【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】
欧米のチャートをチェックしている方であれば周知の事実ですが、ヒップホップはもはや最もメジャーな音楽ジャンルとして認知されています。
細かいサブジャンルもありますし、地域性も色濃く出ることも興味深いのですが、興味はあるけど評価が定着している過去の名盤はともかく最新のヒップホップはどこから手を付けていけばいいのか……と悩まれている方もいらっしゃるはず。
そんな方々に向けてこちらの記事では最新のヒップホップのトレンドをご紹介!
米英を中心としたヒップホップの「今」を知りたい方、ぜひチェックしてみてください。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(41〜50)
Big GirlsNEW!IShowSpeed

ストリーミング界で世界的な人気を誇るアメリカのクリエイター、アイショウスピードさんが手掛けた一曲です。
この楽曲は、彼の代名詞ともいえるエネルギッシュな個性が爆発した、痛快なダンスナンバーに仕上がっています。
ジャージー・クラブの弾むビートに乗せて歌われるのは、自信に満ちた女性へのストレートな賛歌。
「他人の評価なんて気にしない!」と叫ぶような歌詞は、常識の枠を壊してきた彼の姿そのもの。
2025年7月に公開された本作を聴けば、窮屈な思い込みから解放され、もっと自分を好きになれる勇気が湧いてくるはずです。
気分を上げて踊りたい時にぴったりかもしれませんね。
【最新】洋楽ヒップホップのトレンド【2025】(51〜60)
FWUDon Toliver

メロディアスな歌声でヒップホップシーンを魅了するアメリカのアーティスト、ドン・トリヴァーさん。
2025年6月に公開された本作は、ケンドリック・ラマーの楽曲も手掛けた重鎮マスタードさんをプロデューサーに迎えた一曲です。
ベースの効いたビートにドン・トリヴァーさんのうっとりするような歌声が溶け合い、サイケデリックで甘美な世界観を生み出しています。
成功を手にした男性が、ただ愛する人と踊りたいと願う純粋な気持ちが描かれており、熱狂の中にもロマンチックなムードが漂うのが素敵ですよね。
日常を忘れて音楽に没頭したいときや、夜のドライブで聴けば、風景がいつもと違って見えるかもしれませんね。
Time is moneyNEW!Joyner Lucas ft J Balvin, Dababy & Fireboy DML

「時間は金なり」という言葉の本当の意味を、あなたは考えたことがありますか?
アメリカの社会派ラッパー、ジョイナー・ルーカスさんによる本作は、夢を追うために払う犠牲や父親としての責任感を力強く歌い上げる、魂の応援歌です。
2017年にグラミー賞へノミネートされた実力派の彼が、過去の失敗と向き合い、人生の悪循環を断ち切ろうとするメッセージには、思わず胸が熱くなる方も多いのではないでしょうか。
コロンビアのJ・バルヴィンさんやナイジェリアのファイヤーボーイDMLさんといった多彩な才能が融合したサウンドも圧巻!
2025年7月にリリースされるアルバム『ADHD 2』からの一曲で、目標達成のために何かを諦めそうになった時に聴けば、自分の時間の価値を再認識できるかもしれませんね。
AMG MUSIC (ft. Destroy Lonely)NEW!A$AP NAST

90年代ヒップホップをルーツに持つアメリカ出身のエイサップ・ナストさんが、新世代アーティストのデストロイ・ロンリーさんとタッグを組んだ一曲!
この楽曲は、彼の持ち味から一転、聴く者をスリリングな世界へ引きずり込むレイジ・ラップです。
富や成功を誇示する歌詞も、二人の冷徹なフロウと合わさることで、まるで危険なゲームを楽しんでいるかのよう!
不穏なシンセが漂うビートは、高級車で霧の中を疾走するようなミステリアスなムードを演出しています。
本作は2025年7月に公開され、待望のアルバム『90s Era Nasty Vol. 1』からの先行シングル。
都会のネオンが似合う、ダークでラグジュアリーな世界観に浸ってみてくださいね!
Lace ItJuice WRLD, Eminem & benny blanco

洋楽ヒップホップシーンで注目を集める『Lace It』は、心に響くメッセージと印象的なメロディーが融合した逸品です。
ジュース・ワールドさんとエミネムさん、そしてプロデューサーのベニー・ブランコさんのタッグは、以前の「Godzilla」を彷彿とさせる素晴らしい化学反応を起こしています。
特に、この曲はジュース・ワールドさんが遺した最後の作品となり『The Party Never Ends』からのリードシングルであるため、彼のファンにとって感慨深い1曲です。
現実とのズレをテーマにした歌詞は多くの人々の共感を呼び、ビルボードHOT 100での注目度も証明されています。
エミネムさんのパートには彼の深い洞察と回復への助言が込められており、多くのリスナーにとって心強い存在です。
必聴の1曲ですよ。
Friendly FireNEW!Skepta

英国グライムシーンの頂点に立つスケプタさんが届ける一曲は、まるでUSラップシーン全体への宣戦布告のようです!
2016年にアルバム『Konnichiwa』でマーキュリー賞を獲得した彼が、特定のUSラッパーへ向けた痛烈なメッセージを発信。
本作では、相手のスタイルを巧みな言葉で批評しつつ、自らの揺るぎない実力とプライドを誇示しています。
これは単なるディスではなく、シーンの誇りを背負った「UK対US」という壮大な物語の幕開け!
M1OnTheBeatらが手掛けた重厚で鋭いビートに乗る緊張感あふれるラップの応酬は、ヒップホップのバトルが持つスリルを存分に味あわせてくれます。
両者の文化がぶつかり合う様を楽しみながら聴いてみてくださいね!
HYPERYOUTHNEW!Joey Valence & Brae

90年代ヒップホップの熱気を現代に蘇らせるアメリカのデュオ、ジョーイ・ヴァレンス&ブレイが手掛けた楽曲です。
デビュー作『Punk Tactics』がRIAAゴールド認定を獲得するなど、DIY精神で注目を集める彼らのサードアルバムの表題曲は、大人になることへの抵抗と若さへの渇望が爆発したようなエネルギーに満ちています!
「成長しても自由なままでいたい」と叫ぶ歌詞は、変化の狭間で揺れる心の代弁そのもの。
公式タイアップはありませんが、Gov Ballなど大型フェスでの熱狂的なパフォーマンスが話題を呼んでいます。
青春の輝きと葛藤を同時に味わいたい時に聴けば、きっと心が奮い立つはずです。