【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
- 洋楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 人気のヒップホップ。洋楽アーティストランキング【2025】
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【2025年版】今海外で人気がある曲・注目のヒット曲
- 【最新】洋楽R&Bのトレンド早わかり!【2025】
- TikTokで使われているラップの名曲。最新のトレンドを紹介
- オシャレなヒップホップ!洋楽JAZZY HIP HOPの名盤まとめ
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 人気のヒップホップ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&B人気ランキング【2025】
- 女性におすすめのヒップホップの名曲
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(41〜50)
FEEL LOVENEW!PARTYOF2

ロサンゼルスを拠点とするヒップホップ・デュオ、パーティー・オブ・トゥーが2025年10月にデビュー・アルバム『AMERIKA’S NEXT TOP PARTY!』を発表し、収録曲のひとつが話題となっています。
スイムさんとジェイダグレースさんのふたりは、2019年に4人組のグループセラピーとして活動を開始し、メンバーの脱退を経て2025年1月に現在の名義へと生まれ変わりました。
本作では、カナダ出身のプロデューサー、ケイトラナーダさんを迎え、スローテンポで滑らかなシンセファンクとR&Bメロディーを融合させた独特のサウンドに仕上げられています。
傷ついた経験を経ても、再び愛を信じる選択をする主人公の繊細な心情が丁寧に描かれた1曲。
過去のためらいから一歩踏み出したいと願う方にぜひ聴いてほしい作品です。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(51〜60)
HollonGloRilla

力強いビートと自信に満ちたリリックが特徴的な一曲です。
グロリラさんの独特な低音ボイスが、楽曲の攻撃的な雰囲気を際立たせています。
歌詞には自己肯定感や反抗心が表現され、聴く人に勇気を与えるメッセージが込められています。
2024年9月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『Glorious』の先行シングルとして注目を集めました。
サザン・ヒップホップの要素を取り入れた本作は、自分の力を信じて前に進みたい人にぴったりです。
ストリートの雰囲気を感じさせる曲調は、若い世代を中心に幅広い支持を得ています。
BLACK FLAGNEW!ZillaKami

ハードコア・パンクやヘヴィメタルをトラップに融合させた「トラップメタル」の先駆者として知られるジラカミさん。
2021年9月にはプロデューサー陣や豪華な客演陣を迎えたアルバム『Dog Boy』をリリースし、シーンに旋風を巻き起こしましたね。
そんな彼が2025年10月18日にリリースしたこちらの新曲は、エレクトリックギターやシャウト、ラップフロウがすべて融合したアグレッシブな仕上がりです。
ライブでは6月の時点から披露されていた作品で、コーラスの激しさと重厚なビートがかつてのロックスター的な世界観を想起させます。
過激なサウンドが好きな方にはぜひチェックしてほしい一曲ですよ。
8amNEW!NEMZZZ

マンチェスター出身のラッパー、2004年生まれという若き才能あふれるネムズさん。
UKドリルシーンで頭角を現した彼が2025年10月にリリースしたこの楽曲は、プロデューサーのゼルさんとタッグを組んだ冷徹なサウンドが特徴です。
ミニマルなビートと張り詰めたスネア、そしてムーディなシンセが織りなす音像は、彼のシャープなフロウを際立たせています。
アイスランドの雪景色で撮影されたミュージックビデオも、楽曲の持つ冷ややかな世界観を視覚的に表現していますね。
前作のミックステープ『Rent’s Due』がUKチャート6位を記録した勢いそのままに、彼の次なるステージを予感させる1曲です。
寒い夜にヘッドフォンで聴くと、その研ぎ澄まされた空気感をより堪能できるでしょう。
Woke WorldNEW!Tom MacDonald

元プロレスラーという異色の経歴を持つ、カナダ出身のラッパー、トム・マクドナルドさん。
レコード会社と契約せず、完全に独立したスタイルで活動を続けている彼の新曲は、現代の「覚醒文化」への痛烈な批判がテーマです。
2025年10月にリリースされた本作では、ポリティカル・コレクトネスやキャンセルカルチャーが過剰化する社会への違和感を、ストレートなラップで表現しています。
彼の音楽はハードロックの影響を受けているため、他のラッパーとは一線を画した雰囲気がありますね。
社会問題に関心がある方や、主流とは異なる視点からのメッセージを求めている方にオススメです。
SAN ANDREASNEW!Tommy Richman

2000年生まれでバージニア州出身のトミー・リッチマンさんが2025年10月にリリースした本作は、90年代ウェストコーストヒップホップへのオマージュが感じられる1曲です。
冒頭から響くシンセサイザーの音色はどこか『グランド・セフト・オート』シリーズを彷彿とさせ、うねるようなベースラインと重めのドラムビートが夜のドライブにぴったりなムードを演出しています。
歌われているのは関係性における希望とすれ違いの感情で、同じ波長になりたいと願いながらも残る摩擦を繊細に描いたリリックが印象的ですね。
2024年に大ヒットした『MILLION DOLLAR BABY』に続く作品として、彼の多彩な音楽性がさらに進化した形で楽しめます。
オーストラリアツアーを控えた彼の勢いを感じさせる、ノスタルジックでありながら新鮮なサウンドです!
STAY THE SAMETrippie Redd

オハイオ州カントン出身、1999年生まれのトリッピー・レッドさん。
2017年にリリースしたミックステープ『A Love Letter to You』収録の「Love Scars」で大きなブレイクを果たし、以降『Life’s a Trip』や『Trip at Knight』などのアルバムでBillboard 200チャートの上位に食い込む実力派ラッパーとして知られています。
2025年10月にリリースされた本作は、次作アルバム『NDA』からの先行シングル。
2017年頃の初期作品を彷彿とさせるメロディアスなラップと、大気感のあるトラップビートが織りなすサウンドは、成功を掴んでも変わらない自分自身への誓いを歌い上げています。
エモーショナルでありながらどこか陰影を帯びた本作は、ヘッズの方なら間違いなく心に響く1曲です。






