タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
タイトルが「ま」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
パッと聞かれるとなかなか出てこないものですが、探せば「あ!あの曲も」「この曲もそうだ」と思いつくものですよね。
そこでこの記事では、タイトルが「ま」から始まる曲を紹介します。
テレビなどでもよく歌われ老若男女誰もが知っている名曲や、昭和にリリースされ長きにわたって愛されている曲など、さまざまな曲を集めました。
曲名しりとりなどをするときにも、とっても便利ですよ!
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(231〜240)
まちぶせ石川ひとみ

昭和の片想いを象徴するかのような、石川ひとみさんの代表作。
切ない恋心を描いた歌詞と、印象的なメロディーラインが心に残りますよね。
1981年4月21日にリリースされた11枚目のシングルで、オリコンチャートで最高6位を記録。
同年の大晦日には紅白歌合戦に初出場を果たすなど、彼女の歌手人生を大きく変えた曲となりました。
片想いの切なさや、恋する女性の一途な想いに共感できる方にぴったり。
あの頃の恋を思い出させてくれる、懐かしくも新鮮な一曲です。
まっさかさマジック!shallm

コミカルな世界観と見事にシンクロしたアニソンをお探しなら、2024年にリリースされたこの楽曲がオススメです。
liaさんによるバンドプロジェクトshallm名義で発表された作品で、軽快でキャッチーなメロディーと、予期せぬ出会いや逆境に立ち向かう姿勢が描かれた歌詞に心が引き込まれます。
テレビアニメ『姫様“拷問”の時間です』のオープニングテーマでした。
忘年会や新年会を華やかで楽しい雰囲気にしちゃいましょう!
タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ(241〜250)
また君に恋をする西野カナ

2024年の邦楽シーンのいち大ニュースといえば、西野カナさんの復帰は外せません。
そこで、紅組の注目出場者として西野カナさんを予想します!
2024年9月18日にリリースされたEP『Love Again』に収録されたこの曲は、活動再開後の第2弾シングルとして注目を集めています。
意中の相手が別の人に思いを寄せていることに気付いてしまう一方で、相手はこちらにも期待を持たせてくるという切なさと期待が入り混じる歌詞が印象的なんです。
紅白歌合戦では、西野カナさんの復帰を象徴する楽曲として披露されることでしょう。
MY BODY IS CUTE詩羽

水曜日のカンパネラの二代目ボーカリストとして活躍している詩羽さんですが、2024年にはソロ活動もスタートさせました。
この曲は2024年7月に発売されたソロデビューアルバム『うたうように、ほがらかに』に収録され、富士フイルムのCMソングとしても起用されたので、耳にしたことがある方も多いかもしれません。
自己肯定感をテーマにし、ありのままの自分を愛することの大切さを歌い上げています。
バンドサウンドを基調としたロックテイストの楽曲は、水曜日のカンパネラの楽曲とは異なる魅力がありますね。
紅白の舞台で、詩羽さんの力強い歌声を聴けることを期待しましょう。
マトリョーシカあいみょん

あいみょんさんの隠れた名曲『マトリョーシカ』。
1970年代のフォークミュージックを自身のルーツと語っているあいみょんさんですが、本作はそんな彼女のルーツが味わえる1曲です。
全体を通してカッティングギターが効いたキレのあるメロディに仕上げられているのですが、ボーカルライン自体は古き良きフォークミュージックを感じさせるものに仕上げられています。
音域はそこまで広い方ではなく、リズムも非常に取りやすいので、男女を問わず歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
真っっっっっ暗読谷あかね

「暗闇」テーマにした、無力感や閉塞感がただよう1曲。
読谷あかねさんによる楽曲で、2024年8月に発表されました。
ミニマルで不穏な雰囲気を持ったエレクトロニカサウンドが耳に残る、ハイセンスなナンバーです。
葛駄夜音によるノイジーなボーカルワークも印象的。
歌詞は「暗さ」についてを多角的に描き出していて、その奥に自分自身の内なる真実を掴もうとする姿が描かれています。
深く考え込みたい時や、気持ちに寄り添ってほしい時にぴったり!
My Boo清水翔太

切ない恋心を歌った心温まるラブソング。
清水翔太さんの力強くも繊細な歌声が、ストレートな歌詞と相まって聴く人の胸に響きます。
2016年10月にリリースされたこの楽曲は、オリコン週間ランキングで15位を記録。
MVは1400万回以上再生され、多くの人々の心をつかみました。
「君がいればどこでも平気」という歌詞に表れているように、大切な人との絆を大切にする気持ちが伝わってきますね。
当時付き合っていたカップルでシェアして聴いていたなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
恋人との日常や支え合いの大切さを感じられる本作は、大切な人との絆を再確認したい時にぴったりです。