RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【2025】ミュージカルの名曲。最新作から往年の名作まで紹介!

ミュージカルで使用されている音楽の中には有名な曲も多く、テレビやCM、動画のBGMなど、さまざまな機会で耳にすることも多いですよね。

そうした楽曲たちは、聴いているとテンションの上がる曲や、じわっと感動してしまう壮大な曲が多く、ミュージカルファンのみならず多くの人の心を動かします。

この記事では、そうしたミュージカル音楽を一挙に紹介していきますね!

さまざまな作品から幅広くピックアップしたので、ちらっと耳にして気になっていた曲、あなたの好きな作品に登場する曲などもあるかもしれませんよ。

この機会にぜひあらためて聴いてみてくださいね!

【2025】ミュージカルの名曲。最新作から往年の名作まで紹介!(11〜20)

リトル・ショップ・オブ・ホラーズ

Suddenly SeymourAlan Menken

Joy Woods is Audrey – SUDDENLY, SEYMOUR with Matt Doyle | Little Shop of Horrors
Suddenly SeymourAlan Menken

感情の赴くままに紡がれる壮大なミュージカルナンバーは、オフ・ブロードウェイで鮮烈なデビューを飾ったアラン・メンケンさんとハワード・アシュマンのコンビ作。

アメリカ出身の天才作曲家メンケンさんが生み出した美しいメロディと心震わせる歌詞が織りなす本作は、1982年初演の『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』で披露された劇中歌です。

この名曲は、主人公と女性が互いの心の奥底にある想いを歌い上げるデュエットナンバーで、1986年12月に公開された映画版でも印象的なシーンを彩りました。

世界興行収入5,400万ドルを記録した映画の成功に一役買った本作は、その後も多くのアーティストにカバーされ続ける人気曲。

感動的なラブストーリーが好きな方や、ミュージカル初心者の入門曲としても最適です。

ザ・ミュージックマン

Ya Got TroubleMeredith Willson

ミュージカル史に燦然と輝く楽曲として、メレディス・ウィルソンさんが作り上げた傑作。

アイオワ州出身の彼が1957年に世に送り出した『ザ・ミュージックマン』での名曲は、詐欺師ハロルド・ヒルが町の人々を巧みに説得するシーンで披露されるパターソングです。

リズミカルで言葉を畳みかける独特の曲調は、初期のラップの先駆けとも評され、スティーヴン・ソンドハイムも絶賛したほど。

本作は1958年に最優秀ミュージカルショーアルバム賞をグラミーで受賞し、1962年の映画版でもロバート・プレストンによって名演が残されています。

アニメ『マイリトルポニー』での引用や『ザ・シンプソンズ』でのパロディなど文化的影響も大きく、良質な会話劇や説得力ある表現に触れたい方におすすめです。

ファン・ホーム

Ring of KeysJeanine Tesori/Lisa Kron

少女の自己認識が胸を打つ、ミュージカル『Fun Home』から生まれた感動の名曲です。

ジャニーン・テソリさんとリサ・クロンさんのアメリカの女性タッグが紡ぎ出した本作は、幼い少女が初めて自分に似た存在を見つけた瞬間の複雑な感情を繊細に描写しています。

2014年2月にPS Classicsからリリースされたオリジナル・キャスト・アルバム『Fun Home』に収録され、2015年のトニー賞では史上初の全女性作曲チームとして最優秀オリジナル楽曲賞を受賞しました。

LGBTQ+コミュニティの自己肯定感を高める作品として、アイデンティティに悩む若い方々や、多様性を大切にしたい全ての人におすすめです。

マイケル・ジャクソン・ミュージカル

Beat ItMichael Jackson

‘MJ the Musical’ Cast Performs ‘Beat It’
Beat ItMichael Jackson

暴力に訴えることなく強さを示せという、社会的メッセージを込めたマイケル・ジャクソンさんの代表曲。

1982年11月にリリースされ、その後、名盤『スリラー』に収録されました。

エディ・ヴァン・ヘイレンさんのギターソロも印象的ですよね。

2021年には『マイケル・ジャクソン・ミュージカル』の冒頭でパフォーマンスされるなど、マイケルさんの音楽と人生を探る重要な楽曲として位置付けられています。

ストレスを発散したいときや、自信を持ちたいときにおすすめの1曲です。

アニーよ銃をとれ

There’s No Business Like Show BusinessIRVING BERLIN

ミュージカル界の金字塔として輝く名曲と言えば、アメリカを代表する作曲家アーヴィング・バーリンさんが手がけた珠玉の一曲!

1946年にエセル・マーマンさんが主演したブロードウェイ・ミュージカル『Annie Get Your Gun』を彩った、ショービジネスの魅力と苦労を描いた力強い楽曲です。

ブラスとパーカッションが織りなす活気あふれるメロディは、舞台の華やかさを見事に表現し、多くの聴き手の心を掴んで離しません。

1954年には同名の映画も制作され、マリリン・モンローさんら豪華キャストが出演。

エセル・マーマンさんの歌声で知られる本作は、ビング・クロスビーさんやライザ・ミネリさんなど、数多くのアーティストによってカバーされています。

ショービジネスに憧れる方や、心躍るメロディで元気をチャージしたい時にぴったりの一曲ですね!

レ・ミゼラブル

One Day MoreLes Misérables Cast

ヴィクトル・ユーゴーが1862年に執筆したフランス文学の小説である『レ・ミゼラブル』。

これまでミュージカルやアニメ、映画にもなっています。

登場人物それぞれが、それぞれの明日を思い描き歌っている歌です。

さまざまな運命を背負い、それに立ち向かっていこうとする登場人物たちの心情がよく表れている曲となっています。

【2025】ミュージカルの名曲。最新作から往年の名作まで紹介!(21〜30)

グレーテスト・ショーマン

This Is MeKeala Settle

2017年にアメリカで作られ、日本では2018年に公開されたミュージカル映画『The Greatest Showman』の中の一曲。

主人公であるP.T.バーナムが作ったのは、オンリーワンの個性を持つ人々が集まってできたショー。

個性のせいで傷つけられたこともあったけれど、これが私なんだ!という強い気持ちを歌った歌です。

力強い歌声に感動することまちがいなし!