RAG MusicHR-HM
おすすめのハードロック・ヘビーメタル
search

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ

どんな時でもメタルを聴けば元気になれる、そんな皆様に送る最新のメタル事情!

ご存じの通りメタルは多くのサブジャンルを持ち、その境界線は時代が過ぎゆくごとに曖昧となっております。

同時に、いつまでも変わらないメタル魂は世界共通のものですよね。

本稿では、広い意味でのメタルに着目し、大ベテランによる王道中の王道メタルからメタルコア以降のハイブリッドなヘビーロック、地下シーンで注目を集めているバンドまでを幅広く網羅した最新曲がずらりと並ぶラインアップでお届けします!

今後のメタル・シーンを占うという意味でも、ぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(101〜110)

How The Gods Kill (DANZIG Cover)THE HALO EFFECT

THE HALO EFFECT – How The Gods Kill (OFFICIAL VISUALIZER)
How The Gods Kill (DANZIG Cover)THE HALO EFFECT

スウェーデンのメタルシーンを象徴する元イン・フレイムスの猛者たちが集結したザ・ハロウ・エフェクトは、往年のファンにとっては感慨深いドリームバンドと言えましょう。

2022年8月リリースのデビューアルバム『Days of the Lost』が本国チャート1位を記録した事実も、その期待の高さを物語っています。

この楽曲は、彼らが深く敬愛するダンジグの陰鬱な名曲に挑んだカバー作品です。

原曲の持つ神話的でダークな世界観を、バンド特有の悲哀に満ちたツインギターとミカエル・スタンネさんの力強いボーカルで再構築。

単なる模倣に終わらない、イェーテボリ・サウンドの魂が注ぎ込まれた見事な一曲に仕上がっていますね。

Killed to Death by PiracyAlestorm

ALESTORM – Killed to Death by Piracy (Official Video) | Napalm Records
Killed to Death by PiracyAlestorm

スコットランドを拠点に活動するエイルストームの新曲は、海賊をテーマにした個性的なフォークメタルサウンドを体現する渾身の一曲です。

鋭いギターリフと力強い合唱に加え、アコーディオンやティン・ホイッスルなどの民族楽器が織りなすメロディーが、波乱万丈な海賊の世界へと誘います。

本作は、2025年6月発売のアルバム『The Thunderfist Chronicles』に収録される楽曲で、長年のプロデューサーであるラッセ・ラメルトの手腕によってさらに磨きがかかった彼らのサウンドが堪能できます。

前作アルバム『Seventh Rum of a Seventh Rum』がドイツのアルバムチャートで7位を記録するなど、商業的にも成功を収めている彼らの真骨頂を感じられる一曲となっており、メタルファンはもちろん、ユーモアと冒険心に満ちた音楽を求める方にもおすすめの楽曲です。

ApathyWindwaker

Windwaker – Apathy (Official Visualizer)
ApathyWindwaker

現代社会の喧騒に疲れ果てた心情を描く、オーストラリア出身メタルコアバンド、ウィンドウェイカーのニューシングル。

キャッチーなメロディと重厚なリフが融合した楽曲で、政治の騒々しさやSNSの絶え間ない雑音に圧倒される様子を表現しています。

2025年2月リリース予定のアルバム『HYPERVIOLENCE: Expansion Pack』に収録される本作は、バンドの音楽的進化を感じさせる一曲。

2024年のKNOTFEST出演や、同年のNorthlaneの北米ツアーのサポートアクトを務めるなど、国際的な活動を展開する彼らの勢いを感じられる楽曲となっていますよ。

TemplarsSABATON

SABATON – Templars (Official Music Video)
TemplarsSABATON

中世の騎士団「テンプル騎士団」の興亡を描いたスウェーデンのパワーメタルバンド、Sabatonの新曲が登場です。

重厚なギターリフと壮大なシンフォニックサウンドで彼らの真骨頂とも言える歴史ものの世界観を構築しています。

赤い十字をあしらった白いマントで知られる騎士団の栄光と没落を描いた本作は、2025年4月にリリースされたもので、バンドの11枚目となるスタジオアルバムの先行シングルとして位置づけられています。

2025年11月からスタートする「The Legendary Tour」でも披露予定とのことで、戦車型のドラムセットなど彼らならではの迫力あるステージングとともに楽しみたい一曲です。

歴史的題材の音楽に興味がある方におすすめします。

Russian Grizzly In AmericaSlaughter To Prevail

SLAUGHTER TO PREVAIL – RUSSIAN GRIZZLY IN AMERICA (OFFICIAL MUSIC VIDEO)
Russian Grizzly In AmericaSlaughter To Prevail

ロシア出身で今や世界的な注目を集めているデスコアバンド、スローター・トゥ・プリヴェイル。

フロントマンであるアレックス・テリブルさんの人間業とは思えないグロウルと熊と戦ってしまうほどの圧倒的なフィジカルを叶え備えた存在感と、バンドの象徴である悪魔的なマスクも特徴的ですね。

2025年7月に発売予定の3枚目のアルバム『Grizzly』に収録される先行曲では、デスコアの激烈なブレイクダウンに加え、ニューメタルやインダストリアルの要素も融合した進化したサウンドを聴かせてくれます。

英語とロシア語が混在する歌詞構成も魅力的で、スリップノットへのオマージュとも取れるフレーズも盛り込まれています。

熊とアレックスさんが日常を楽しんでいるシュールな光景と、UFCヘビー級ファイターのアレクサンダー・ヴォルコフさんも出演するミュージックビデオも必見ですよ!

【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ(111〜120)

Infinity of HorrorsShadow of Intent

SHADOW OF INTENT – Infinity of Horrors (Official Music Video)
Infinity of HorrorsShadow of Intent

アメリカ・コネチカット州を拠点とするシンフォニック・デスコアバンド、シャドウ・オブ・インテントの壮大な新曲が2025年5月に公開されました。

戦争と人類の暴力性を主題に、荘厳なオーケストレーションとテクニカルなギターリフ、重厚なブレイクダウンが融合した本作は、彼らの真骨頂とも言えるサウンドを余すところなく表現。

6月発売予定のアルバム『Imperium Delirium』からの先行曲として、バンドの進化を如実に感じさせる意欲作となっています。

マルコ・パヴォーネ監督によるミュージックビデオは、紀元前から未来までの人類の歴史を描き、時代を超えて繰り返される暴力の連鎖を鮮烈に映し出しています。

重厚なテーマと緻密な音楽性を求めるメタルファンにお勧めの一曲です。

GravitySleep Theory

Sleep Theory – “Gravity” (Official Music Video)
GravitySleep Theory

アメリカはテネシー州メンフィス拠点のスリープ セオリーは、オルタナティブメタルとR&Bが融合した独自のサウンドを武器に急速に成長を遂げているバンドです。

2025年5月に公開されたアルバム『Afterglow』収録の本作は、丁寧なメロディラインに乗せたソウルフルなボーカルと、ポップな要素を巧みに取り入れたサウンドが見事に調和しています。

アルバム『Afterglow』は、全12曲を収録した意欲作。

収録曲『Stuck in My Head』はアクティブロックチャートで1位を獲得し、バンドの実力を証明しました。

2000年代の映画のワンシーンを思わせる雰囲気と、R&Bとロックの絶妙なバランスが魅力的な1曲で、夜のドライブや静かな時間に聴きたくなる楽曲に仕上がっています。