欠かせません。
この曲に合わせて楽しく体操すれば、あっという間に体がほぐれてしまいそうですね。