気温の低い日が増え、いよいよ秋本番の11月。
子供たちに秋の魅力を思いっきり感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は11月にオススメの4歳児向けの制作アイディアを紹介します。
どんぐりや落ち葉などの自然物や、秋においしい旬の食べ物、みのむしやリスなどのかわいさあふれる生き物など、子供たちが秋を感じられるさまざまなモチーフを取り入れたアイディアが盛りだくさん!
七五三にちなんだ制作アイディアも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの柔軟な想像力を育む作品作りのアイディアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び(1〜5)
お手軽キノコの折り方NEW!

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。
まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。
次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。
もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。
白い部分のみ折り下げましょう。
白い部分の左右を内側に折り込みます。
最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。
絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。
りんごのステンドグラス

透けてかわいい!
りんごのステンドグラスをご紹介します。
準備するものは黒色の画用紙、カラーセロファン、ハサミ、ラミネート用紙、のりです。
はじめに黒色の画用紙をりんご型に切り、中の部分を切りぬきます。
次に切り抜いたりんごの型をラミネート用紙に貼り付けましょう。
最後にカラーセロファンを切り貼りしてラミネートをしたら完成です!
自分だけの特別な作品に子供たちも心がおどるでしょう。
ぜひ、つくってみてくださいね!
みのむしけん玉

けん玉が秋の虫に変身!
みのむしけん玉のアイデアをご紹介します。
準備するものは紙コップ、ひも、テープ、のり、暖色系の画用紙、白色の画用紙、ペン、新聞紙などの古紙です。
はじめに暖色系の画用紙で落ち葉をつくりましょう。
本物の葉を準備して葉脈を子供たちに描いてもらうのも良いですね。
次に画用紙でつくった落ち葉を紙コップに貼り付けます。
最後に古紙を丸めてひもとつないで、紙コップの底にテープで貼り付けたら完成です。
ひもは取れやすいため、テープで念入りに留めるのがポイントですよ!
落ち葉のフロッタージュ

落ち葉に紙をのせて鉛筆やクレヨンなどでこすって模様を写し取る!
落ち葉のフロッタージュをご紹介します。
準備するものはコピー用紙などの薄い紙、落ち葉、クーピーや色鉛筆です。
はじめに形や大きさの違う落ち葉を集めましょう。
次に、落ち葉を裏返して置き、その上にコピー用紙をのせます。
色鉛筆を傾けながら落ち葉をこすると完成です!
強く力を入れすぎないようにしながらこするのがポイントですよ。
ぜひ、試してみてくださいね!
どんぐりマラカス
@sayacky_be.child 🌟材料一覧・コツはコチラ▼🌟 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child) 【材料】 ●ガチャカプセル(私のは大きめ) ●麻紐 ●どんぐり等 🪛作る時にあると便利 ●両面テープ ●ハサミ (大豆やコーヒー豆など ※私は賞味期限の切れたものを使用してます) 🌟ポイント🌟 ▶︎何を入れるかによって音が違うのがおもしろい☺️ ▶︎あえて透明にして、茶色っぽいものを入れて その風合いの違いが見えるようにしたよ✨ ▶︎ストーリーでは 簡単に上手に作るコツを紹介するね🥰 みんないつもおつかれさま! 朗らかな毎日になりますように…🎧𓈒𓏸 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ はじめまして! \大人も子どもになれる遊びが大好き!/ 2児ママの保育教諭さやっきーです🥰 オトナもコドモも、 こころ「通わす・晴れる・育む」あそびを 発信中❣️ ぜひフォローしてね💓 @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆ #さやっきーワールド#保育士#保育士ママ#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy#簡単工作#どんぐり#どんぐり工作#秋の製作
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎保育製作・手作りおもちゃ・知育遊び – さやっきー︎のあそびアトリエ
ガチャガチャのカプセルでつくる!
かわいらしいどんぐりマラカスのアイデアをご紹介します。
準備するものはガチャガチャの空カプセル、どんぐり、コーヒー豆、麻ひも、両面テープ、ハサミです。
はじめに空カプセルの片側に両面テープを貼り、麻ひもを巻き付けましょう。
次に空カプセルの中にどんぐりを入れます。
最後にカプセルを閉じたら完成です!
カプセルの中身をコーヒー豆や大豆にすると、音の違いを楽しめるのでオススメです!