RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング

5月、新生活も少しずつ落ち着いてくる時期ですよね。

新年度になってはじめての大型連休が明け、ちょっとした慣れや疲れから、なかなかやる気が出ない方も多いのではないでしょうか?

それはきっと、五月病です!

本記事では、そんな五月病に悩む人にオススメしたい、元気の出る邦楽ソングを紹介します。

聴くと気分が上がる曲から、疲れた心を癒やしてくれる響く曲まで、幅広く選曲しましたので、五月病でネガティブ思考に陥りがちな方は、ぜひ参考にしてくださいね!

五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング(41〜50)

スターラブレイションケラケラ

女性ボーカリストのやわらかい歌声と、純粋な歌詞、盛り上がるリズムはいつ聴いても笑顔になり、元気になれます。

新生活が始まり、いわゆる「5月病」で悩んでいる人にはぜひ5月に聴いていただけるとより元気になれ、新しい希望が持てそうな、そんな1曲になっています。

にじいろ絢香

絢香 / 「 にじいろ」(NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」主題歌)Music Video(Short Ver.)
にじいろ絢香

カラオケでよく歌っている、という方も多いかもしれませんね。

大阪府出身のシンガーソングライター、絢香さんの楽曲です。

2013年に13枚目のシングルとして発売されました。

NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』への主題歌起用が話題に。

温かみのある歌声と曲調はまるで、5月の晴れた日のぽかぽか陽気のよう。

この曲を聴くと、自分も誰かにとっての大切な存在になりたいな、と思わせてくれます。

顔も気分も上を向く名曲です。

散歩でもしながら、ぜひ。

春風藍坊主

5月にふさわしい「ザ・春!」という曲になっています。

「春=始まり」というイメージで、飾らずに熱く歌い上げており、ブルーになった気持ちも元気になれるはずです。

熱い歌詞、熱い歌声に疾走感や爽快感がプラスαで加わっており、非常に聴きやすくなっています。

明日はきっといい日になる高橋優

高橋優初監督MV作品「明日はきっといい日になる」オモクリ監督エディットバージョン(Short size)
明日はきっといい日になる高橋優

地元である秋田県を盛り上げたいという気持ちから「秋田CARAVAN MUSIC FES」を開催するなど、熱い気持ちを持って音楽活動を続けているシンガーソングライター・高橋優さんの通算13枚目のシングル曲。

ダイハツ『キャスト アクティバ』のCMソングに起用された楽曲で、アコースティックギターをフィーチャーした軽快なアレンジが心地いいですよね。

自分の行動がその瞬間に報われなくても、巡り巡って誰かの笑顔につながるかもしれないというメッセージは、壁にぶつかることが多い新社会人の気持ちを和らげてくれるのではないでしょうか。

自分の思ったことをまっすぐにやっていけば良いという気持ちにさせてくれるナンバーです。

SUN星野源

星野源 – SUN (Official Video)
SUN星野源

音楽番組、ドラマ、CMなど、テレビで見ない日はないほどの幅広い活躍をしているシンガーソングライター・星野源さんの8作目のシングル曲。

テレビドラマ『心がポキッとね』の主題歌として書き下ろされた楽曲ですが、イントロとBメロにはお笑いコンビ・日村勇紀さんの誕生日に披露したメロディーが組み込まれているなど、星野源さんの遊び心を感じさせますよね。

休日の昼をイメージさせるような浮遊感と爽快感は、仕事に疲れた心身を癒やしてくれますよ。

5月病でテンションが上がらない気持ちをリフレッシュさせてくれる、休日に聴いてほしいナンバーです。

愛すべき明日、一瞬と一生をGReeeeN

小さな一歩を積み重ねることが、輝かしい明日に向かうためには大切だと教えてくれる、GReeeeNによるポジティブな楽曲です。

にぎやかな雰囲気が伝わってくる、マーチのようなサウンドも印象的で、明るいリズムが心の高揚感を表現しているようにも思えます。

それぞれが頑張ってきたことが何かをたずねるような歌詞も印象的で、自分が積み重ねてきたことを振り返り、自分を信じるきっかけを与えてくれるような内容です。

サウンドや歌声など、全体をとおしてポジティブで明るい空気感の楽曲で、落ち込んだ時に聴くと気持ちが前に向きそうな曲ですね。

田園玉置浩二

田園 – 玉置浩二(フル)
田園玉置浩二

安全地帯のボーカルとして知られる玉置浩二さん。

彼が自身の体験談をもとに書き下ろしたのが『田園』です。

その歌詞は、人生のつらさや、生きる希望を伝える内容に仕上がっています。

サビに向かって盛り上がる構成なので、聴いているとふつふつと気力がわいてくるような感覚になるんですよね。

また、やさしい歌声にいやされる曲でもあります。

気力がわいてくる上に癒やされる、五月病の時にはもってこいですね。

セルフカバーバージョンと合わせてチェックしてみてください。