【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び
気温の低い日が増え、いよいよ秋本番の11月。
子供たちに秋の魅力を思いっきり感じてほしい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は11月にオススメの4歳児向けの制作アイディアを紹介します。
どんぐりや落ち葉などの自然物や、秋においしい旬の食べ物、みのむしやリスなどのかわいさあふれる生き物など、子供たちが秋を感じられるさまざまなモチーフを取り入れたアイディアが盛りだくさん!
七五三にちなんだ制作アイディアも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの柔軟な想像力を育む作品作りのアイディアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【保育】11月の壁面飾りや秋の製作アイディア
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
- 【保育】10月にぴったり!5歳児さんと楽しむ秋の製作
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
【4歳児】11月にオススメ!秋を感じる製作遊び(71〜80)
カラフル望遠鏡
@heknsb2 👇おすすめ活用法 ⚫︎とんぼのめがねごっこ ⚫︎カラフルな色を楽しむ ⚫︎色を重ねて、変化を知る ⚫︎様々な素材に触れる ⚫︎秋探しのアイテムに ⚫︎友達と協力して製作する (カラーセロハン貼りは、 2人で助け合うとうまくいくよ👧👦💕) 遊びが広がる9月の保育に 生かしてもらえたら嬉しいです🧸🩵 ▼他の秋製作 @sei_seisaku #9月の製作#保育園製作#秋の製作#お店屋さんごっこ#保育学生
♬ 楽しい磯野家/サザエさん[カバー] – サウンドワークス
カラフルな世界をたのしもう!
トイレットペーパーでつくるカラフル双眼鏡のアイデアをご紹介します。
準備するものはトイレットペーパー2つ、カラーセロファン、テープ、ひも、穴あけパンチ、ハサミです。
はじめにトイレットペーパーにカラーセロファンを貼り付けましょう。
次にカラーセロファンを貼り付けたトイレットペーパー2つをテープで固定します。
最後に穴をあけて、ひもを通したら完成です!
いつもの景色が違って見えておもしろいですよ。
シールやペンでデコレーションを楽しむのも良いでしょう。
アレンジもぜひ、試してみてください!
お手軽キノコの折り方

秋の味覚といえばきのこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんなきのこを折り紙で作ってみましょう。
まず折り紙を2回四角に折り、開いたら中心に向かって二つの角を折ります。
次に裏返して残りの二つの角を長方形になるように折り上げます。
もう一度裏返して左右を内側に折り込んだら半分に折ります。
白い部分のみ折り下げましょう。
白い部分の左右を内側に折り込みます。
最後にすべての角を内側に折って丸みを表現すれば完成です。
絵を描いたり、シールを貼ったりしてきのこに自由に模様を描いてくださいね。
【紙コップ】秋のどうぶつ
紙コップにちぎった折り紙を貼って作る、動物さんの制作です。
紙コップの側面にのりを塗り、ちぎった折り紙やお花紙を貼り付けていきます。
折り紙を使うとくっきりとした印象に、お花紙を使うと毛羽立った質感でふんわりとした印象に仕上がります。
あとは、画用紙をカットして作った耳や尻尾、目、口などのパーツを紙コップに貼り付けて完成です。
紅葉やどんぐりなどの秋のモチーフと一緒に飾り付けると、より秋らしい制作に仕上がりますね。
折り紙で作るりす

ふさふさとしたしっぽと表情が愛らしい小動物がりすです!
とってもかわいいので、子供たちにも喜ばれる秋のモチーフではないでしょうか。
作り方はとってもシンプル!
顔と体を別々に作り、最後に合体させて作ります。
仕上げにりすの表情を描き込めばできあがりです。
ベーシックな茶色で作るのも季節感があってステキですが、自分の好きな色の折り紙を使って個性的な作品に仕上げてもいいですね!
子供たちの創造力にまかせて自由に制作を楽しみましょう。
どんぐりぼうしの絵画製作

かわいらしいどんぐりの形を生かした秋の制作アイデアです!
まず折り紙に絵の具で模様を描き込んだり、ビー玉転がしで自由に描きましょう。
続いさきほど模様を描いた折り紙を、どんぐりのぼうしの形に折ります。
仕上げに自分の顔を作ったら、頭にどんぐりぼうしをかぶせましょう!
顔は画用紙をカットして作ったり、子供たちが画用紙に描いたものをカットしてもいいですね。
4歳児さんがどんなオリジナリティあふれるアートを作るのか、ワクワクできるのではないでしょうか。
秋のリース

秋になると公園にお散歩に行き、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実拾いを楽しむことも多いですよね!
そんな自然で見つけた木の実を使って、かわいらしいリースを作りましょう。
カッターでダンボールを丸く切り抜き、リース型を作ります。
リースは先生方や親御さんが用意したほうが良いかもしれませんね。
子供たちには木の実やモール、ポンポンなどの素材を接着剤で貼り付けてもらいましょう!
リースはお部屋や園内に飾って楽しんでくださいね。
ほっかほかのやきいも

秋らしい制作として、ほっかほかのやきいもを作ってみませんか?
手形スタンプでたき火を表現し、新聞紙を丸めて形を作り、色を塗ったおいもを組み合わて完成です!
手形スタンプを押したり、新聞紙を丸める工程も挑戦してみましょう。
絵の具で色を付ける作業も、4歳児さんは楽しく取り組めそうですね。
本物のさつまいもを用意しておいて、観察しなが進めてもいいと思います。
季節を感じる制作は、子供たちの心を豊かにしてくれそうですね。





