タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
タイトルが「ま」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
パッと聞かれるとなかなか出てこないものですが、探せば「あ!あの曲も」「この曲もそうだ」と思いつくものですよね。
そこでこの記事では、タイトルが「ま」から始まる曲を紹介します。
テレビなどでもよく歌われ老若男女誰もが知っている名曲や、昭和にリリースされ長きにわたって愛されている曲など、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりなどをするときにも、とっても便利ですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(241〜250)
槇原敬之雪に願いを

優しい眼差しと温かな歌声が印象的な、天才シンガーソングライター槇原敬之さんによる冬の名曲です。
はかなげな雪の結晶のように繊細で美しいメロディが、リスナーの心に静かに降り積もります。
本作は1993年11月に発表された楽曲で、TBSの冬のキャンペーンソングとしてタイアップされました。
アルバム『SELF PORTRAIT』からのシングルカットとなった本作は、オリコンチャートで最高12位を記録。
クリスマスの夜、大切な人を思い浮かべながら聴きたくなる、心温まるバラードですね。
槇原さんらしい温かみのある歌声と、優しさに溢れた歌詞は、寒い季節に人々の心に寄り添ってくれることでしょう。
MAZQUERADEMAZZEL

仮面舞踏会をモチーフにした、ミステリアスでクールな楽曲です。
MAZZELによる2024年10月リリースの3rdシングルで、ヒップホップの要素を取り入れたエレクトリックチューン。
善と悪、理性と狂気といった二元性を描いている、人間の本質を探求する歌詞が印象的。
曲全体に怪しげな雰囲気があって、ついつい聴き進めてしまうんですよね。
また、群馬県のロックハート城で撮影されたMVも、幻想的な世界観を演出するのに一役買っています。
MAZZELの音楽的進化を感じられる1曲に仕上がっているんです。
真冬のメモリ-ズ松たか子

90年代後半に登場したこの冬の名曲は、アーティストの松たか子さんの4枚目のシングルとして1997年11月にリリースされました。
人間関係の変化や過去への郷愁を繊細に描いた歌詞が印象的で、忙しい日々の中でも大切な人との絆を思い出させてくれる温かみのある楽曲になっています。
ノンタイアップながら、FNS歌謡祭での初披露も記憶に新しいですね。
松たか子さんの透明感のある歌声と、しっとりとしたメロディーが、寒い季節に心を温めてくれる一曲です。
大切な人と過ごす冬の思い出作りに、ぴったりの曲かもしれません。
マスカラまつげDREAMS COME TRUE

切ない恋心を繊細に描いた楽曲。
2004年4月にリリースされたシングルで、アルバム『DIAMOND15』にも収録されています。
失恋の痛みをマスカラに象徴させた歌詞が心に響きます。
吉田美和さんの圧倒的な歌唱力と中村正人さんの洗練された編曲が絶妙なハーモニーを奏でています。
ニベア花王の「ニベアボディ 薬用ホワイトニングUV」のCMソングとしても使用され、多くの人の共感を呼びました。
失恋を経験した方はもちろん、切ない恋心を抱いている方にもおすすめの1曲です。
ドリカムの魅力が詰まった名曲をぜひ心に染み入るように聴いてみてください。
魔法少女とチョコレゐトピノキオP

魔法少女の葛藤を描いた、人間性について考えさせられる楽曲です。
マルチクリエイターのピノキオピーさんによる作品で、2022年2月に発表されました。
アルバム『META』収録作で、シニカルなメッセージ性が魅力の作品。
「理想の魔法少女」を押し付けられていることへの不満が歌詞につづられています。
魔法少女がこんなことを考えながら戦っていると思うと、何だか複雑な気持ちになりますが、確かにこう思っていても不思議ではないのかも。
現代社会を生きる私たちの姿を重ね合わせながら聴いてみてください。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(251〜260)
魔女っ子メグちゃん前川陽子

魔法と少女の成長を描いたこの楽曲は、昭和の時代に生まれた宝物です。
前川陽子さんの透明感のある歌声が、主人公メグの冒険心と自信を見事に表現しています。
本作は1974年4月に放送開始したアニメのオープニングテーマとして使用され、魔女っ子ブームの火付け役となりました。
女の子の内なる力と魅力を肯定的に歌い上げる歌詞は、当時の少女たちに大きな影響を与えました。
ハロウィンパーティーで盛り上がりたい方や、昭和のアニメソングに懐かしさを感じる方にぴったりの1曲です。
魔女小泉今日子

吸血鬼やゾンビのようなイメージとは少し違う、繊細で文学的な魔女の世界。
小泉今日子さんの歌う本作は、女性の切なる願いと葛藤を描いた1曲です。
1985年7月に発売されたこの曲は、オリコンのランキングで1位を獲得。
テレビドラマやCMとのタイアップはなかったものの、アイドル歌謡の枠を超えた魅力で多くの人の心をとらえました。
恋に苦しむ女性の心情を表現した歌詞は、魔女への変身願望を通して、愛や嫉妬を描いています。
ハロウィンの夜、大切な人を思い出しながら聴くのにぴったりな1曲かもしれません。