RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲

歌が上手くなる条件って何でしょう?

もちろん正式なボイトレレッスンなどを受けて正しい発声を身につけて、自身の体をまずは「しっかりとよく鳴る楽器」にすることは基本にして最大の重要ポイントですが、そうやって「歌うための基礎技術」を身につけた上で、ご自身のレベルや目的に合った曲を選んで実際に歌ってみて、歌の表現力等を育てるための「実戦訓練」もとても大切です。

今回のテーマでは、そんな「歌が上手くなりたい」とお考えの男性の方に向けて、練習素材としてオススメの曲をセレクトしてみました。

各曲についての記事では、その曲を歌う上での気をつけるポイント、その曲を選んだ理由なども紹介していますので、ご自身の目的に合わせてぜひこの記事をお役立てください。

【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(111〜120)

Only HumanK

2005年11月リリースの韓国人歌手、Kの日本での4作目のシングル。

ドラマ『1リットルの涙』の主題歌にも採用されていましたね。

この曲を歌いこなす上で何よりも重要なのは、ミックスボイス、ミドルボイスの使いこなしでしょう。

音域的に楽なパートでも地声で歌ってしまうとやわらかさを失ってしまう危険性があるので、できるだけやわらかい声で、ハイトーンパートも喉を締めて張り上げるような歌唱はしないように注意しましょう。

【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲(121〜130)

小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL800の代表曲で2001年9月リリース。

発売から15年以上がたった今でもこの曲は学生バンドさんに人気だそうですね。

歌のメロディもリズムも非常にシンプルでわかりやすく覚えやすく、またロングトーンが多用されているので、安定したロングトーンを身につけるための練習曲としても最適でしょう。

ロック的なノリを体で理解するという意味でもいい素材ですね。

冒頭のAメロ部分はご本人の歌も少々低音が厳しい印象がありますので、歌いにくい時は少しキーを上げる方が歌いやすいかもしれませんね。

どうしてNovelbright

Novelbright – どうして [Official Music Video]
どうしてNovelbright

Novelbright(ノーベルブライト)の通算10作目のデジタル配信限定シングルで、リリースは2022年8月。

楽曲スタート冒頭からボーカルの竹中雄大さんのとてもステキなファルセットボイスによる歌唱が飛び出してきて、ここを聴くだけでも、これもカラオケ練習曲としてはなかなか難敵であることを予感させてくれますね!

実際、曲中を通して、地声、ミックスボイス、ファルセットと多彩なハイトーンの発声の使い分けによる歌唱表現がなされていて、これを原キーで歌えるようなれば、たいていのハイトーンボイスが必要な楽曲に対応できるようになる気がします。

ハイトーンボイス習得のための最適曲と言っても過言でないでしょう。

楽曲の各パートや歌詞に使われているワードの母音、子音の発音、発声の仕方などに注目して研究してみてください。

完全感覚DreamerONE OK ROCK

ONE OKE ROCKの4枚目のシングルで2010年2月リリース。

これはカラオケネタとして歌うには、キーが高いこともあって、ちょっと上級者向けですね。

サビのハイトーン部分など、一聴するとガナって歌っているように聴こえますが、喉を絞ってガナってしまうと汚いだけの声になってしまうので、力強さは失わず、息漏れの少ない裏声…いわゆるヘッドボイス、ミドルボイスをうまく使いこなす必要がありますね。

正式なボイストレーニングを受けずにこの声を出すのはちょっと難しいかもしれませんが、腹筋でしっかりと上体を支えて、できるだけ喉を締めずにハイトーンを出せる練習をしてみましょう。

ハイトーンの「金属感」は、口腔内で声を当てる場所を適切に移動させて、声の高次倍音成分の量をコントロールすれば調整できますよ。

おしゃかしゃまRADWIMPS

RADWIMPS – おしゃかしゃま [Official Music Video]
おしゃかしゃまRADWIMPS

2009年1月に配信限定でリリースされたRAD WIMPSのシングル曲。

この曲を歌う上での一番のポイントは何と言っても、この早口で怒涛のように展開される歌詞のリズムについていけるかどうかにかかっているでしょう。

Aメロなどは少々ラップ風味を加えた歌唱がされており、このような表現は現代の曲を歌う上では非常に重要なテクニックの一つとも言えるものなので、このような表現を学ぶための練習曲としては最適なものになるでしょう。

リズム、滑舌がモタってしまうと、とても野暮ったい歌になってしまうので、そこに十分注意した上で歌ってみてくださいね。

人間ごっこRADWIMPS

RADWIMPS – 人間ごっこ [Audio]
人間ごっこRADWIMPS

RADWIMPSの通算10作目の配信限定シングルで、リリースは2022年7月。

この曲のカラオケでの練習ポイントとしては、まずは何と言っても曲中で多用されている呟くような、囁くような歌唱をしっかりと身につけることになるでしょう。

音量的には小さく、そして優しく歌うからと言って、ボソボソと小声で歌ってしまうと、聴いている人にまったく何も伝わらない歌になってしまいますからね。

これは僕が普段のレッスンで推奨して教えている「ハリウッド式発声法」の基本なのですが、優しく歌う箇所でもしっかりとおへそのあたりの腹筋を締めて、そこで上体を支えるようなイメージで歌うようにしてみてください。

きっとどんな音量、表現でも決して芯を失わない発声で歌えるようになりますよ!

怪獣のサイズback number

back numberの通算7作目の配信限定シングルで、2023年8月リリース。

ちょっと弾んだアップテンポのビートが小気味いい爽快な楽曲ですよね。

これもまた歌の中での地声と裏声のスムーズな切り替えができるようになるための練習曲、それぞれの声の歌唱表現による使い分けの仕方の参考例として最適な一曲になると思います。

それから、とくに日本人には不得意な方も多い、弾んだビートに慣れるための練習曲としても、きっとお役立ていただけると思います。