【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
プロ野球はあまり見ないけれど、高校野球は毎年必ず応援しているという方、多いのではないでしょうか?
彼らが一生懸命野球に打ち込む姿には、感動と勇気をもらえますよね。
そんな高校野球ですが、毎年さまざまなアーティストが担当し話題となる中継やドキュメント番組のテーマ曲も、ファンにとっては気になるところ。
この記事では、春の甲子園や夏の甲子園のテーマソングから、中継番組やドキュメント番組の歴代主題歌まで、甲子園と関連性の高い曲を集めました。
高校球児の青春を彩る名曲ばかりですので、ぜひ名シーンを思い出しながら聴いてみてください。
- 【熱い!】高校野球のテーマソング・番組主題歌
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 夏の高校野球で人気の応援歌&盛り上がる定番のブラバン曲
- 【野球の歌】高校野球、プロ野球、侍ジャパンの応援歌やテーマ曲まとめ
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- 【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング
【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌(91〜100)
My Best Of My LifeSuperfly

2010年に開催された第82回選抜高等学校野球大会で入場行進曲に起用されたのが、Superflyの『My Best Of My Life』です。
2009年にリリースされたシングルで、フジテレビ系ドラマ『BOSS』主題歌にも起用されたんですよね。
毎年選抜高校野球大会の入場行進曲はその年を代表する1曲が選曲されるので、世間の反響が大きかったことがわかります。
「ベストを尽くして生きるという決意表明」が込められたナンバーなので、まさに高校野球にピッタリなんです。
ArigatoAndrop

『Arigato』はandropが2018年にリリースした、5枚目のフルアルバム『cocoon』に収録された楽曲です。
同年に開催された第90回記念選抜高等学校野球大会において、毎日放送の中継番組とハイライト番組のテーマソングに起用されました。
「前に進むという決意」と「積み重なった感謝の気持ち」を歌った歌詞が印象的なんですよね。
高校球児たちは大会を通じてさまざまな経験をします。
『Arigato』はその経験によって得る気持ちや体験を表しているような1曲なんですよね。
【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌(101〜110)
どんなときも。槇原敬之

この曲に支えられた方もきっと多いと思います。
90年代を代表する日本ポップ史に残る名曲『どんなときも』。
センバツの入場曲にも何度か使用され、高校野球を盛り上げましたね!
好きなことに一生懸命だったり続けることの大切さを教えてくれる歌詞は、いつの時代も響くもの。
がむしゃらに向かっていく姿勢を忘れない高校球児のみなさんの姿を見ていると胸を打たれますよね。
つらいときはもちろん、信念が揺らぎそうなときにもやさしく励ましてくれる温かい1曲です。
夏の終わり森山直太朗

この曲は2003年の第85回大会のエンディング曲として使用されました。
タイトルどおりに夏の終わりを感じさせる静かな曲調なので、夏の大会の試合が終わって日が落ちて涼しさが出てくる時間帯に聴きたくなるような曲です。
大会の全日程が終了したに聴くともっとも効果的だと思われます。
GOLDSaToMansion

全員が実の兄弟という異色のメンバー構成が注目を集めている岩手県出身の4人組ロックバンドSaToMansionの楽曲。
高校野球選手権岩手大会の出場校を紹介する『純情応援歌』のテーマソングとして起用されている楽曲で、軽快なビートに乗せたルーズなアンサンブルが青春時代の不安定さをイメージさせますよね。
疾走感のあるサビは、夢や目標を持った人たちに寄り添いながらも背中を押すパワーを感じられるのではないでしょうか。
情熱的な歌声が一夏のドラマと混ざり合う、パワフルなロックチューンです。
ライバル湘南乃風

甲子園に挑む高校球児たちにとって、ともに優勝を目指す仲間や競い合う相手校の選手は大切な存在です。
そんな戦友たちを歌ったのが湘南乃風の『ライバル』です。
2016年開催の第98回全国高等学校野球選手権地方大会において中継放送局のテーマソングに起用されました。
対戦する学校の球児たちはもちろん、一緒に切磋琢磨する仲間たちだってレギュラー争いのライバルでもあります。
いろんな壁を乗りこえて甲子園優勝を成し遂げるチームのメンバーたちは最高の経験をしたことでしょう。
そんな決意や感動が『ライバル』には込められているんですよね。
YES鈴里真帆

熱闘甲子園のオープニングテーマに採用された鈴里真帆さんによる楽曲です。
高校球児たちの情熱や夢を応援するような力強さを感じられる一曲で、多くの人々の心に響いています。
1995年7月にカップリング曲としてリリースされ、その後アルバム『I’m』にも収録されました。
ポップな感性と前衛的なアプローチが融合した独自の音楽性が魅力的です。
高校野球ファンはもちろん、目標に向かって頑張る人たちの背中を押してくれるような楽曲なので、挑戦を続ける人たちにぴったりではないでしょうか。