狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
単純にカラオケで高得点を狙うということを考えた場合、やはり選曲のポイントは、「メロディの歌いやすい曲」「歌詞のわかりやすい曲」そして「リズムのわかりやすい曲」から選ぶということになるでしょう。
そうなると選曲は自ずと90年代以前…いわゆる昭和や平成初期の歌謡曲やニューミュージック、J-POPが中心になると思います。
近年の曲って、メロディもリズムも複雑な曲が多くて、一聴しただけで「難しい!!」と思われる方も多いでしょうからね。
本稿ではカラオケで高得点を狙いたい男性に向けて、そんな近年の曲の中からでも比較的歌いやすそうな曲も積極的に選んでみました。
昔のヒット曲に比べると歌うための難易度は少々高めになりますが、各曲の記事には高得点のための注意点やアドバイスなども記載していますので、本稿をご参考にぜひチャレンジしてみてください!
高得点が出せるとやはり気持ちいいですからね!
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(141〜150)
黄色back number

back numaberの通算21作目のシングルで、2021年9月29日リリース。
少しバラード調のミドル〜スローテンポの美しい楽曲ですね。
とても流麗な自然に耳に馴染むメロディを持つ楽曲なので、メロディも覚えやすく、そんな意味ではカラオケで歌って高得点も狙いやすいのではないかなと思います。
ただ、曲中、このテンポの割りには少々早口で歌われている箇所もありますので、その箇所はリズムが先走りにならないようにご注意くださいね。
あと、原曲ではファルセットボイスを効果的に使ってハイトーンパートが歌われていますが、発声の切り替えに自信のない方はキーを落として歌いましょう。
高嶺の花子さんback number

back numberの8作目のシングルで2013年6月リリース。
4thアルバム『ラブストーリー』にも収録されています。
非常にシンプルでストレートでアップテンポなポップロックソングで、これならほとんどの方にとって、とても歌いやすくカラオケで高得点も狙えるのではないでしょうか。
原曲を聴くとボーカルに少々機械的に聞こえるような処理がされているようにも感じますが、そこは歌うときには気にする必要はないでしょう。
ノリよく元気に楽しんで歌ってください!
Get Along Together 愛を贈りたいから山根康広

山根康広さんの楽曲ですが、1枚目、および2枚目のシングルとリリースされています。
正確に言うとデビューシングルとして『Get Along Together』のタイトルで1993年1月21日にリリース、その後、同年9月6日に『Get Along Together 愛を贈りたいから』とサブタイトルをつけてリメイクリリースされています。
そんなわけで、今回紹介するのはサブタイトル付きのセカンドシングルということになります。
まさに男性ボーカルのラブバラードの典型のような楽曲で、メロディもとてもきれいで素直なメロディなので、少し歌に自信のある方なら、どなたでも比較的簡単に高得点を狙えるのではないでしょうか。
曲の空気感と休符のタイム感の取り方に注意して歌ってみてくださいね。
狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲(151〜160)
夜空ノムコウSMAP

SMAPの通算27作目のシングルで、1998年1月14日リリース。
SMAP初のミリオンヒットを記録した楽曲ですから、きっとお耳にされたことのある方もたくさんおられることと思います。
とてもゆったりとしたテンポのオケの上に非常に覚えやすくて口ずさみやすいメロディが乗っている楽曲ですから、これもまたカラオケで高得点を狙いたいときには歌うのが必須のナンバーですね。
得点なんてあまり意識せずに、軽く口ずさんで楽しむ感じで歌うのが逆に高得点に繋がってくるんじゃないかな?って思います。
サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティの4作目のシングルで、2000年9月13日リリース。
TBS系『ワンダフル』ミニドラマ主題歌になったのをはじめ、他にもいくつかのCMやテレビ番組でタイアップされていた楽曲なので、きっとお耳にされたことのある方も多いでしょう。
ラテン調のリズムとメロディが印象的な楽曲でもあります。
聴いているだけでなんとなく「ラテンの情熱」的なものを感じさせてくれる名曲だと思います。
この楽曲、ボーカルの岡野昭仁さんは、とても伸びのある朗々とした歌声で歌唱されているので、そこでちょっとチャレンジする気が引いてしまう方もおられるかもしれませんが、恐れることはありません!
この楽曲のボーカルメロディはとても素直なもので一聴したところ難解な箇所はありません。
またテンポやリズムも自然にノリやすいもので、そういう意味でも歌いやすく高得点を狙いやすい楽曲なのではないでしょうか。
歌のリズムが先走ってしまわないように注意して歌ってくださいね。
フラワーポルノグラフィティ

実話を元にした映画「こんな夜更けにバナナかよ」の主題歌として書き下ろされた1曲です。
ポルノグラフィティの曲はキーが高い曲が多いですが、この曲はゆったりとしたテンポですので、高い声が出せる男性にはオススメ。
リズムもシンプルですので、外さずにしっかり狙って歌えると高得点が狙えます。
ジョニーの子守唄アリス
谷村新司、堀内孝雄、矢沢透の3人からなるアリスのヒット曲で1978年6月リリース。
昭和フォークソングの進化系である「ニューミュージック」と言われるジャンルの急先鋒だったアリスのヒット曲ということもあり、2019年現在で50代前後の世代の方にとってはもうおなじみの曲でしょう。
男性の中には、学校の掃除の時間にホウキをギター代わりにして、この曲を歌って遊んだ方も多いのでは(笑)?
楽曲自体はとてもシンプルなメロディの曲なので、チンペイパート、ベーやんパートを分け合ってハモって歌うのも楽しいかもしれないですよ!