RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「踊」「黄金」などが使われた言葉や大阪ソングをはじめとして、ユニークな曲名が多く見られるのが、「お」から始まるタイトルの曲。

歌って盛り上がる曲もたくさんな印象です!

パッとは思い浮かばないからちょっと調べたい……!

そんなときに役に立つかもしれない、「お」から始まるタイトルの曲のリストになっています。

「お」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(241〜250)

Ordinary daysmilet

milet「Ordinary days」Music Video(日本テレビ系水曜ドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」主題歌)
Ordinary daysmilet

幸せな日常のありがたさを優しく歌い上げた、温かな雰囲気に包まれた楽曲です。

miletさんが2021年8月にリリースしたEPの表題曲で、同年7月から放送されたドラマ『ハコヅメ~たたかう!

交番女子~』の主題歌としても起用されました。

大切な人への思いやりを丁寧に紡いだ歌詞と、miletさんの繊細な歌声が心に染み入ります。

結婚式の余興や新郎新婦へのビデオメッセージのBGMにもピッタリ。

穏やかな日々の尊さを感じられる本作は、大切な人と過ごす時間を大事にしたい方にオススメです。

鬼の首沫尾

鬼の首/沫尾 feat. KAITO SP & 重音テト SV (Ogre’s Head / Matsubi feat. KAITO SP & Kasane Teto SV)
鬼の首沫尾

スタイリッシュでエネルギッシュなサウンドに身を任せてみませんか?

沫尾さんによる楽曲で、2024年8月に公開されたKAITOと重音テトによるデュエットソング。

耳にドカンと飛び込んでくる電子音、そのアグレッシブなサウンドアレンジにシビれます。

人間の欲望や正義感を掘り下げた歌詞も聴きどころ。

重厚な低音が特徴的なので、高音質な環境での聴くのがオススメです!

All of MeJohn Legend

John Legend – All of Me (Official Video)
All of MeJohn Legend

心に響く愛の賛歌が、アメリカのシンガーソングライター、ジョン・レジェンドさんによって歌い上げられています。

本作は、彼が婚約者(現在の妻)に捧げたピアノバラードで、相手の全てを受け入れる無条件の愛を表現しています。

2013年8月にシングルとしてリリースされ、同年9月発売のアルバム『Love in the Future』に収録されました。

2014年5月には全米チャート1位を獲得。

深い感情表現と卓越したピアノ演奏が特徴的で、結婚式の定番ソングとしても広く親しまれています。

愛する人との絆を深めたい方におすすめの一曲です。

思わせぶりは重罪です!あれくん

思わせぶりは重罪です! / あれくん【Official Music Video】
思わせぶりは重罪です!あれくん

思わせぶりな態度に振り回される切ない片思いを、コミカルな視点で描いた楽曲です。

高まる鼓動、相手への愛情、そしていら立ちが歌詞に込められており、聴く人の心に深く響きます。

あれくんさんの独特な表現力が光る本作は、2023年9月のリリース後SNSを中心に話題となり、TikTokでは楽曲の一部を使った動画が多数投稿されています。

好きな人の態度に悩まされている方や、片思いのもどかしさを感じている方にオススメの曲です。

共感できる歌詞に励まされ、勇気づけられることでしょう。

OLA!!ゆず

OLA!!/ゆず【幼児向けダンス】
OLA!!ゆず

ラテンテイストのリズムがとってもかわいい、明るくポップな曲をみんなでおどってみませんか?

この曲は、異国情緒あふれる楽器がふんだんに使われていて、子供たちもついつい体を揺らしてしまうような、歌っておどりやすい曲になっています。

映画『クレヨンしんちゃん』の主題歌としても有名で、2015年4月にリリースされました。

ゆずのアルバム『TOWA』にも収録されているんですよ。

元気いっぱいな振り付けで、運動会などのイベントで、保護者の方と一緒におどってもとってもかわいいと思います。

曲名をイメージして、カラフルな衣装を着たり、子供たちがお気に入りのキャラクターに変身しておどるのも楽しいですね!

「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(251〜260)

女の花吹雪丘みどり

ミステリアス演歌で名をはせた丘みどりさんが、力強い優しさと明るさを見せた令和の人生応援歌です!

こちらの『女の花吹雪』は2019年2月発表の『紙の鶴』のカップリング曲で、落ち込んだ時に聴けば元気をもらえる名曲ですね。

カラオケの締めや送別会、新年会などにもぴったりの楽曲ですが、王道の演歌らしい演歌ですし慣れている方であればすんなり歌えるでしょう。

全体的に音程は高い上に音域も幅広く、演歌初心者の方はAメロやBメロ、サビとパートを分けて特に自分にとって苦手だと感じるところを集中して練習してみるといいですよ。

おんな港町八代亜紀

『おんな港町』は1977年にリリースされた八代亜紀さんのシングル曲で、実は1973年に発表された南有二とフルセイルズによる『おんなみなと町』が原曲のカバー曲です。

第28回NHK紅白歌合戦でも歌唱され、第10回全日本有線放送大賞の特別賞を受賞した名曲ですね。

歌謡曲テイストが濃厚な音作りで、直球の演歌にまだ慣れていないという方や、昭和歌謡がお好きな方であればカラオケで歌うという意味でもうってつけの曲と言えそうです。

日本語をしっかりと発音して軽いアクセントをつけたリズミカルなAメロ、Bメロやサビに登場する特徴的なビブラートの部分などは音程を外しやすいですから重点的に練習してみてください。