【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
プロ野球はあまり見ないけれど、高校野球は毎年必ず応援しているという方、多いのではないでしょうか?
彼らが一生懸命野球に打ち込む姿には、感動と勇気をもらえますよね。
そんな高校野球ですが、毎年さまざまなアーティストが担当し話題となる中継やドキュメント番組のテーマ曲も、ファンにとっては気になるところ。
この記事では、春の甲子園や夏の甲子園のテーマソングから、中継番組やドキュメント番組の歴代主題歌まで、甲子園と関連性の高い曲を集めました。
高校球児の青春を彩る名曲ばかりですので、ぜひ名シーンを思い出しながら聴いてみてください。
- 【熱い!】高校野球のテーマソング・番組主題歌
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- 【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング
【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌(11〜20)
千羽鶴遊助

遊助さんが自身の熱い野球魂を注ぎ込んだ応援歌!
「どんな困難も乗り越えて、夢をつかみ取るんだ!」そんな力強いメッセージが、ストレートに伝わってきます。
まっさらなユニフォームに刻まれる汗と土の記憶、仲間たちとの揺るぎない絆、そして勝利への渇望。
それらが凝縮されたような本作は、遊助さんのデビュー10周年という節目の2019年7月に発売され、「第101回全国高校野球選手権神奈川大会」のイメージテーマソングとして球児たちの夏を彩りました。
目標に向かってひたむきに努力するすべての人に、熱いエールを送る名曲です。
BREAKING THE ICETHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

THE RAMPAGE from EXILE TRIBEによる、聴く者の背中をグッと押してくれるような1曲です。
疾走感あふれる爽快なサウンドには、「困難を打ち破り前へ進もう!」という魂からの叫びのような熱いメッセージが込められているように感じられませんか?
この楽曲は、2018年7月発売のシングル『HARD HIT』に収録され、2018年の第100回全国高等学校野球選手権記念大会では、多くの地方局で高校野球中継のテーマソングとして採用されました。
ひたむきに夢を追う高校球児はもちろん、新たな挑戦を始める人や、壁に立ち向かうすべての人に、勇気と活力を与えてくれる1曲といえるでしょう。
On Your SideSuperfly

圧倒的な歌唱力がトレードマークとなっているシンガー越智志帆さんのソロプロジェクトとして活動している音楽ユニットSuperflyの19作目のシングル曲。
2015年のABC夏の高校野球応援ソングおよびドキュメンタリー番組『熱闘甲子園』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲で、ロサンゼルス出身のソングライターとして知られるボニー・マッキーさんが作曲を手がけたことも話題となりました。
ピアノとストリングスによる幻想的なアレンジとパワフルな歌声は、戦いで疲れた心を癒やしてくれるような心地よさがありますよね。
温かいメロディーがまた立ち上がる勇気をくれる、心に染みるミディアムバラードです。
ずっと好きだからねぐせ。

高校野球の感動と情熱を描いた楽曲です。
甲子園の舞台に立つ選手たちの姿を描き、彼らの努力と決意を表現しています。
好きという思いが歌詞の中心にあり、苦難を乗りこえる力強さが感じられます。
2024年6月に配信リリースされ、夏の高校野球応援ソングおよび『熱闘甲子園』のテーマソングとして書き下ろされました。
本作は、野球に打ち込む高校生や、夢に向かって頑張る人々の背中を押してくれる一曲です。
青春時代の葛藤や挑戦に共感できる方にぴったりの楽曲といえるでしょう。
太陽My Hair is Bad

青春の輝きと向き合う勇気を与えてくれる心温まる応援ソングです。
歌詞には、春らしい情景描写が描かれており、新たな一歩を踏み出す人々の期待と不安が見事に表現されています。
My Hair is Badらしい力強いロックサウンドと温かみのある歌声が、聴く人の背中を優しく押してくれます。
本作は、第96回選抜高校野球大会のMBS公式テーマソングとして書き下ろされ、2024年3月にリリースされました。
グラウンドに響くブラスバンドの音色や、全力で挑戦する若者たちの姿が目に浮かぶような、希望に満ちた楽曲です。
天理ファンファーレNEW!
甲子園のスタンドで鳴り響く、あの有名なファンファーレをご存じでしょうか?
打者がヒットを放った瞬間にトランペットが高らかに鳴り渡る、まさに得点の合図となる1曲です。
この短いながらも力強いメロディは、聴く者の心を一瞬で高揚させ、試合の流れを一気に引き寄せる魔法のようですね!
このファンファーレは天理高校が演奏を始めたのが起源で、長らく原曲の情報が不明でしたが、2016年には『マクシンカッキー序曲』が原曲であることが判明し話題になりました。
ここ一番の勝負どころで聴こえてきたら、選手たちの闘争心をかき立ててくれるはず!
【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌(21〜30)
キセキGReeeeN

プロ野球では選手が打席に入るときの曲として使われている『キセキ』。
高校野球でも2009年のセンバツ大会で入場曲になりました。
今も、応援歌として使われる人気曲です。
甲子園ではこれまで多くのドラマが生まれてきました。
そんな数々の『キセキ』と、これから起こるかもしれない『キセキ』に思いをはせられる名曲です。