こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
こどもたちとダンスを楽しみたいと考えている方に朗報です!
こちらでは、こどもたちが夢中になれるダンスと音楽をご紹介します。
リズム感が育ち、表現力も豊かになるダンスは、こどもたちの成長にぴったりの音楽の活動。
最近のこどもたちに人気のダンスには、SNSで話題の振り付けや、運動会や発表会でも盛り上がれる楽曲がいっぱいあります。
定番のものもいっぱいあるので、ぜひ大人も一緒に体を動かして楽しい時間を過ごしてくださいね。
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 運動会やレクにオススメ!踊りやすいディズニーの名曲&人気ダンス曲
こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集(231〜240)
WINNER!ゴジュウジャー!Wienners

スーパー戦隊シリーズ50周年記念作品のオープニングテーマが、子供から大人まで楽しめる魅力的な楽曲になっています。
パンクロックとポップな要素が融合したサウンドに、男女の歌声が絡み合う独特な響きが印象的。
劇中の変身アクションを意識した拍手のリズムは、子供たちも一緒に楽しめる工夫となっています。
自分らしさを大切にしながら、仲間と一緒に夢をつかむ前向きなメッセージが、子供たちの心を元気にしてくれることでしょう。
Wiennersの個性的なサウンドは、子供たちに新しい音楽体験を届けてくれます。
毎週日曜の朝に見る子供番組のテーマ曲として、保護者の方と一緒に楽しめるステキな1曲です。
ゆうきのうた小野あつこ

優しさと力強さが調和した素晴らしい楽曲が映画の主題歌として誕生しました。
小野あつこさんの温かな歌声が、一歩を踏み出す時の不安な気持ちに寄り添い、勇気を与えてくれます。
本作は仲間との絆や自分を信じる大切さをテーマに、心温まるメッセージを届けています。
2025年3月公開の映画のために書き下ろされ、映画のストーリーと見事に融合しています。
小野さんは映画で声優にも初挑戦され、歌唱だけでなく新たな魅力も見せています。
親子で映画を楽しむ際はもちろん、保育園や幼稚園での活動、また家庭でも一緒に歌って踊れる作品です。
子供たちの心に寄り添い、新しい一歩を応援してくれる、そんなステキな楽曲となっています。
アンダー・ザ・シー

ディズニーの大人気アニメ『リトル・マーメイド』に登場するカニのキャラクター、セバスチャンが歌う『アンダー・ザ・シー』。
陸へ行こうとするアリエルを止めるために、海の魅力をこれでもかと歌っています。
リズミカルでありながら、海の穏やかな一面も感じられるこの曲は、曲が流れるだけで体が動いてしまうような、まさにダンスにぴったりな曲。
海の生き物やアリエルのようなカラフルでかわいい衣装を着て、楽しく踊ってみましょう!
いろんなアーティストがカバーしたバージョンがあるので、踊りやすいバージョンで踊ってみてくださいね。
パプリカFoorin×米津玄師
子供の夢や希望を明るく歌い上げた、Foorinと米津玄師さんによるコラボ楽曲。
明るく元気な子供たちの歌声とお祭りのような楽しげなサウンドが、優しく心に響く作品です。
自然や季節の移ろいを愛らしく描く歌詞には、大切な人への思いと未来への輝かしい期待感が込められています。
本作は2018年8月にリリースされ、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公認ソングとしても知られています。
子供から大人まで幅広い世代に愛され、2019年12月には第61回日本レコード大賞を受賞しました。
季節の変わり目や新しい一歩を踏み出すとき、または大切な人とともに過ごすひとときに聴いていただきたい、心温まる1曲です。
Mela緑黄色社会

保育所・幼稚園向けの振り付けを探している方に、オススメのアイデアです。
こちらは『Mela!』の力強い曲調や、疾走感あふれるサウンドをいかしつつも、シンプルな振り付けをするというもの。
例えば、Aメロ部分はボックスステップを、Bメロはサイドステップをするなどです。
またリズムに合わせて手を大きく回したり、手の甲を裏表させたりしてもいいでしょう。
これなら小さな子供から大人まで、同じ振り付けで盛り上がれますね!
アブラハムの子アメリカ合衆国の童謡

リズミカルでかわいらしいこの楽曲は、子供たちに大人気の遊び歌です。
アブラハムという聖書の人物にちなんだ歌詞ですが、宗教的な意味合いよりも、楽しく体を動かすことに重点が置かれています。
手や足、頭、おしりと、体の部位を順番に動かしていく振り付けは、子供たちの身体能力向上にもつながりますね。
1979年6月に子門真人さんがシングルをリリースし、その後も多くのアーティストによってカバーされています。
幼稚園や保育園での運動会やお遊戯会で使用されることも多く、みんなで一緒に歌って踊れば、楽しい思い出になること間違いなしです!
ようかい体操第一Dream5

子供たちにも大人にも大人気のDream5が歌う、テレビアニメのエンディングテーマが話題を呼んでいます。
本作は、寝坊や好き嫌いなど、日常のちょっとした出来事を妖怪の仕業として表現した、楽しい曲調が魅力です。
2014年4月にリリースされた12枚目のシングルは、テレビ東京系アニメとタイアップした作品で、ラッキィ池田さんによる振付も加わり、子供たちの間で大きな話題となりました。
子供たちが一緒に体を動かして楽しめて、振付も覚えやすく、保育園や幼稚園の行事でも活躍する1曲ですよ。
親子一緒のレクリエーションや、運動会のダンスとしてもオススメです。