RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ

保育園の運動会は、子供たちがとても楽しみにしている年に一度のイベント!

盛り上げるのに欠かせないのがBGMですよね!

元気のある音楽は、競技やダンスの雰囲気をいっそう楽しくして、子供たちや応援する大人の気持ちも明るくしてくれます。

こちらでは運動会にオススメの曲をご紹介します。

子供たちが大好きなアニメソングや、みんなで楽しめる体操曲、親しみ深い定番の曲など、聴くだけで力がわいてくるような元気な音楽を集めました。

運動会やクラスのテーマに合う曲を見つけて、楽しい雰囲気を作ってくださいね!

保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ(31〜40)

ボン!とうまれたぼくたちは花田ゆういちろう、ながたまや

ボン!とうまれたぼくたちは「おかあさんといっしょ8月の月歌」 / cover:このゆびとーまれっ☆ 出演:まっくん&みっちー コーラスあられ
ボン!とうまれたぼくたちは花田ゆういちろう、ながたまや

和太鼓の音から始まるイントロが印象的!

「ボン!

とうまれたぼくたちは」をご紹介します。

夏にこの歌を聴きたくなるという方も多いのではないでしょうか。

2025年8月の歌として番組内でも人気なこの歌は、リズミカルな音や掛け声が特徴のひとつですよね。

子供も覚えやすい歌詞が印象的な1曲です。

掛け声や音楽に合わせて体を動かせば、盛り上がること、間違いなし!

夏祭りやイベントにも取り入れやすいのではないでしょうか?

聴いて楽しい、踊って楽しい曲です。

なんだパンダサンバ

♪なんだパンダサンバ〈ダンス・たいそう〉なんだパンダサンバ ぼくはパンダ なんだパンダサンバ しろくろパンダ 〜♪【こども会・おゆうぎ会】
なんだパンダサンバ

とってもノリが良い『なんだパンダサンバ』ダンスを紹介します。

サンバとパンダを合わせながらリズムをとってダンスを楽しんでいくのががポイントです。

サンバのリズムを踏むように足元を動かしながら楽しむのも良いですね。

パンダの動きを取り入れながらダンスすることでより身近にパンダを感じられて盛り上がるかもしれませんよ。

全体的にテンポが良いリズムのためテンポに合わせながら笑顔で踊っていきましょう。

最後は好きなポーズで締めるのも良いかもしれませんね。

ぽよよん行進曲

♪ぼよよん行進曲〜ロングバージョン〜 ー どんなたいへんな ことがおきたって きみのあしのそのしたには ~♪〈振り付き〉【手あそび・童謡】
ぽよよん行進曲

NHK『おかあさんといっしょ』の人気曲で、とても前向きな歌が『ぽよよん行進曲』です。

足さえあれば進んでいける、きっと君なら大丈夫!

そんな思いが込められたこの楽曲は、ダンス曲にピッタリ。

行進曲なので両手を振って足踏みし、元気よく踊ってみましょう。

空へ飛び上がるといった歌詞があるので、そこで思いきりジャンプするのもおもしろそうですね。

振り付けは自由ですので、ぜひ子供たちの元気いっぱいな姿を想像しながら考えてみてください。

アンパンマンたいそう

【アンパンマンたいそう】おどってみた!|幼児、乳児、幼稚園、保育園、0歳、1歳、2歳、3歳〜【反転ダンス】
アンパンマンたいそう

アニメ『それいけ!アンパンマン』のエンディングテーマの一つ『アンパンマンたいそう』。

冒頭から体を動かしたくなるリズミカルな楽曲で、タイトルに「たいそう」と入っている通り、楽しく体を動かせるんですよ。

アンパンマンなど、アニメに登場するキャラクターたちが踊っている事もあり、この楽曲ならダンスにまだ興味がない子もついつい体が動いてしまうのではないでしょうか。

とてもシンプルで覚えやすい振り付けですので、ぜひ子供たちと踊ってみてくださいね。

ツバメ(YOASOBI with ミドリーズ)

ツバメ/YOASOBI with ミドリーズ【運動会 お遊戯会ダンス】簡単ダンス振り付け
ツバメ(YOASOBI with ミドリーズ)

NHK番組『ひろがれ!いろとりどり』のテーマソングと知られている『ツバメ』。

乙月ななさんの小説『小さなツバメの大きな夢』が原作となっており、小さなツバメの視点で描かれたやさしい歌詞が心に響きます。

人気音楽ユニットYOASOBIの楽曲であり、NHK『みんなのうた』にてもオンエアされていたため、知っている子も多いですよね。

運動会のダンス曲として、またテンポが比較的ゆっくりなので、楽器演奏しても楽しいと思いますよ。

保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ(41〜50)

線路は続くよどこまでも

【線路は続くよどこまでも】元気よく歌ったよ♪4歳年少くろだうたが歌う♪【童謡こどもの歌コンクール人気曲】
線路は続くよどこまでも

どこまでも続く線路を歌ったこの楽曲は、仲間と一緒に列車の旅をしながら未来へ進んでいく、そんな希望に満ちた印象を受けるステキな1曲です。

丘を越え野を越え、移り変わる景色を想像しながら歌うと、冒険に出かけるようなワクワクした気持ちになりますよね。

本作は1962年12月にNHK『みんなのうた』で公開されて以来、長く親しまれています。

2021年にはロックバンド・ヤバイTシャツ屋さんが「桃太郎電鉄」のCMソングとしてアレンジしたことでも話題になりました。

発表会で、みんなで汽車のように連なって歌うのはいかがでしょう。

お友だちと手をつないだり肩を組んだりしながら歌えば、協力する喜びや一体感をより感じられますよ。

元気いっぱいの合唱で子供たちの笑顔を引き出せる、オススメの楽曲です。

ス・マ・イ・ル(はなかっぱ)上白石萌歌

【本編】はなかっぱ🌻🌸「ス・マ・イ・ル」をいっしょにおどろう!
ス・マ・イ・ル(はなかっぱ)上白石萌歌
ス・マ・イ・ル

NHKのアニメ『はなかっぱ』のオープニングソングとして多くの子供たちの心をつかんだ、上白石萌歌さんが歌う『ス・マ・イ・ル』。

歌いながら思わず笑みがこぼれてしまうハッピーな歌詞と、ポップなサウンドが印象的な楽曲です。

運動会を盛り上げるBGMや、子供たちが元気いっぱい飛び跳ねて踊るダンスの曲にピッタリ!

会場でこの曲が流れたら、保護者の方もついリズムにのりながら、体を動かしたくなってしまうかもしれませんね。