【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
同じアーティストの曲や曲名など、さまざまなルールを決めてカラオケで歌うこともありますよね。
「〇〇から始まる曲」という五十音のなかから文字を選んで歌唱するのもオススメですよ。
この記事では、「も」から始まる曲を一挙に紹介していくので、カラオケで歌うときの参考にしていただきたいと思います。
「もし」や「もう」などのセンチメンタルな言葉が出てくる楽曲が多いので、歌詞の意味を考えたり、ストーリーを思い浮かべながら歌うのもいいでしょう。
昭和から平成、令和にかけて活躍するアーティストの「も」から始まる曲をぜひチェックしてみてくださいね。
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(81〜90)
モーツァルト『トランペット協奏曲 ニ長調』Håkan Hardenberger

スウェーデン出身のトランペット奏者、ホーカン・ヘルデンベルゲルさんは、クラシック音楽界で輝かしい存在感を放っています。
8歳でトランペットを始め、パリ国立音楽院で学んだ彼は、早くからヴィルトゥオーゾとしての名声を確立。
バロックから現代音楽まで幅広いレパートリーを誇り、世界的な指揮者やオーケストラとの共演を重ねています。
2003年にLitteris et Artibus勲章を受賞し、その功績が認められました。
新しい音楽の地平を開拓する情熱は、多くの現代作曲家との協働に表れています。
若手音楽家の育成にも尽力し、マルメ音楽アカデミーで教鞭を執っています。
クラシック音楽に興味のある方にぜひおすすめの奏者です。
桃太郎侍の歌三波春夫

時代劇『桃太郎侍』の主題歌として知られる本作は、三波春夫さんが1976年にリリースした楽曲です。
三波さん自身が作詞を手掛け、平尾昌晃さんが作曲を担当しています。
浪花節的な要素を含む演歌と浪曲の中間に位置する曲調で、三波さんの持つ重厚かつドラマティックな歌唱が全面に出ています。
日本の伝統や正義を象徴するヒーロー像を描いた作品にふさわしい雄壮なメロディと、桃太郎侍の威風堂々としたキャラクターを讃える歌詞が印象的ですね。
5年にわたり全258話が放送された同ドラマは、当時の視聴者に強い印象を与えました。
三波さんの代表曲の一つとなった本作は、時代劇ファンにもおすすめの一曲です。
もろびとこぞりて讃美歌

クリスマスシーズンに欠かせない讃美歌です。
待ち望まれた主の到来を喜び、讃える歌詞が心に響きます。
1954年に日本基督教団讃美歌委員会によって編集された讃美歌集に収録されており、長年親しまれてきました。
美しいメロディと心温まる歌詞は、多くの人々に愛されているんですよね。
高齢者の方にもなじみ深い曲なので、一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。
心が癒やされるすてきな時間を過ごせるはずです。
もしも雪ならDREAMS COME TRUE

冬の切ない恋心を描いた楽曲です。
DREAMS COME TRUEの37作目のシングルとして2006年11月に発売されました。
雪が降ることで奇跡が起こり、思いが叶うことを願う主人公。
しかし、現実はみぞれ混じりの雨。
叶わぬ恋に苦しむ様子が繊細に表現されています。
クリスマスのキラキラとした街並みと対照的な心情が印象的。
恋に悩む全ての人に寄り添う一曲です。
大人の複雑な恋愛感情を感じさせる歌詞は、共感を呼ぶこと間違いなし。
クリスマスに1人で過ごす方や、失恋を経験した方におすすめです。
本作を聴きながら、静かに心を癒してみてはいかがでしょうか。
全方向美少女乃紫

2024年1月にリリースされた乃紫さんのポップロックナンバー。
どの角度から見ても魅力的な女の子を描いた内容で、自己肯定感を高めるメッセージが込められています。
TikTokでデモバージョンが公開された際には、K-POPアーティストが動画で使用し大きな話題に。
本作は、Z世代の女性を中心にSNSやサブスクで注目を集めています。
乃紫さんは作詞・作曲・編曲・歌唱・映像・アートワークまでを自身で行うマルチな才能の持ち主。
ポジティブな雰囲気とダンサブルな要素が強調された本作は、カラオケで歌えば男性の心をつかむこと間違いなしです。