【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ
同じアーティストの曲や曲名など、さまざまなルールを決めてカラオケで歌うこともありますよね。
「〇〇から始まる曲」という五十音のなかから文字を選んで歌唱するのもオススメですよ。
この記事では、「も」から始まる曲を一挙に紹介していくので、カラオケで歌うときの参考にしていただきたいと思います。
「もし」や「もう」などのセンチメンタルな言葉が出てくる楽曲が多いので、歌詞の意味を考えたり、ストーリーを思い浮かべながら歌うのもいいでしょう。
昭和から平成、令和にかけて活躍するアーティストの「も」から始まる曲をぜひチェックしてみてくださいね。
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「み」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 「む」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「め」から始まるタイトルの曲まとめ【メロディー、メリクリ他】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】「む」から始まる邦楽曲まとめ
- タイトルが「み」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの参考に
- タイトルが「ま」から始まる曲名まとめ
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「め」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(191〜200)
MOTTAIP丸様。

P丸様さんは、YouTubeやTikTokで活動するマルチエンターテイナーです。
複数のアルバムを発表しており、1stフルアルバム『Sunny!!』は2021年にリリースされました。
2022年にリリースされた楽曲『MOTTAI』は、流行を追うだけでは見つからない本当の自分の価値を見つめ直すメッセージが込められた作品。
真の愛と理解を求める心情が歌詞に表れています。
TikTokなどショート動画ではイントロ部分を曲調にあったかわいらしい振り付けでたくさんの人が投稿していました。
自分らしさを大切にしながら、周りとのつながりを深めたい人にオススメの一曲ですね。
妄想論者R Sound Design

4つ打ちのリズム、キレのあるギターが気持ち良すぎるダンスロックチューンです。
『帝国少女』『flos』など洗練された楽曲でボカロファンの心をつかんで離さない、R Sound Designさんによる作品で、2023年4月にリリース。
同年発売の音声ライブラリ、Ci flowerが歌っています。
ハイスピードで展開していくサウンドに気分が上がりまくり!
まるで、研ぎ澄まされた音が目の前を流れていくよう。
「何も考えず踊りかそう」という歌詞も曲調とぴたり合致しています。
もしもRADWIMPS

RADWIMPSが歌う『もしも』。
思いを寄せる相手に告白するシーンが歌詞中に登場し、相手も自分のことを好きでいてくれたらなぁという淡い期待がこの『もしも』という3文字に込められています。
後半の歌詞には主人公の「僕」が相手に思いを伝える前の、ただ純粋に好きでいるだけのときに戻りたいという気持ちが表れています。
自分の思いを伝えたことで2人の関係性が壊れてしまった切なさ、悲しさを考えれば、両思いかもしくは片思いのままでいた方がよかったのかもという気持ちが痛切に感じられますね。
MOTOR DRIVEREBECCA

この「MOTOR DRIVE」は1986年5月2日に発売されたREBECCAの5枚目のシングル「RASPBERRY DREAM」のカップリング曲です。
この曲の真ん中あたりにNOKKOが英語で話しているところがあるんですが、とってもカッコいいんですよ!
「私をほっておいて!」とか言ってるんですけど、なんか絵になりますよね。
【カラオケ】「も」から始まるタイトルの曲まとめ(201〜210)
桃色の風ROACH

沖縄を代表するラウドロックバンド、ROACH。
自分が好きな人の桃色の風によって染め上がり、今度は逆に桃色に染めたい、という思いが込められた曲です。
曲自体はラウドロックですが、沖縄民謡を感じさせるメロディラインが印象的です。
MontageRYU-TA(04 Limited Sazabys)

今や邦ロックシーンのど真ん中で活躍中のロックバンド、04 Limited Sazabys。
彼らは名古屋で自身主催のフェス、YON FESを開催しているほか、「名古屋のバンド」ということを積極的に発信しているため愛知県出身というイメージが強いですよね。
しかし、結成当初からギターを務めるRYU-TAさんは岐阜県の出身。
ESP製の自身シグネチャーモデルの変形ギターがトレードマークですよね!
またコーラスはもちろん、ボーカルのGENさんに代わってメインボーカルを取ることもあり、特徴的なだみ声を武器に楽曲にさらなる奥行きを与えています。
盲信癖Riei

ノイジーなギターサウンドとヘビーなビートでオープニングからテンションを上げてくれるボカロナンバー。
メロディーを引き立てるタイトなギターリフは、ロックファンであれば聴き入ってしまいますよね。
キャッチーなメロディーと疾走感のある曲調に強いメッセージ性を持った影のある歌詞が耳に残り、何度も聴き返したくなる中毒性を生み出しています。
どうしてもやる気が出ない時にテンションを上げてくれる、VOCAROCKの名曲です。