【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
同じアーティストの曲や曲名など、さまざまなルールを決めてカラオケで歌うこともありますよね。
「〇〇から始まる曲」という五十音のなかから文字を選んで歌唱するのもオススメですよ。
この記事では、「も」から始まる曲を一挙に紹介していくので、カラオケで歌うときの参考にしていただきたいと思います。
「もし」や「もう」などのセンチメンタルな言葉が出てくる楽曲が多いので、歌詞の意味を考えたり、ストーリーを思い浮かべながら歌うのもいいでしょう。
昭和から平成、令和にかけて活躍するアーティストの「も」から始まる曲をぜひチェックしてみてくださいね。
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(111〜120)
もう生きてるだけで褒めて頂戴100回嘔吐

v flowerとGUMIが歌う、和風な雰囲気ただようミクスチャーロックナンバーです。
『NANIMONOにも成れないよ』などでも知られている100回嘔吐さんの作品で、2017年に公開。
疾走感が素晴らしく、聴いていると体が勝手に揺れてしまいます。
自分のダメさはわかっている、でもがんばって生きているんだ、という歌詞のメッセージ性に共感できる方は多いはず。
とくに若い世代にこそ刺さるかもしれません。
覚えやすいメロディーなので歌が苦手な人でもチャレンジしやすいですよ。
もしラップを芸術表現のひとつだと主張するのならば、俺たちはもっと自分たちの歌詞に責任を持たなくてはならない。2Pac

ウェスト・コーストの歴史を作り上げた伝説のラッパー、トゥパック。
現代でも多くのヘッズやラッパーに影響を与える人物です。
1996年に敵対していたイースト・コーストのラッパーたちにより暗殺された彼ですが、死後も評価を集め続けています。
そんな彼の名言が、こちら。
彼は繊細な性格で知られており、晩年はヒップホップの未来を考えた発言も増えました。
この名言ではラップが与える悪影響に危機感を覚えていたことが感じられますね。
妄想スケッチ40mP

学生の本音交じりの不器用な恋模様を描いている曲です。
だんだん強くなっていくメロディーから、思春期の本音をぶちまけるようなイメージが浮かびます。
ミュージックビデオに登場する男女には名前が付いていて、男の子は山田君、女の子は田中さんです。
モノクロシティACE COLLECTION

アニメ『恋と呼ぶには気持ち悪い』のオープニングテーマに起用された楽曲です。
YouTube上での活動から人気に火が着いたロックバンド、ACE COLLECTIONによる作品で、2021年に8枚目のシングルとしてリリース。
ファンクの要素が感じられるスタイリッシュな音像が、色っぽくてかっこいいですね。
相手のことが好きだからこそ誰かに嫉妬したり不安に思ったり……そんな、恋愛における悩ましい思いを歌っています。
元カレですAKB48

別れた恋人への未練や不満が詰め込まれたダンスミュージックです。
人気アイドルグループAKB48による楽曲で、2022年に59枚目のシングルとしてリリース。
クラブにいるような気分になる、低音の効いたサウンドアレンジが魅力の一つで、音量を上げて聴きたくなります。
サビに入ってもそれまでの音域とほぼ変わらないメロディーをたどるので、とくに女性であれば歌いやすいでしょう。
曲調に合わせてクールに決めてくださいね!
目撃者AKB48

『目撃者』は、AKB48チームAのメンバーで2010年から2012年にかけて行われた6th公演『目撃者』のセットリストに含まれていた楽曲です。
アイドルの曲といえば、ワクワクするような恋愛や切ない失恋をテーマにしたものが多いイメージをお持ちの方が多いはず。
しかしこの曲には「今も世界のどこかで続く戦争や紛争を見過ごしてはいけない、歴史の目撃者として一人ひとりが語り継ぎ、終わらせるために何ができるか考えよう」という、平和に対する強い思いが込められています。
もどり道ANNA

角松敏生さんのシンガープロデュースプロジェクト、VOCALANDのシンガー、ANNAさんの楽曲で、1997年3月21日リリース。
この作品がリリースされた1997年と言えば、まさに90年代のJ-POP黄金期で、業界がカラオケ市場をとくに重視していたこともあるのか、お世辞にも歌唱力の高くない人たちが続々とデビューしてヒットを飛ばしていた時代でした。
そんな時代へのアンチテーゼとして角松氏が立ち上げたのが、実力派シンガーを集めたプロデュースプロジェクトのVOCALANDでした。
その中でも、このANNAさんはとくに角松氏もその歌唱力を高く評価していたようです。
そのANNAさんの歌うスローバラード曲が、この「もどり道」。
しっとりと歌う冒頭部から、楽曲締めくくりフレーズの力強いハイトーンまで、非常に多彩な表現力の歌声が楽しめる楽曲になっています。
そんな難易度の高い楽曲だけに、これをカラオケで歌いこなしたときの注目度は抜群だと思いますよ!
ぜひチャレンジしてみてください。





