【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング
相手への思いが強いがゆえに、メンヘラやヤンデレと言われたことはありませんか?
恋愛において「重たい」とけむたがれてしまうメンヘラ、ヤンデレですが、裏を返せばひたすらに真っすぐな愛情を抱いているとも言えますよね。
人によって愛の形はさまざまですが、この記事では、一般的に「重い」「痛い」「怖い」と感じる恋愛観が描かれた曲を紹介していきます!
つらい失恋を経験して、気持ちがおさまらないときにもオススメですよ!
- 【嫉妬・束縛の歌】独占欲でつらいときに聴きたい人気曲を厳選!
- 【ヤンデレ】ボカロのゾクっとするラブソング大特集
- ドロドロな気持ちを歌った恋愛ソング
- ストーカーの歌。歪んだ愛の狂想曲
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【リアコ・リア恋・ガチ恋】推しへの恋心を歌ったラブソング
- 【もう一度…】未練ソング。忘れられない恋の歌
- 同性愛・LGBTをテーマにした歌・恋愛ソング
- 【恋愛】邦楽のツンデレソングまとめ
- 【恋愛ソング】素直になれない恋心を歌った名曲・最新曲を一挙紹介
- 女性にオススメの病みソング
- ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc...】
【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング(101〜110)
乙女はサイコパスP丸様。

時にはいきすぎてしまう女の子のわがまま、そこも含めて愛してほしいという願いが描かれた楽曲です。
むちゃくちゃに思える思考やエピソードが具体的に描かれることで、タイトルの「サイコパス」がしっかりと伝わりますね。
スピード感のあるサウンドやかわいいを押し出した歌声と、さまざまな要求を投げかける歌詞のギャップが、自分らしく突き進んでいく勢いや自信を感じさせます。
相手に無理難題を押し付けるだけでなく、相手を思った自分のむちゃくちゃな行動も描くことで、相手に対する強すぎる愛情が伝わってくる楽曲ですね。
好きにさせた癖にあれくん

大好きな相手の身勝手さを感じながらも嫌いになれない、そんな気持ちが切ない『好きにさせた癖に』。
SNSを中心に話題となり大ヒットしたこの曲は頭ではわかっていても、というもどかしさが伝わるラブソングです。
男性の声で歌われる女性目線のラブソング、とても切なくてグッとくるものがあります。
そしてその歌詞もさることながら切なさに拍車をかける歌声にきっと涙してしまう方も多いはず。
自分で自分の気持ちに問いかけるようなナンバーです。
アイドル狂いの心裏学蜉蝣

アイドルファンの重すぎる恋心を歌っています。
真夜中、テレビにかじりつき画面ごしの女性アイドルに思いをはせています。
ファンは誰しも好きな芸能人になみなみならぬ愛をもつもの。
それが異性なら、愛はもっと強くなります。
この曲はそんな愛を「下心」として、かなりダークかつリアルな目線で表現しています。
歌い方も地の底をはうようないやらしさがあり、共感できる人にはマッチすることでしょう。
鮫天野月子

この曲を聴くと、愛憎は表裏一体……という言葉を思い出しますね。
愛しているからこそ許せないことがある、恋愛をしていればそんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?
好きな人が好きだからこそ許せない、許せないまま愛している、そんな状況の方にはぜひ聴いてほしい1曲です。
王国谷山浩子

ファンタジーなメロディが美しい、ふたりぼっちの世界を歌った1曲。
おとぎ話のような歌詞とゆったりしたテンポが、心をひきつけます。
王国には二人しか暮らしていなくて、太陽もさしません。
途方もない悲しみにあふれているのに、少年は満足しています。
大好きなお姫さまと、誰にも邪魔されない空間で二人きりでいられるのですから。
【メンヘラ&ヤンデレ】病んじゃうくらい一途な恋愛ソング(111〜120)
カウントダウンCocco

歌詞からしてかなりのメンヘラ感が……しかし歌声の美しさに聴きほれてしまいます。
シンガーソングライター、また作家としても活躍するマルチクリエイター、Coccoさんのデビューシングルです。
1997年にリリースされました。
浮気した相手への感情がぎゅうぎゅうに詰め込まれています。
これぐらい言われてもしかたないことをしたんだろう、と思ってしまいますね。
鳥にでもなりたい米津玄師

人気シンガーソングライター米津玄師さんが歌う、好きな人に選ばれないのなら鳥になって彼のそばにいたいといった女性目線の曲です。
曲調からは暗さや病んだ雰囲気は感じないのですが、「あなたが私のすべて」「私は別のものになってでもついていく」というような歌詞が、真っすぐなラブソングにしては少しほの暗さを感じませんか?
もしこれを人間がやったら完全にストーカーですからね……。
とてもさらっと聴けるので、ぜひ一度聴いてみてください。