「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。
歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!
パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!
そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。
「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「お」から始まるボカロ曲
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「を」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
- 「の」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(191〜200)
お砂糖哀歌MIMI

心がザワザワしている時に、そっと寄り添ってくれる楽曲です。
ボカロP、MIMIさんによる2025年5月の作品。
エレクトリックピアノの温かみのある音色と初音ミクの透明感のある歌声が織りなす世界観が多くのリスナーの心をつかみました。
大切な人への思い、明日が来ることの恐怖感……優しさと孤独とが交錯して独特な雰囲気を醸し出す、本作。
物思いにふける瞬間に聴くと心地よく響いてくるでしょう。
O2ORANGE RANGE

アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ R2』の前期オープニングテーマとして、J-POPを基盤にミクスチャーロックを織り交ぜた力強い楽曲が生まれました。
ORANGE RANGEの中でも、YAMATOの高音域が印象的な歌唱が際立ち、RYOの低音ボーカルとのコントラストが新境地を感じさせる作品です。
酸素の化学式に重ね合わせたメッセージ性と、主人公の反逆や自由を求める姿がシンクロする本作は、2008年5月のリリース後、オリコン週間チャート3位を記録しました。
アルバム『PANIC FANCY』や『ALL the SINGLES』に収録され、その後『アイドルマスター』や『ワールドダイスター』のゲームでもカバーされるなど、多彩なアレンジで愛され続けています。
カラオケでは、エネルギッシュな展開と印象的なサビが歌い手の気持ちを大きく盛り上げてくれる1曲です。
俺色スカイRADWIMPS

インディーズ時代にリリースされたアルバム『RADWIMPS 2 〜発展途上〜』に収録された楽曲『俺色スカイ』は、ファンの間ではライブの定番曲としておなじみの名曲ですね。
タイトルだけ見れば自信にあふれた曲のような印象も受けますが、10代の感情の揺れを詩的に描いた歌詞はなんともナイーブで、ライブではオーディエンスが一緒になって歌って楽曲を作り上げることでも知られています。
早口で言葉が詰め込まれたタイプの曲ですから、息継ぎのタイミングを意識しつつ歌ってみてください。
可能であれば、お友だちにコーラスをお願いして複数で歌えばさらに盛り上がりますよ!
重てえ千葉雄喜

重厚なビートとダークなムードが印象的な楽曲を、千葉雄喜さんがアルバム『STAR』から2025年1月にMVで公開しました。
孤独や葛藤を包み込むような重みのあるビートと、プレッシャーや社会への不安を率直に描いたリリックが見事に調和しています。
本作では内省的で深みのある歌詞世界が展開され、都市の夜景を背景に、独り歩く姿を映し出したモノクロームのMVも世界観を強く印象付けています。
2025年7月3日には日本武道館でワンマンライブの開催も決定し、本作のパフォーマンスにも期待が高まっています。
ヒップホップ好きはもちろん、心に抱える重圧や孤独感に共感できる人にぴったりの1曲です。
ダンスフロアでも印象的な存在感を放つことでしょう。
「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(201〜210)
おいしいサバイバー花冷え。

激しいシャウトと心地よいメロディが溶け合う花冷えの青春ソングは、アニメ『もめんたりー・リリィ』のオープニングテーマとして描かれた一作です。
本作は困難な状況に立ち向かう主人公の心情を、ゲーム的な表現とポジティブなメッセージを織り交ぜて表現しています。
希望と不安が入り混じる桜舞う春の情景を背景に、仲間との絆の大切さを歌い上げる姿勢が印象的です。
メタルコアとアニメソングの要素が見事に調和した作品であり、日常の中で大切な一歩を踏み出そうとしている方に強くオススメしたい1曲です。
おぼつかない雨良

心の底からの切なさが染み出てくるような、繊細な感情表現が印象的なボカロ曲です。
雨良さんの作品で、2025年2月に公開されました。
初音ミクの透明感のある歌声とエモーショナルな曲調が胸に響きます。
サビの思いが爆発するような展開も魅力。
そして、現代的かつ都会的な恋愛観を落とし込んだ歌詞に共感できる方は多いんじゃないでしょうか。
恋人との別れを経験した方、ぜひ聴いてみてください。
オールセーブチャレンジ香椎モイミ

緊張感とドラマチックな空気感を合わせ持ったサウンドに胸がドキドキします。
『キャットラビング』の大ヒットでも知られるボカロP、香椎モイミさんが手がけた本作は、2025年4月にリリースされた楽曲。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat.初音ミク』のイベント「Choices for the future」のテーマソングに起用されました。
他者との関係性、距離感と未来への希望を扱った歌詞に、ゴシックな雰囲気を持ったサウンドの融合が印象的。
ミュージカルとダンスミュージックの要素が調和したような仕上がりです。
ぜひじっくりと聴いてみてください!





