【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(21〜30)
mini meNEW!redvei

若きプロデューサー兼ラッパーとして注目を集める才能、レッドヴェイルさんが2025年10月にリリースした本作は、これまでのラップ中心のスタイルから大きく舵を切った意欲作となっています。
ソウルフルな歌唱とバンド演奏を前面に押し出したサウンドは、キーボード奏者のシスコ・スワンクさんやベーシストのジャーメイン・ポールさんといった実力者を起用した生演奏が特徴的で、彼の音楽的な幅の広さを感じさせる仕上がりですね。
歌詞では運も手札も尽きた状況を比喩的に描き出しており、内省的でエモーショナルな世界観が広がっています。
2022年にリリースされたアルバム『Learn 2 Swim』で完全セルフプロデュースという手腕を見せた彼ですが、今回はR&Bやソウルの要素を取り入れた新境地に挑戦しており、普段ヒップホップをあまり聴かない方にもオススメできる作品と言えるでしょう。
Evil WorldNEW!Bladee & Yung Lean

スウェーデン出身でクラウドラップの潮流を牽引してきた、ブレイドさんとヤング・リーンさん。
それぞれがコレクティブを率い、インターネット世代の音楽シーンに絶大な影響を与えています。
そんな彼らが新たに共同で制作したのが、2025年9月にドロップされた一曲です。
この楽曲は、彼らの持ち味であるドリーミーで浮遊感のあるシンセサウンドが際立つクラウドラップ。
邪悪な世界で感じる孤独や内省的なムードが、リバーブの深いアンビエントな音響のなかで表現されています。
本作は2024年の共作アルバム『Psykos』に続く流れを汲むもので、盟友ホワイトアーマーさんも制作に参加。
独りで静かに物思いにふけりたい夜に聴けば、その世界観に深く没入できるでしょう。
STAY THE SAMENEW!Trippie Redd

オハイオ州カントン出身、1999年生まれのトリッピー・レッドさん。
2017年にリリースしたミックステープ『A Love Letter to You』収録の「Love Scars」で大きなブレイクを果たし、以降『Life’s a Trip』や『Trip at Knight』などのアルバムでBillboard 200チャートの上位に食い込む実力派ラッパーとして知られています。
2025年10月にリリースされた本作は、次作アルバム『NDA』からの先行シングル。
2017年頃の初期作品を彷彿とさせるメロディアスなラップと、大気感のあるトラップビートが織りなすサウンドは、成功を掴んでも変わらない自分自身への誓いを歌い上げています。
エモーショナルでありながらどこか陰影を帯びた本作は、ヘッズの方なら間違いなく心に響く1曲です。
SAVE MEDababy

衝撃的なミュージックビデオが大きな話題を呼んでいる、ダベイビーさんによる一曲です。
彼の地元シャーロットで2025年8月に起きた実際の事件をモチーフに、もし自分がその場にいたら、というフィクションが加えられています。
『Rockstar』のヒットで知られる彼ですが、この楽曲では一転して、救いを求める声や社会の無関心といった非常にシリアスなテーマを扱っているのがポイントですね。
2025年9月にGoldiie Luxさんとのコラボ曲として公開された作品で、商業的なタイアップはありませんが、それ以上に強いメッセージを感じさせます。
ヒップホップを通して深く考えさせられる体験をしたいときに、ぴったりの楽曲ではないでしょうか。
Die TogetherJ. Cole

父親としての愛と葛藤を描いた心揺さぶる一曲です。
J.コールさんの深い感情が込められた歌詞は、ストリートライフの危険と家族を守る決意を鮮明に表現しています。
2024年12月、彼の代表作『2014 Forest Hills Drive』の10周年を記念して発表された本作。
娘への愛情と、彼女のために生きたいという強い願いが胸を打ちます。
過去の経験や現在の不安を赤裸々に語る歌詞は、人生の岐路に立つ人々の心に響くでしょう。
Part of MeNEW!A Boogie Wit Da Hoodie

ニューヨーク州ブロンクス出身のラッパー、エイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディさん。
メロディアスなフロウとオートチューンを駆使したスタイルで、2016年のデビュー以来、次々とヒット作を生み出してきました。
2025年10月にリリースされた新曲は、マライア・キャリーさんの名曲『We Belong Together』の要素を取り込んだ作品で、失恋の痛みや葛藤を切実に歌い上げています。
夢見心地なシンセとリバーブの効いたボーカルが織りなすメロウな雰囲気は、彼が得意とする「歌うラップ」の魅力が凝縮された仕上がり。
2024年にアルバム『Better Off Alone』を発表した後の新展開を示す1曲として、彼の内省的な音楽性をさらに深めた内容になっていますよ。
感情をさらけ出すリリックに共感したい方には、ぜひ聴いていただきたいですね。
TEACH ME HOW TO DRILLLil Mabu x Fivio Foreign

ニューヨークから登場した新鋭ラッパー、リル・マブさんとのコラボで注目を集めたフィヴィオ・フォーリンさん。
特にその中心にある『TEACH ME HOW TO DRILL』は、教室を舞台にした斬新なビデオが話題を呼び、音楽ファンの注目を集めています。
サウンドは、ニューヨーク流ドリルミュージックの新たなページを開くような迫力があり、フィヴィオ・フォーリンさんの役割はリル・マブさんのドリル指南役としての立ち位置が新鮮です。
リリースされた2023年12月21日には、歌詞の一部に関する議論も生じましたが、アーティストたちのオンラインでの対応がすぐさまファンの間で拡散。
この曲は、ヒップホップファンならずとも応援したくなるような魅力が満載ですよ。






