RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション

小学校低学年の子供たちが思わず体を動かしたくなる、楽しいレクリエーションを集めました!

室内でも十分に運動できるアクティブな遊びから、頭を使いながら楽しめるゲームまで、雨の日や寒い季節でも盛り上がれるアイデアが満載です。

友達同士で競い合ったり、みんなで協力したりしながら、自然にコミュニケーションも深まりますよ。

準備も簡単で、すぐに始められる遊びばかりなので、学校の休み時間やおうち時間をもっと充実させてくださいね!

室内でできる運動・体を動かす遊び(21〜30)

ぴったり10秒

ストップウォッチで10秒ぴったりに止めるぜ
ぴったり10秒

こちら、簡単でなおかつ難易度の高いゲームです。

ストップウォッチを10秒ぴったりで止めるといったもので、とにかく簡単なルールですが、コンマ00秒まできっちり合わせて止めるとなればかなり難しいです。

目を開けても難しいですが、目を閉じてできるだけ10秒ぴったりにするという、さらにハイレベルな遊び方も楽しめる、感覚を研ぎ澄ませて遊びたいレクリエーションです。

リンボーダンス

リンボーダンス対決で勝ったらダイソーで5分間買い放題!【ロボットチャンネル】 家族Vlog
リンボーダンス

よくテレビのバラエティ番組なんかでも目にすることが多い、リンボー。

横に渡された棒の下を体をのけぞらせてくぐっていくというものですね!

最初は簡単にくぐり抜けられる高さから始めて、徐々に高さを下げていくと盛り上がりそうです!

シンプルなルールな上、体の小さい子供たちの方が有利なので、大人も子供も一緒に楽しめるのがポイント!

ハンガーラックを使って棒を渡したり、ダンボールで作ってみたり、高さ調節可能な棒を工夫して作ってくださいね!

室内でできる運動・体を動かす遊び(31〜40)

手軽に遊べる工作5選

5分で作れる!かんたん!遊べる工作 5選 5分にまとめたよ
手軽に遊べる工作5選

工作は好きだけど、まだ一年生だとなかなか長時間集中するのは難しいですよね。

そこで短時間で完成する工作アイデアをご紹介。

作れるのは、進む舟、ギター、おみくじ、箱からでてくるおばけ、コマの5つです。

材料は主に廃材で、牛乳パック、ペットボトル、割りばし、ストロー、アイスの棒、ビニール袋など家にあるものばかり。

どの作品も作った後遊べるので、完成したら自分の好きに装飾して、ぜひおうち遊びのアイテムとしてご活用ください。

いうこと一緒、やること逆ゲーム

https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7453280020379798791

チーム戦でも、個人戦でも盛り上がる「いうこと一緒、やること逆ゲーム」は頭では言われていることを理解するけど、体で表現することは逆になる認知機能が鍛えられるゲームです。

親を決めたら親は指示を出す役です。

「いうこと一緒、やること逆〇〇」といいながら指示を出していきましょう。

参加者は指示とは逆の動きでゲームを進めていきます。

間違った方向に動いた人は負けです。

考えながら、体を動かす楽しいゲームになっています。

チーム線、個人戦それぞれ挑戦してみてくださいね。

伝承遊び「あぶくたった」

@shinbokuhoikuen

#あぶくたった#伝承遊び#新木保育園#認定こども園#こども園#保育園#保育士#子育て#戸外遊び#室内遊び#保育園製作#保育製作#製作#和歌山県新宮市#新宮市#那智勝浦町#紀宝町

♬ オリジナル楽曲 – しんぼく保育園 – 新木保育園

ドキドキ感とワクワク感が混ざった楽しいあそびの「あぶくたった」は小さい子供から楽しめるゲームです。

鬼を一人決め顔を隠して中心に座ってもらいます。

鬼を囲むように周りは手をつなぎ、歌をうたいながら周りを回っていきましょう。

歌を進めていくと「トントントン」と手をつないでいる人が言うセリフが出てきます。

すると鬼が「おばけの音〜」と言ったら輪っかを解いて逃げましょう。

鬼にタッチされた人が次の鬼です。

「何の音?」の部分でオリジナルの音を取り入れると遊びがさらに盛り上がりますよ。

ドッジボール

ドッジボール~小学校低学年中心~(学童保育レクリエーション企画)
ドッジボール

小学校の休み時間の王様「ドッジボール」の紹介です。

チームにわかれ、内野の相手チームにボールを投げてぶつけ、ぶつけられた人は外野に出て行き、それを繰り返し、内野の選手がゼロになったら負けという遊びです。

もちろん室内で遊ぶこともできますし、低学年から高学年まで幅広く遊べます。

熱中するあまり時間を忘れてしまわないように気をつけましょう。

目隠しバランスゲーム

【1分チャレンジ】目隠しして”片足立ち”してみた
目隠しバランスゲーム

ものすごくわかりやすい、「目隠しして片足立ち」をするゲームです。

一見、簡単そうには聞こえますが、視界を隠されて片足立ちをするだけで、かなりフラつきます。

運動能力の高い、体感のがっちりした人ならともかく、普段運動不足の方には30秒も厳しいかもしれません。

バランス感覚を体感で感じ取れる遊びですのでかなりオススメです。