【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
同じアーティストの曲や曲名など、さまざまなルールを決めてカラオケで歌うこともありますよね。
「〇〇から始まる曲」という五十音のなかから文字を選んで歌唱するのもオススメですよ。
この記事では、「も」から始まる曲を一挙に紹介していくので、カラオケで歌うときの参考にしていただきたいと思います。
「もし」や「もう」などのセンチメンタルな言葉が出てくる楽曲が多いので、歌詞の意味を考えたり、ストーリーを思い浮かべながら歌うのもいいでしょう。
昭和から平成、令和にかけて活躍するアーティストの「も」から始まる曲をぜひチェックしてみてくださいね。
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(101〜110)
もしも雪ならDREAMS COME TRUE

冬の切ない恋心を描いた楽曲です。
DREAMS COME TRUEの37作目のシングルとして2006年11月に発売されました。
雪が降ることで奇跡が起こり、思いが叶うことを願う主人公。
しかし、現実はみぞれ混じりの雨。
叶わぬ恋に苦しむ様子が繊細に表現されています。
クリスマスのキラキラとした街並みと対照的な心情が印象的。
恋に悩む全ての人に寄り添う一曲です。
大人の複雑な恋愛感情を感じさせる歌詞は、共感を呼ぶこと間違いなし。
クリスマスに1人で過ごす方や、失恋を経験した方におすすめです。
本作を聴きながら、静かに心を癒してみてはいかがでしょうか。
全方向美少女乃紫

2024年1月にリリースされた乃紫さんのポップロックナンバー。
どの角度から見ても魅力的な女の子を描いた内容で、自己肯定感を高めるメッセージが込められています。
TikTokでデモバージョンが公開された際には、K-POPアーティストが動画で使用し大きな話題に。
本作は、Z世代の女性を中心にSNSやサブスクで注目を集めています。
乃紫さんは作詞・作曲・編曲・歌唱・映像・アートワークまでを自身で行うマルチな才能の持ち主。
ポジティブな雰囲気とダンサブルな要素が強調された本作は、カラオケで歌えば男性の心をつかむこと間違いなしです。
森のクリスマス大貫妙子

冬の森に広がる幻想的な情景を描いた、大貫妙子さんによる隠れた名曲。
1985年に非売品として制作された本作は、翌年発売のアルバム『Comin’ Soon』に収録され、ファンの間で注目を集めました。
アンビエントとポップを融合させたサウンドが、大貫さん独自の世界観を醸し出しています。
静寂と穏やかさに包まれた森のクリスマスを歌うその歌詞は、都会の喧騒から離れて自然の中で過ごす特別な時間を想起させますね。
大貫さんの繊細な歌声と温かなメロディが調和した本作は、静かな冬の夜に聴きたくなる一曲。
心落ち着くひと時を求める方におすすめです。
モーメントkei
ゆったりとしたギターのアルペジオが印象的。
ハヤシケイ名義でも活躍しているボカロP、KEIさんの楽曲で、2008年に公開されました。
大切な人と過ごす「今」についてが歌われていて、聴き心地ばつぐん。
サビのエモーショナルな雰囲気も最高です。
もうそこにはない恋のうたオレジナルP
自身の曲だけではなく他のボカロ曲のアレンジも得意とするオレジナルPさんの楽曲です。
GUMIがボーカルを務めているスタイリッシュな失恋ソングで、去っていく恋人の靴音を聞きながら苦しい思いを吐露する歌詞が切ないです。
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(111〜120)
Morning Glory(K)NoW_NAME

アニメ音楽を手がけるクリエイティブユニット、(K)NoW_NAMEの楽曲です。
2017年に3枚目のシングルとしてリリースされました。
ゆっくりとでも前に進んでいく大切さを歌っています。
アニメ「サクラクエスト」のオープニングテーマです。
monolith04 Limited Sazabys

何も知らずに聴いたら初めは女の子と思うかもしれません。
パンキッシュさとポップさをかねそなえたボーカルが魅力的なバンド、04 Limited Sazabys。
こちらで紹介しているのは『monolith』という曲です。
2014年にリリースされたこの曲は、オリコンインディーズチャートで週間1位にランクインしました。
彼らの代表曲でもあります。
一度聴いたら耳から離れなくなりそうなくらい印象的な歌声、その良さが最大限に生かされている名曲ですね!





