RAG MusicHouse-Techno
おすすめのハウス・テクノ
search

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介

一口にテクノミュージックと言っても、その実態は相当詳しい方でないと、なかなかつかみづらいジャンルでもありますよね。

EDMやディープハウス、エレクトロポップにエレクトロニカとサブジャンルを掘り下げればキリがありません。

こちらの記事では、広い意味でのダンス・ミュージックの最新ヒット曲や人気曲、まだあまり知られていない注目の楽曲までを幅広く紹介しています。

メロディアスなボーカル入りの楽曲も多く含まれますから、あまりテクノに興味がないという方もぜひチェックしてみてくださいね!

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(121〜130)

Bounce ThatTurbine

『Bounce That』は、テクノミュージックの新境地を切り開くTurbineによる画期的な楽曲です。

力強いベースラインが躍動感をかもし出し、ターンテーブルという古典的なテクニックを駆使したトリッキーなビートが耳を惹きつけます。

彼らの手掛ける音楽には、ディープハウスやエレクトロポップが巧みに織り交ぜられ、異色ながらもメロディアスなボーカルが印象的。

Turbineは過去のヒット曲『Reality』や『Mind Control』で確固たる存在感を示していて、今回の作品もその系譜をしっかりと受け継いでいます。

公式ビデオも必見で、視覚的にも魅力的な体験を提供してくれること間違いなしですよ!

新進気鋭のクリエイター、Foolさんによるダイナミックな映像世界観が楽曲の魅力をさらに増幅しています。

Keep On Dancingfamed1

famed1 – Keep On Dancing (Lyric Video)
Keep On Dancingfamed1

フェイムド・ワンさんの新曲『Keep On Dancing』が、2024年5月6日にリリースされました。

本作は、タイトル通り、リスナーを踊らせ続けるような疾走感溢れるビートが印象的な1曲です。

歌詞からは、日々のストレスから解放され、ひたすら音楽に身を委ねることの心地よさが表現されています。

ポップとダンスが見事に融合したサウンドは、誰もが思わず体を揺らしたくなること間違いなし。

ドライブ中やワークアウト中など、元気が欲しい時にぜひ聴いていただきたい1曲です。

Journey To The UnderworldANNA

ブラジル出身、南米テクノ・シーンの中で大いに注目を集めている才能、女性プロデューサーのANNAさんが2022年1月に発表したキラーなダンス・ミュージック!

テイル・オブ・アスが主催するAfterlifeよりリリースされたEP作品『Journey To The Underworld』の表題曲であり、重厚なビートとダークな雰囲気のあるシンセ・サウンド、攻撃的でありながらも独特の美しさを兼ね備えた「地下世界への旅」は、聴いているだけでリスナーをここではないどこかへと誘うことでしょう。

Breathe InARTBAT & Another Life

ARTBAT & Another Life – Breathe In (Official Video)
Breathe InARTBAT & Another Life

激しく盛り上がった後の1曲としてオススメしたいのが『Breathe In』です。

こちらはウクライナ発の音楽ユニット、アートバットと、アナザーライフが手掛けた1曲。

ドラムンベースながらスローテンポのサウンドに、男性の声が合わさっています。

この男性がいっているのは、深呼吸を促すフレーズなんですよ。

それに合わせて大きく息を吸い、クールダウンしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、MVはかなりインパクト強めな内容に仕上がっています。

最新のテクノミュージック|2025年のトレンドを紹介(131〜140)

Don’t Hurt Me BabyAirwolf Paradise

日々、新しい実験的な音楽が登場する電子音楽。

その移り変わりは他のジャンルに比べても非常に早く、頻繁に新しいジャンルが登場します。

もちろん、そういった実験的であったり挑戦的な音楽は、シーン全体を活性化させるすばらしい試みなのですが、なかには王道でノスタルジックな電子音楽が恋しいという方も居るのではないでしょうか?

そんな方にオススメしたい作品が、こちらの『Don’t Hurt Me Baby』。

20年ほど前の王道のハウスに現代的なサウンドを落とし込んだスタイルは、ノスタルジックな気分にさせてくれるでしょう。

RadianceAmelie Lens

重低音が好きな方にオススメしたいのが『Radiance』です。

こちらはベルギーの音楽プロデューサー、アメリー・レンズさんが手掛けた1曲。

彼女は「テクノシーンの女王」ともあだ名されているんですよ。

そんなアメリー・レンズさんが手掛けた本作は、インストゥルメンタルのノリノリなサウンドに仕上がっています。

全体的にハイテンションな印象なのですが、ラストに、さらなる盛り上がりを見せてくれますよ。

かなりの満足感を味わえる曲といえそうです。

Pictures Of YouAnyma

Anyma – Pictures Of You [Visualizer]
Pictures Of YouAnyma

イタリア出身で、電子音楽シーンにおいて一目置かれる存在のアニマさんが2024年2月9日にリリースした『Pictures Of You』は、メロディックハウス&テクノのファンを魅了します。

この楽曲は、失われた愛と別れの痛みをテーマに、豊かなサウンドスケープと感情的な深みを持ったトラックです。

特に、心を打つメロディーと、アニマさんの音楽とビジュアルアートを融合させたアプローチは非常に魅力的。

聴く者を別れと新しい始まりの狭間に置く本作は、深夜のドライブや、一人の時間に没入するシチュエーションでの聴取に最適です。

エレクトロニックミュージックのファンはもちろん、広く音楽愛好家にオススメしたい楽曲です!