RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

インターネットやオンラインゲームが好きな小学生はたくさんいますよね。

もちろん、そこから育まれる人間関係や備わる能力もありますが「もう少しゲーム以外の遊びもしてほしいな」と感じているご両親、教育関係者の方も多いと思います。

新しい体験からから学ぶものは多いので、ぜひいろいろな遊びを経験してほしいですよね。

そこでこの記事では、小学校中学年向きの楽しい遊び、レクリエーションを紹介します!

すべて室内で遊べるので、外に出られない日も安心です!

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(111〜120)

空気読みゲーム

絶対盛り上がる空気読みゲーム!チームの雰囲気を変えるときに最適!【遊びウォーミングアップ㉕】#つこトレ #アイスブレイク #ウォーミングアップ #楽しい遊び
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!

空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。

小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!

4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。

ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。

ゲーム開始時は緊張した雰囲気が漂いますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!

【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(121〜130)

ドンじゃんけん

【打率100% クラスレク】どんじゃんけん|大盛り上がりすぎて困ります。
ドンじゃんけん

子供から大人まで楽しめる遊び!

ドンじゃんけんのアイデアをご紹介します。

2チームに分かれて、相手の陣地まで先にたどり着いたチームが勝ちというゲームです。

じゃんけんする際の掛け声は「ドンじゃんけんポン!」ですよ。

このアイデアはほとんど準備するものはなく、大人数でも楽しめるのがオススメポイントです。

しかし勝ちにこだわるあまり、陣地前でトラブルになることもあるので、勝敗の判断は大人がすると良いでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

たけのこたけのこニョッキッキ

【検証】100人でたけのこニョッキしたらいつ終わるの?
たけのこたけのこニョッキッキ

かけ声でスタートするたけのこたけのこニョッキッキ!

円になってスタンバイし「1ニョッキ」「2ニョッキ」とたけのこが飛び出すように立ち上がります。

言うタイミングが被ってしまったらアウトです!

簡単なルールですが、空気を読みながら声を発するのはなかなか緊張するもの。

このゲームは人数が増えれば増えるほど難易度が高くなるので、大勢で集まったときに試してみてはいかがですか?

罰ゲームがたくさん必要になるかもしれませんね!

ポーズ合わせゲーム

IMP.のシンクロ率は!?7人でポーズ一致ゲームしたらムズすぎた!! #46
ポーズ合わせゲーム

人数が多ければ多いほど盛り上がるかも?

ポーズ合わせゲームを紹介します。

その名の通り、お題に合わせてそれぞれが「せーの!」でポーズをとり、ポーズが全員一致すれば成功という遊びです。

お題は動物やキャラクター、さまざまな職業の人や身近な人など、みんなが知っているものならなんでもOKです。

人数が多いときはチーム戦にして、先に全員一致したチームが勝ちというルールにしてもおもしろそうですね。

チームワークが試されるユニークなゲーム、ぜひ遊んでみてくださいね。

グリーンピース

グリーンピース『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
グリーンピース

じゃんけんが変化した遊び「グリンピース」です。

グリンピース、というかけ声でじゃんけんをして勝った人は勝った手と次に出す手をリズムに乗ってコールするのですが、グーはグリン、チョキはチョリン、パーはパリンというふうに呼びます。

グーで勝って次にチョキを出す場合「グリン、グリン、チョリン」という感じです。

あいこの場合「ドン!」というのですが、先に言った方の勝ちです。

クロスハンド拍手

クロスハンド拍手『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
クロスハンド拍手

一人の人が前に出て、左右の腕を互い違いに上下に振ります。

手が重なったタイミングで拍手、手をたたきます。

手が重なっていない場合には拍手してはいけません。

腕を振る人はフェイントをかけるような動きをしたり、ゆっくりと振ってみたりいきなりはやく腕を振ったりするので気をつけて見ながらみんなとリズムを合わせましょう!

ドレミの歌ゲーム

【大流行】ドレミの歌ゲームがくそ面白すぎるwww
ドレミの歌ゲーム

『ドレミの歌』って、学校の音楽の授業でも習うと思うんですが、この歌を使った遊びです!

順番に歌っていくんですが、歌う人は指定された音階から歌わないといけないというルール。

つまり、「ド」を指定されたらドの歌、「ファ」と指定されたらファの歌を歌うんです!

実際にやってみるとこれが意外と難しく、歌詞は合っていてもリズムや音程をまちがって歌ってしまうんです!

ついついムキになって何度でも遊びたくなるゲームです。