RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】

欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。

細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。

そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!

米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。

【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(91〜100)

White NoiseJoyner Lucas

Joyner Lucas – White Noise (ADHD 2)
White NoiseJoyner Lucas

周囲の雑音に心を乱され、自分の声を見失いそうになることはありませんか?

アメリカ出身のラッパー、ジョイナー・ルーカスさんの作品は、そんな社会のノイズに負けず、自分のメッセージを貫く勇気を与えてくれる力強い一曲です。

本作はグラミー賞にノミネートされた経歴を持つ彼が、2025年7月発売予定のアルバム『ADHD 2』に先駆けて公開したもので、本人は「夏の曲にしたい」と意気込みを語っています。

キャッチーなビートに混ざる電子音は、まるで雑音の中から浮かび上がる強い意志そのもの。

周りの意見に流されそうになった時に聴けば、自分を信じて進む強さをもらえるはずです。

PotluckMAVI & Smino

MAVI & Smino – Potluck (Official Video)
PotluckMAVI & Smino

詩的なラップで注目を集めるアメリカ出身のマヴィさんと、独創的なフロウが魅力のスミーノさん。

異なる個性を持つ二人の才能が化学反応を起こした一曲です。

本作は、それぞれの成功譚とそこに至るまでの道のりを分かち合うような、内省的で温かいメッセージに満ちています。

スミーノさんが過去から現在への飛躍を軽妙に語れば、マヴィさんは成功がもたらす非現実感をメロウなサウンドに乗せて詩的に表現します。

2025年6月に公開されたこの作品は、マヴィさんにとってアルバム『Shadowbox』に続く流れを汲むもの。

二人の自然な一体感は、まるで長年の相棒のようで聴き惚れてしまいます。

自分の歩みを肯定し、次の一歩を踏み出す勇気をくれるはずです。

CRACC AT 15Maxo Kream

MAXO KREAM – CRACC AT 15 (PROD. TYLER, THE CREATOR)
CRACC AT 15Maxo Kream

まるでテレビゲームのように過去を語る、強烈なストリート回想録!

テキサス州ヒューストン出身のラッパー、マクソ・クリームさんの楽曲です。

15歳当時の危険な日常を、アニメやゲームの話題を織り交ぜてリアルに描くストーリーテリングはまさに圧巻の一言!

タイラー・ザ・クリエイターさんが手がけたビートは、軋むパーカッションと重いベースが冷たい空気感を演出し、彼の言葉に凄みを加えています。

本作は2025年7月にリリースされたシングルで、アルバム『Personification』での共演も記憶に新しい二人の化学反応が爆発!

重厚なサウンドと深いリリックの世界にどっぷり浸りたい時に聴けば、その魅力の虜になること間違いなしです!

Went Legit FreestyleYoung M.A

ニューヨーク出身のラッパー、ヤング・M.Aさんが手掛けたフリースタイル楽曲です。

2018年にはフォーブス誌の「30 Under 30」に選出されるなど、大きな注目を集める彼女。

本作はシカゴのラッパー、G Herboのビートに乗せたスキルフルなラップが印象的です。

ストリートで培った経験への誇りと、逆境を乗り越え「本物」の成功者となった現在の自分を肯定する力強いメッセージが込められています。

重厚なトラックと彼女のクールな低音ボイスが見事にマッチしていますよね。

ドライブしながら気分を高めたい時や、何かを乗り越えようと自分を奮い立たせたい時にピッタリな一曲です。

BABYRINOSummrs

SUMMRS – BABYRINO (PROD. POURITUPSODA, CURESDEAD, GORSKIYY, SXLDNER)
BABYRINOSummrs

「PluggnB」という独自のスタイルでシーンを切り開いてきた、アメリカ出身のラッパー、サマーズさん。

彼が2025年6月にリリースしたのがこのパワフルな一曲です。

従来のメロウな雰囲気とは打って変わり、本作は硬質なトラップビートと鋭いシンセが渦を巻く、まるで嵐のような攻撃的サウンドが魅力!

歌詞に目を向ければ、敵対者への容赦ない挑発と、パートナーへの渇望という二つの激しい感情がぶつかり合います。

そんな混沌としたトラックの上で、無頓着かつ陶酔したような彼のボーカルが独特のグルーヴを生み出しているのです。

夏の始まりを告げるこの強烈な一撃は、気分をブチ上げたい時にピッタリですね!