【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
小学校低学年の子供たちが思わず体を動かしたくなる、楽しいレクリエーションを集めました!
室内でも十分に運動できるアクティブな遊びから、頭を使いながら楽しめるゲームまで、雨の日や寒い季節でも盛り上がれるアイデアが満載です。
友達同士で競い合ったり、みんなで協力したりしながら、自然にコミュニケーションも深まりますよ。
準備も簡単で、すぐに始められる遊びばかりなので、学校の休み時間やおうち時間をもっと充実させてくださいね!
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 学童のみんなで楽しめる遊び・レクまとめ
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
室内でできる運動・体を動かす遊び(1〜10)
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!
風船テニスのアイデアをご紹介します。
テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。
動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。
風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。
風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。
屋内でも楽しめるアイデアですね。
安全な野球

やわらかい素材の道具を使って遊びましょう!
安全な野球のアイデアをご紹介します。
野球といえば、木製や金属製のバットと、中にコルクの入ったボールを使用することが多いと思います。
園児と一緒に遊ぶ際や、野球に慣れていない子供と遊ぶ際には、やわらかい素材の道具を活用して野球を楽しむのはいかがでしょうか?
バットはプールスティックを半分にカットしたものを使用して、ボールは新聞紙を丸めたものを使用しましょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
廃材をつかったリンリンハンマー

廃材をつかったリンリンハンマーを使って遊んでみましょう。
ハンマー投げの形状とは全く異なりますが、保護者の方は子供にハンマー投げのルール説明やポイントを伝えられると良いですね。
投げる際には、家具や人に当たらない安全な環境を整えてからチャレンジしてみましょう。
体育館や広場だと安心して取り組めそうですよ。
投げた際にリンリンと音がなるため。
どこに落ちたのかがわかりやすいのもポイントです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
室内でできる運動・体を動かす遊び(11〜20)
室内バスケットゴール工作

手作りのバスケットボールセットで遊びましょう!
室内バスケットゴール工作のアイデアをご紹介します。
オリンピック競技のバスケットボールを見て、選手に憧れた子供も多いのではないでしょうか?
今回は、手作りして遊ぶ室内バスケットボールにチャレンジしてみましょう。
準備するものはハンガー2つ、毛糸、段ボール、ハサミなどです。
シンプルな工程で作れるのが嬉しいですよね。
室内で体を動かしたい時にもオススメのアイデアですよ!
ぴったり10秒

こちら、簡単でなおかつ難易度の高いゲームです。
ストップウォッチを10秒ぴったりで止めるといったもので、とにかく簡単なルールですが、コンマ00秒まできっちり合わせて止めるとなればかなり難しいです。
目を開けても難しいですが、目を閉じてできるだけ10秒ぴったりにするという、さらにハイレベルな遊び方も楽しめる、感覚を研ぎ澄ませて遊びたいレクリエーションです。
リンボーダンス

よくテレビのバラエティ番組なんかでも目にすることが多い、リンボー。
横に渡された棒の下を体をのけぞらせてくぐっていくというものですね!
最初は簡単にくぐり抜けられる高さから始めて、徐々に高さを下げていくと盛り上がりそうです!
シンプルなルールな上、体の小さい子供たちの方が有利なので、大人も子供も一緒に楽しめるのがポイント!
ハンガーラックを使って棒を渡したり、ダンボールで作ってみたり、高さ調節可能な棒を工夫して作ってくださいね!
目隠しバランスゲーム

ものすごくわかりやすい、「目隠しして片足立ち」をするゲームです。
一見、簡単そうには聞こえますが、視界を隠されて片足立ちをするだけで、かなりフラつきます。
運動能力の高い、体感のがっちりした人ならともかく、普段運動不足の方には30秒も厳しいかもしれません。
バランス感覚を体感で感じ取れる遊びですのでかなりオススメです。