RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集

子供が楽しく歌える曲は、幅広いジャンルにあふれています。

「さんぽ」や「おどるポンポコリン」といった定番の曲から、最近の子供向けの歌まで、世代をこえて愛される名曲がいろいろあります。

幼稚園や保育園、小学生の音楽活動はもちろん、おうちでも子供たちと一緒に歌えば、自然に笑顔があふれるステキな時間に。

リズミカルで元気が出る曲から、優しい気持ちになれる歌まで、こちらでは子供たちと楽しめる曲をご紹介します。

お気に入りの一曲をぜひ見つけてくださいね。

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(161〜170)

キャットロケット作詞/作曲:大石昌良

【赤ちゃんが喜ぶ歌】キャットロケット(うた:MAH(SiM))【赤ちゃんが泣き止む・喜ぶ動画】
キャットロケット作詞/作曲:大石昌良

テレビ東京系列の乳幼児向け番組『シナぷしゅ』でMAHさんが贈る、明るくテンポの良いポップス!

ユーモアと心温まるメッセージが込められた楽曲で、子供の純粋な気持ちをリズミカルに表現しています。

2025年3月の「つきうた」として番組内で1カ月間放送され、可愛らしいアニメーションと一緒に子供たちの心をぐっとつかみました。

番組のコンセプトである「親子で楽しめる」という思いが込められており、幅広い世代に愛される一曲となっています。

家族で一緒にスキンシップを楽しみながら、楽しい音楽の時間を過ごしてみてくださいね!

とんとんトマトちゃん作詞/作曲:濱田理恵

とんとんトマトちゃん♪おかあさんといっしょ|赤ちゃん泣き止む|赤ちゃんが喜ぶうた|童謡|こどものうた|てあそび|ダンス|振り付き|知育アニメ
とんとんトマトちゃん作詞/作曲:濱田理恵

NHK Eテレの幼児向け番組で流れる明るくリズミカルな曲調が魅力的です。

かくれんぼを題材にした心温まるメロディーは、「いないいない…ばあっ!」の遊びのように、赤ちゃんの好奇心を引き出すように作られています。

リズミカルで覚えやすいフレーズは、親子で口ずさめる楽しい要素が詰まっています。

本作は2009年に放送が開始され、アルバム『いないいないばあっ!

ブンブン ブキューン!』などに収録されました。

番組内のミニアニメコーナーで使用される人気楽曲として、多くのお子さんたちに愛されています。

リズムに合わせて体を揺らしたり手拍子をしたりしながら、お子さんと一緒に楽しめる温かな時間を過ごせるオススメの一曲です!

子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集(171〜180)

りんごみかんバナナ作詞/作曲:田中星児

果物をテーマにした楽しい旋律と、リズミカルなメロディーが楽しい一曲です。

子供たちと一緒に手をたたいたり、体を揺らしたり、歌に合わせて果物を食べるマネをしたりと、楽しい遊びが広がります。

速水けんたろうさんと茂森あゆみさんの歌声で、1994年から『おかあさんといっしょ』で放送され、VHS『スーパーヒット16』にも収録されました。

家庭での親子のふれあいタイムはもちろん、保育の現場でもみんなで楽しめる曲です。

果物の名前を覚えながら、子供たちとの遊びを楽しんでみてくださいね。

ゲラゲラポーのうたキング・クリームソーダ

キング・クリームソーダ / ゲラゲラポーのうた
ゲラゲラポーのうたキング・クリームソーダ

アニメ『妖怪ウォッチ』オープニングテーマに起用された『ゲラゲラポーのうた』。

子供向けの楽曲を数多く制作するキング・クリームソーダが2014年にリリースしました。

ラップや民謡、ロックなどさまざまな音楽のリズムを取り入れているので、飽きることなくダンスを楽しめますよ。

また、両手を上に挙げるなどの簡単な動きが多いので、保育の場面にもオススメです。

ユニークな衣装を用意して、歌やダンスに挑戦してみるという方法もありますね。

子供たちが自由に体を動かして楽しめるアニメソングをぜひ踊ってみてください。

じーじーばぁわらべうた

『じーじーばぁ』 0歳児わらべうた
じーじーばぁわらべうた

赤ちゃんとのふれあい遊びにぴったりのわらべうたを紹介しましょう!

顔を優しく触れ合いながら遊べる本作は、お子さんの表情の変化を一緒に楽しむことができます。

2022年8月にキングレコードからリリースされたアルバム『0歳児からのまいにちわらべうた』では、小林衛己子さんの温かな歌声で収録されています。

和歌山県橋本市の子育て支援活動「はぴもと」でも取り入れられており、多くの保護者の方に親しまれています。

お子さんを膝の上に座らせて、優しく向き合いながら歌ってみましょう。

赤ちゃんの気持ちに寄り添いながら、ゆっくりと触れ合うことで、笑顔いっぱいの楽しいコミュニケーションの時間が生まれますよ。

おべんとうバスのうた作詞作曲:真珠まりこ

♪おべんとうバスのうた〈うた:いっちー&なる/作詞・作曲:真珠まりこ〉【絵本「おべんとうバス」公式コラボ】
おべんとうバスのうた作詞作曲:真珠まりこ

子供たちに愛されている絵本作家・真珠まりこさんが作詞・作曲した、食べ物たちが楽しくバスに乗り込んでいく様子を描いた、心温まる楽曲です。

リズミカルで親しみやすいメロディと、食材の名前が次々と登場する歌詞は、自然と体を動かしたくなるような楽しい雰囲気に満ちています。

2017年にキングレコードの『すく♪いく』シリーズで発売され、2025年にはいっちー&なるによる新バージョンもお目見えしました。

保育園や幼稚園での手遊び、食育の教材としても活用されている本作は、キッチンでお料理をしながら歌ったり、遠足のお弁当作りの時間に口ずさんだりと、食事の時間をより楽しくしてくれるすてきな1曲です。

くいしんぼおばけ作詞:村田さち子/作曲:福田和禾子

くいしんぼおばけ(おかあさんといっしょ)/速水けんたろう&茂森あゆみ
くいしんぼおばけ作詞:村田さち子/作曲:福田和禾子

夜中に冷蔵庫をのぞくおばけの様子を描いた、ユーモアたっぷりの楽しい歌です。

食べ物の形をクイズ形式で盛り込んだ歌詞と、明るくリズミカルなメロディが印象的です。

村田さち子さんと福田和禾子さんが手掛けた本作は、NHK『おかあさんといっしょ』でも放送され、多くの子供たちに愛されている曲です。

おばけの仕草をマネして体を動かしたり、食べ物の形を手で表現したりしながら、2歳児さんと楽しく歌える1曲です。

保育園や幼稚園でのスケッチブックシアターとしても活用できますよ。