【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(21〜30)
3xNEW!Dave & Jim Legxacy

ロンドン出身の新世代アーティスト、ジム・レガシーさんと、UKラップシーンのレジェンドであるデイヴさんの強力なコラボレーションが実現しました。
ジム・レガシーさんの持ち味であるキラキラとしたギターサウンドと、デイヴさんの深みのあるリリックが見事に融合し、音楽メディアGRM Dailyでは「天国で結ばれた音楽のマッチング」と絶賛されています。
このコラボは2023年に共作した楽曲がUKチャートで10週間1位を記録した実績の上に成り立っており、まさに世代を超えた音楽的邂逅ですよね。
本作は2025年7月に公開されたミックステープ『Black British Music』に収録されています。
UKのリアルな空気感とエモーショナルなメロディが織りなすサウンドを体感したい方にピッタリの楽曲です!
TEACH ME HOW TO DRILLLil Mabu x Fivio Foreign

ニューヨークから登場した新鋭ラッパー、リル・マブさんとのコラボで注目を集めたフィヴィオ・フォーリンさん。
特にその中心にある『TEACH ME HOW TO DRILL』は、教室を舞台にした斬新なビデオが話題を呼び、音楽ファンの注目を集めています。
サウンドは、ニューヨーク流ドリルミュージックの新たなページを開くような迫力があり、フィヴィオ・フォーリンさんの役割はリル・マブさんのドリル指南役としての立ち位置が新鮮です。
リリースされた2023年12月21日には、歌詞の一部に関する議論も生じましたが、アーティストたちのオンラインでの対応がすぐさまファンの間で拡散。
この曲は、ヒップホップファンならずとも応援したくなるような魅力が満載ですよ。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(31〜40)
1-800 (ft. ironmouse)bbno$

SNSでのバイラルヒットで世界を席巻するカナダ出身のラッパー、ベイビーノーマネーさんが、次にタッグを組んだのはVTuberとして絶大な人気を誇るIronmouseさんです。
ハイエナジーなダンスビートと遊び心あふれるラップが融合した本作は、まるで退屈な日常から抜け出すための秘密のホットラインのよう。
バーチャルとリアルの垣根を軽々と飛び越え、純粋な楽しさだけを追求するパーティーへの招待状とも言えるかもしれません。
2025年6月の音楽フェスティバルで初披露された際には大きな反響を呼びました。
難しい理屈は抜きにして、ただ音楽に身を委ねて踊りたくなる、そんなエネルギーに満ちています。
ワークアウトやドライブのお供に聴けば、最高の気分を味わえるはずです。
CAN’T FEEL MY FACENEW!YFN Lucci

アトランタのヒップホップシーンで異彩を放つYFN Lucciさんの楽曲です。
過去にはシングル『Everyday We Lit』が全米チャート33位を記録し、大きな話題となりました。
2025年7月に公開された本作は、SNSでも注目を集める復活後の一曲。
全ての困難を乗り越えた彼のリアルな思いが、持ち味のメロディアスなラップと重なり、聴く者の心を揺さぶります。
ストリートの現実と不屈の精神を歌ったその言葉は、まるで一本の映画のよう。
逆境に立ち向かう勇気がほしい時、きっとあなたの背中を押してくれるはずです!
Down With MeLil Tecca

リル・テッカさんの『Down With Me』は、2023年12月末にサプライズでファンの耳に届けられたまばゆいばかりの宝石のような曲です。
リリカルなテーマは彼の周りにいる人々との絆や、信頼について深く掘り下げていることが感じられます。
自分だけの道を切り開いてきたリル・テッカさんらしい、挑戦は続くと告げる言葉が強い印象を与えます。
独特のフロウを持ちながらも、新しい音楽的試みにも挑んでおり、音楽ファンならではの期待を裏切らない作品です。
気鋭のトラックメーカーらしい仕掛けも随所にちりばめられ、リスナーを飽きさせません。
ヒップホップのトレンドを牽引する一曲として、耳の肥えたリスナーたちに自信を持ってオススメします!
Round 2NEW!Skepta

英国グライムシーンの頂点に立ち、2016年には名盤『Konnichiwa』でマーキュリー賞にも輝いたスケプタさんが、米国ラッパーとのビーフに応える形でリリースした緊張感あふれる一作!
本作は、商業的なプロモーションを狙った安易な挑発を退け、「本物とは何か」を突きつける強烈なメッセージが込められたディス・トラックです。
冷たくミニマルなビートの上で、自身のルーツへの誇りと確固たる姿勢をラップする姿に痺れますよね。
ヒップホップの闘争的な文化や、言葉の裏に隠された駆け引きを楽しみたい方にはたまらないはず!
カルチャーがぶつかり合うヒリついた空気を味わいたいときに聴いてみてくださいね。
Rain Every Season (feat. The Alchemist)NEW!Evidence

ウェストコースト・ヒップホップを牽引してきたエヴィデンスさんと、盟友ジ・アルケミストさんのコラボ曲です。
本作は、人生で降りかかる雨、つまり様々な試練や感情の波を静かに受け止めるための、まるでサウンドトラックのような一曲。
エヴィデンスさんが紡ぐ内省的な言葉と、ジ・アルケミストさんが手掛けるジャジーでスモーキーなビートが溶け合う世界観は、聴く人の心に深く染み渡りますよね。
2025年8月リリースのアルバム『Unlearning Vol. 2』に収録され、SNSでも話題となっています。
どんな季節にも雨が降るように、人生の困難もまた自然なことなのだと、そっと寄り添ってくれる気がしませんか?