【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】
お酒やソフトドリンクなど、さまざまな飲み物を手掛けている飲料メーカーのキリン。
ビールでは淡麗や本麒麟、チューハイは氷結、ソフトドリンクでは午後の紅茶やキリンレモンなど、人気商品がめじろ押しです。
さらにそれぞれの商品のCMってテレビを見ているとけっこう目にすることが多いですよね。
そうしたキリンのCMソングって、既存の曲がタイアップとして使用されることももちろんありますが、出演者が替え歌として歌っていたり、人気曲をアコースティックでセルフカバーしていたりと、CMでしか聴けないオリジナルバージョンが使われることも多いんですよね。
そうしたCMを見ていて気になる人が多いキリンのCM曲を、この記事では一挙に紹介していきますのでどうぞお楽しみください。
- 【2025年9月】話題の最新CMソングまとめ
- 【もう一度聴きたい!】ビールの人気CM曲。歴代CMソング【2025】
- キリンのCM。選曲にこだわったCMが魅力!
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 【歴代コレクション】人気のキリンビールCM曲・コマーシャルソング
- 【2025年9月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- キリンビールのCMまとめ。豪華な出演者やBGMも魅力!
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- YouTubeショートで人気のCMソング
- キリン一番搾りのCMまとめ。 バラエティ豊かな出演者にも注目!
- 歌い継がれる名曲が魅力!キリンファイアの歴代CMソングまとめ
- 【サマーチューン】夏のCMに起用されたCMソングまとめ
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
【カバーや替え歌も魅力】キリンのCM曲【2025】(131〜140)
When A Man Loves A WomanPercy Sledge

ひた向きに仕事に取り組む男性を、優しく見守る石田ゆり子さんが登場する人気シリーズです。
働く人を応援する、おいしくなったFIRE。
心温まるCMですね。
楽曲はこのシリーズおなじみのパーシー・スレッジ、ソウルやR&Bの分野で活動し、1966年にリリースした「男が女を愛する時」を大ヒットさせたアーティストです。
othersMr.Children
麒麟特製レモンサワーのCMには賀来賢人さんが出演し、1日の終わりにレモンサワーをゆったりと楽しむ様子が映し出されています。
しっかりと手間をかけて丁寧に作ったことをアピールし、その上質な味わいを表すように穏やかでゆったりとした映像作りが印象的ですね。
BGMにはMr.Childrenの『others』が採用されており、CMの穏やかな雰囲気をさらに高めています。
Sync Of Summer山下達郎
キリン「午後の紅茶」を海辺で味わう姿が描かれた、爽やかさをまっすぐに伝えるCMです。
中条あやみさんと目黒蓮さんが、それぞれに午後の紅茶を仲間と味わっている、リラックスした様子が清涼感を共闘しています。
このCMのために書き下ろされた、山下達郎さんの4年ぶりのシングル『Sync Of Summer』もこのCMの重要なポイントです。
どこか懐かしさも感じさせる爽やかなサウンドが、夏のリラックスした姿を強くイメージさせますね。
Somebody Stole My Gal

キリン「上々 焼酎ソーダ」について知の巨人、ロバート・キャンベルさんにたずねるというドキュメンタリーのような空気感のCMです。
なぜ飲まれてこなかったのか、なぜ今まで飲んでいなかったのかなどを聞かれて、悩む表情を見せるところが印象的ですね。
前半は緊迫した表情で進行しますが、最後に笑顔を見せてくれるところで、おいしさもしっかりと伝えてくれます。
明るい映像の変化とともに流れる『Somebody Stole My Gal』も、爽やかな味わいを強調してくれている印象ですね。
木綿のハンカチーフ

目黒蓮さんが紅茶鉄道と呼ばれる列車に乗り、スリランカを巡る様子を描いたCMです。
午後の紅茶に使われているスリランカ産の茶葉がどのような環境で育てられているのかの理解が深まるとともに、現地の人の姿から茶葉への安心も感じさせます。
使用されている楽曲は『木綿のハンカチーフ』のアレンジで、遠くの地へと思いをはせる楽曲が、異国とのつながりを思わせるCMの内容ともピッタリですね。
美しく青きドナウ
松下奈緒さん出演のカラダFREEのCMでは、クラシックの定番曲『美しく青きドナウ』のアレンジバージョンが使用されていますが、残念ながら編曲者は未発表です。
旋律部分にボーカルが加えられており、にぎやかなパーカッションのビートも相まって明るく楽しげなポップスにアレンジされていますね!
原曲はオーケストラで演奏され迫力のある仕上がりが魅力ですが、こういったポップでキャッチーな仕上がりも耳なじみがよくて親しみやすいですね!
茶色の小瓶

藤田ニコルさんが「キリン一番搾り やわらか仕立て」について明るく語っている内容です。
うれしそうな様子で感想を語る姿だけが描かれているからこそ、前向きな言葉がストレートに伝わってきますね。
BGMは『茶色の小瓶』で、聴きなじみのある軽やかなメロディが藤田ニコルさんの明るい表情と語りをしっかりと強調しています。