RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング

5月、新生活も少しずつ落ち着いてくる時期ですよね。

新年度になってはじめての大型連休が明け、ちょっとした慣れや疲れから、なかなかやる気が出ない方も多いのではないでしょうか?

それはきっと、五月病です!

本記事では、そんな五月病に悩む人にオススメしたい、元気の出る邦楽ソングを紹介します。

聴くと気分が上がる曲から、疲れた心を癒やしてくれる響く曲まで、幅広く選曲しましたので、五月病でネガティブ思考に陥りがちな方は、ぜひ参考にしてくださいね!

五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング(71〜80)

終わらない歌THE BLUE HEARTS

全国の中高生を中心に爆発的な人気を誇り、1995年の解散後も伝説として語り継がれている4人組ロックバンド・THE BLUE HEARTSの楽曲。

1stアルバム『THE BLUE HEARTS』に収録されている楽曲で、ラジオ番組『ヤンキー先生!義家弘介の夢は逃げていかない』のテーマソングとしても知られています。

今日という日にどんなことが起きても次の日には切り替えていこうと歌ったメッセージは、仕事でのストレスを持ち越さずに発散させてくれるパワーがありますよね。

疾走感のあるパンクサウンドが新社会人や5月病の人の気持ちを吹き飛ばしてくれる、色あせない名曲です。

俺たちの明日エレファントカシマシ

エレファントカシマシ – 「俺たちの明日」
俺たちの明日エレファントカシマシ

新生活が始まって、親しい人と離ればなれになったのが五月病の原因になることもあります。

そんなときに紹介したいのが『俺たちの明日』です。

こちらは、エレファントカシマシの宮本浩次さんが、友人をおもいながら書き下ろした1曲。

住む場所が変わったり年を重ねても、それぞれの置かれた環境でベストを尽くそう、というメッセージが歌われています。

あのキャッチーなサビは、誰もが一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。

彼のパワフルな歌声からも、元気をもらえると思います。

花唄TOKIO

フル歌詞【花唄 – TOKIO】25作目シングル(2002年3月6日リリース)高画質・高音質 Music Video Cover
花唄TOKIO

タイトルにも『花』とついている春に聴きたい曲になっています。

悩んでいる人や、新生活で不安に陥っている人たちにやさしく手を差し伸べてくれます。

一歩前に進んだらいいことがあるかもしれないので、一歩進もうと勇気を与えてくれる曲になっています。

五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング(81〜90)

ニッポン笑顔百景ももいろクローバーZ

ももクロ【MV】ニッポン笑顔百景 -ZZ ver.- MUSIC VIDEO / MOMOIRO CLOVER Z – Nippon Egao Hyakkei -ZZ ver.-
ニッポン笑顔百景ももいろクローバーZ

和風ながらもアグレッシブなサウンドアレンジが魅力です。

アイドルグループ、ももいろクローバーZが桃黒亭一門名義でリリースした楽曲で、落語を題材にしたアニメ『じょしらく』のエンディングテーマに起用されました。

そういうわけで、歌詞には有名な落語が取り入れられています。

音楽と落語が同時に楽しめるなんてお得ですね!

サビのものすごい開放感には、思わず体が揺れてしまうかも。

五月病を吹き飛ばすためのカラオケで、歌ってみるのもいいですね!

進め!そっちだ!和ぬか

21歳の現役大学生であること以外のプロフィールを公表せず、SNSやYouTubeを中心に活動しているシンガーソングライター・和ぬかさんの7作目の配信限定シングル曲。

auの人気CM・三太郎シリーズの「進め!

そっちだ!」篇に起用された楽曲で、軽快なアレンジと印象的なフレーズが秀逸なナンバーです。

つらい時は無理にがんばらず逃げてもいいというメッセージは、5月病に苦しむ社会人の心に響き、気持ちを軽くしてくれるのではないでしょうか。

自分の人生は自分で決めることの大切さを教えてくれる、気力がみなぎらない時に聴いてほしい楽曲です。

歩いて帰ろう斉藤和義

『歌うたいのバラッド』や『やさしくなりたい』など、数多くの名曲を世に送り出してきたシンガーソングライター・斉藤和義さんの4作目のシングル曲。

CM、教養番組、バラエティー番組など数々のタイアップを持ち、初期の代表曲としてライブでも必ず披露される人気曲として知られています。

思っていることを口に出せず、でも止まったら置いていかれてしまうという不安や焦りは、とくに新社会人にはあるあるの悩みなのではないでしょうか。

繰り返される毎日の中で少し立ち止まり、気分を変えることの大切さを教えてくれる軽快なナンバーです。

おわりに

五月病に悩むあなたを元気づけてくれるような応援歌から、定番の元気ソングまで、さまざまな楽曲を紹介しました。

お気に入りの曲は見つかりましたか?

「何となくやる気が出ない」「五月病からなかなか抜け出せない」という方は、ぜひこのソングリストを活用して、少しずつ前進していきましょう!