プロ野球はあまり見ないけれど、高校野球は毎年必ず応援しているという方、多いのではないでしょうか?
彼らが一生懸命野球に打ち込む姿には、感動と勇気をもらえますよね。
そんな高校野球ですが、毎年さまざまなアーティストが担当し話題となる中継やドキュメント番組のテーマ曲も、ファンにとっては気になるところ。
この記事では、春の甲子園や夏の甲子園のテーマソングから、中継番組やドキュメント番組の歴代主題歌まで、甲子園と関連性の高い曲を集めました。
高校球児の青春を彩る名曲ばかりですので、ぜひ名シーンを思い出しながら聴いてみてください。
- 【熱い!】高校野球のテーマソング・番組主題歌
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- 【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング
【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌(1〜10)
8月の風我那覇美奈

夏の終わりの少し切ない空気と、明日へ踏み出す優しい力をくれる、我那覇美奈さんのナンバーです。
頑張り抜いた日々の喜びも悔しさも、心地よい風がそっと包み込んでくれるような温かさがありますよね。
2002年7月に発売されたシングル『終わらない夏/8月の風』に収められ、『熱闘甲子園』のエンディングテーマとして多くの感動とともに記憶されている本作。
ひと夏の激闘を終えた球児たち、そして人生の節目を迎えるすべての人の背中を押してくれる、やさしい応援歌です。
栄冠は君に輝く伊藤久男

高校野球の象徴的な歌として長く愛されている楽曲です。
青春の熱さと高校野球の独特な雰囲気が込められており、野球への情熱と夢を追い続けることの大切さを伝えるメッセージが込められています。
1948年に全国高等学校野球選手権大会の歌として発表され、以来多くの人々に親しまれてきました。
伊藤久男さんをはじめとした多くの人々によって歌われ、野球を愛する人の心に深く刻まれています。
高校野球の試合を観戦する際はもちろん、自分の夢に向かって頑張りたいときにも聴くことをおすすめします。
勇気と希望を与えてくれる、日本のスポーツ文化を象徴する名曲です。
あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

トレードマークであるメロディアスなラップとポジティブなメッセージで、2021年の活動再開以降も人気を博している2人組ユニットFUNKY MONKEY BABYSの14作目のシングル曲。
2010年の夏の高校野球応援ソング、ドキュメンタリー番組『熱闘甲子園』テーマソング、『高校野球奈良県大会中継』のオープニングテーマとして起用された、まさに甲子園をイメージさせる大ヒットナンバーです。
切ないメロディーとピアノをフィーチャーしたアレンジは、青春時代の刹那的な輝きを感じられるのではないでしょうか。
全力で向き合ったからこその景色や道に気づかせてくれる、エモーショナルなナンバーです。
虹高橋優

民謡歌手の父を持ち、その郷土愛から地元である秋田県を音楽で盛り上げようと活動しているシンガーソングライター高橋優さんの通算18作目のシングル曲。
2017年のABC夏の高校野球応援ソングおよびドキュメンタリー番組『熱闘甲子園』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、『シンプル』との両A面シングルとして発表されました。
エモーショナルなギターリフのイントロと疾走感のあるメロディーは、繊細なアコースティックサウンドと混ざり合いながら青春時代の熱さを思い出させてくれるのではないでしょうか。
パワフルでありながら哀愁を感じさせる、涙腺を刺激するナンバーです。
prideGReeeeN

2012年のABC夏の高校野球応援ソングとして『速報!
甲子園への道』『高校野球中継』『熱闘甲子園』などさまざまな場面で使用された、男性4人組ボーカルグループGReeeeNの楽曲。
人生の限られた時間の中で強烈な光を放つ、高校野球というドラマにふさわしいエモーショナルなアレンジが心に響きますよね。
叙情的なメッセージやメロディーは、喜びや悲しみなど、がむしゃらに向き合ってきたからこそのそれぞれのストーリーを彩ってくれるのではないでしょうか。
情熱の中にある透明感をイメージさせる、青春時代の尊さが詰まったナンバーです。
ライオンベリーグッドマン

第100回全国高校野球選手権地区大会のテーマソングに起用されたのがこちら。
大阪発の3人組音楽グループ、ベリーグッドマンの楽曲です。
2016年に配信シングルとしてリリースされました。
テーマソングに起用されたのは2018年バージョン。
その目標がどんなに困難に思えても、挑戦し続けようというポジティブなメッセージが歌詞に込められています。
栄光の扉平井大

サーフミュージックをベースとしたノスタルジックなサウンドと、その音楽性をイメージさせるオーガニックなライフスタイルで幅広い層のリスナーから注目を集めているシンガーソングライター平井大さんの楽曲。
夏の高校野球応援ソングおよびドキュメンタリー番組『熱闘甲子園』のテーマソングとして起用された、ポジティブなメッセージが心を揺さぶるナンバーです。
夢や目標に向かって進む人に寄り添ったような歌詞とエモーショナルなメロディーは、一夏のドラマをさらに盛り上げてくれるのではないでしょうか。
青春を彩る心地のいいサウンドが印象的な、高校野球のテーマソングとしてぴったりのナンバーです。