RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション

小学校低学年の子供たちが思わず体を動かしたくなる、楽しいレクリエーションを集めました!

室内でも十分に運動できるアクティブな遊びから、頭を使いながら楽しめるゲームまで、雨の日や寒い季節でも盛り上がれるアイデアが満載です。

友達同士で競い合ったり、みんなで協力したりしながら、自然にコミュニケーションも深まりますよ。

準備も簡単で、すぐに始められる遊びばかりなので、学校の休み時間やおうち時間をもっと充実させてくださいね!

協力・チームワークを育む室内ゲーム(11〜20)

大根抜き

大根チームと鬼にわかれておこなう「大根抜き」というゲームです。

大根チームはうつぶせに寝転んで円になり腕を組みます。

鬼はそこから大根を引き抜こうと足を引っぱります。

大根たちは腕が離れないようにしっかりと組んで踏ん張ります。

腕が外れて抜かれてしまった人は鬼に仲間入りします。

制限時間内で抜かれなかった人が勝ち、というゲームです。

協力・チームワークを育む室内ゲーム(21〜30)

フープ引っ張りかけっこ

@koutokugiht

協力してする遊び👏#高徳#ギフテッド#トレラ#児童発達支援#発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#高徳TikTok部隊#会社#企業#バズりたい会社#会社紹介#日常#仕事中#四国#徳島#スタッフの日常#企業アカウント

♬ オリジナル楽曲 – 高徳TikTok部隊 – ギフテッド・トレラ

体を動かしながらチームワークを楽しめるレクリエーション「フープ引っ張りかけっこ」のアイデアをご紹介いたします。

フラフープにひもを巻き付けて、ひとりがひもを引っ張り、もう一人はフラフープの中に入ったまま、はみ出さないようにフープの動きに合わせて進みます。

簡単に見えて、実は相手との息合わせ方がカギ。

はみ出ないようにした動きに思わず笑いが起こります。

複数組で競争するとより楽しめますよ。

屋内外どちらでも楽しめ、高齢者の運動会や親子レクにもオススメの、体と心をつなぐチームワークゲームです。

引き寄せゲーム

@e6u42

2人で引き寄せゲーム 難易度★ 厚紙に立っているトイレットペーパーの芯を倒さないように2人でヒモを引っ張ります。2人の息が 合わなかったりどちらかが早く引っ張ると芯が倒れてしまいます。最後まで引っ張った時に芯が 多く残っているチームの勝ちです。 #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#紅白#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#高齢者レクリエーション#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities#レクリエーション盛り上がる #レクリエーション高齢者

♬ Chu Chu – moumoon

「引き寄せゲーム」は、厚紙とトイレットペーパーの芯、スズランテープを使って手軽に楽しめる協力型のゲームです。

厚紙の両端にスズランテープを貼り、2人で引っ張り合う仕組みを作ります。

厚紙の上にはトイレットペーパーの芯を縦に置き、倒さないよう2人の息を合わせてテープをゆっくり取り寄せまましょう。

焦らず慎重に動くことが勝利のポイント。

最後まで多くの芯を残せたチームが勝ちとなり、互いに協力し合う姿が見られます。

準備も簡単で、レクやイベントの盛り上げ役にぴったりなゲームです。

定番&伝統の遊び・ゲーム(ルール把握力や体験型)(1〜10)

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

爆弾ゲーム

いるかくじら☆にじ♪で爆弾ゲーム★
爆弾ゲーム

スリリングな遊びは子供たちも大好き。

「爆弾ゲーム」は手軽にできるスリリングなゲームとしてかなりオススメです。

ルールを解説すると、まずはボールなどを用意して輪になって座ります。

それを隣の人にどんどん渡していき、曲などが終わったタイミングで持っていた人に爆発してしまうというもの。

みんなで知っている歌を歌いながら遊んでみましょう。

紙コップリレー

紙コップリレー #小学生#男女対決#室内遊び
紙コップリレー

上に積まれた紙コップが倒れないように下の紙コップを引き抜いて落下させて、次の人に回していくというゲームです。

紙コップを倒さないために動かし方を見極めたりと、それぞれの力とスピードのコントロールが試されますよね。

次の人に回していくリレー形式というところもポイントで、次がひかえているという焦りが、コントロールをさらに難しくしています。

紙コップを左右に引き抜くだけのシンプルな動作だからこそ、幅広い世代がいっしょに楽しめるゲームではないでしょうか。

どうぶつしょうぎ

『どうぶつしょうぎ』ルール説明&作者のやさしいアドバイス【3才からできる将棋】初心者歓迎!
どうぶつしょうぎ

将棋で遊ぶのが初めてのお友達は、かわいらしい動物がイラストになっている「どうぶつしょうぎ」からはじめるのがオススメですよ。

本物の将棋と違って、どうぶつしょうぎは12マスで1歩だけ進めるという簡単なルールなので、取り組みやすいのがよいところですね。

相手のライオンを捕まえるか、自分のライオンがゴールできたら勝ちです。

ひよこが最後の列に進むとパワーアップして、にわとりに変わる仕掛けもあるので楽しめますね。