【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
大阪の歌といえば、どんな曲を思い浮かべますか?
昔ながらのご当地ソングは少なくなってきているものの、ドリカムの『大阪LOVER』や上田正樹さんの『悲しい色やね』など心に染みる名曲が多いですよね。
東京に負けないという思いのこもった曲や故郷を懐かしむ歌、地名が入ったもの、笑いを交えたものまでさまざまです。
本記事では、70年代~80年代の演歌や歌謡曲、近年のJ-POPなど、幅広いジャンルの「大阪の歌」を厳選。
大阪ならではの人情味あふれる曲や情熱的な恋模様を描いた名曲をお届けします。
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 神戸を歌った演歌。神戸の港や街が歌われた名曲まとめ
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【感動ソング】カラオケで歌いやすい邦楽の感動の名曲集。
- 【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集
- 【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
- カラオケで歌いたい恋の歌。おすすめの名曲、人気曲
- 全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ(1〜10)
悲しい色やね上田正樹

大阪といえば、ブルース。
その代表として一番に名が挙げられる上田正樹さんの、言わずと知れた名曲です。
伝説のR&Bバンド、上田正樹とサウス・トゥ・サウスを解散後、ソロ活動を始めたもののヒット曲に恵まれずにいた上田さんが、1982年にリリース。
関西弁の女性の切なさを、ブルースの雰囲気を匂わせるしゃれたメロディーにのせて歌ったこの曲は、ハスキーボイスがマッチして、そこはかとなく漂う大人の渋さがたまりませんね。
V!V!Victory岡崎体育

「勝利への熱い思いを胸に突き進もう!」と阪神ファンの心を鼓舞してくれるパワフルな応援歌。
2025年3月に阪神タイガース球団創設90周年記念公式マスコットソングとして配信された、岡崎体育さんの楽曲です。
甲子園球場の熱気やファンの声援が浜風にのって広がる情景を描きながら、チームと一体となって戦う気持ちの高まりを歌った本作は、関西愛に満ちた力強いメッセージで聴く者の胸を熱くします。
新マスコット「コラッキー」のお披露目とともに初披露され、選手たちのダンス動画も話題に!
野球観戦で盛り上がりたい方はもちろん、何かに向かって頑張る仲間と一緒に歌いたくなる応援ソングです。
通天閣の空の下NEW!松原のぶえ

デビュー曲『おんなの出船』で数々の新人賞を受賞した実力派、松原のぶえさん。
長年、叙情性あふれる歌声で聴く人の心を捉えてきましたね。
そんな彼女の『通天閣の空の下』は、大阪を舞台にした1曲。
通天閣の下でくり広げられる人間模様を、情感豊かに歌い上げています。
どこか懐かしくも切ないメロディーのおかげで、聴き終えた後には温かい余韻が残るんです。
日本作詩家協会と日本作曲家協会による「ソングコンテストグランプリ・2025」の最優秀曲を歌唱する企画作品でもありました。
【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ(11〜20)
阪急電車NMB48 Team N

関西の日常に溶け込む私鉄をテーマにした、等身大の恋愛模様を描いた珠玉の1曲。
車窓から流れる風景とともに揺れ動く女性の心境が、温かみのあるメロディにのせて繊細に表現されています。
本作は2018年4月にリリースされた18枚目のシングル『欲望者』のType-Cに収録されたTeam Nのカップリング楽曲で、秋元康さんの作詞と田中俊亮さんの作曲によるミディアムテンポのポップスです。
通勤や通学で電車を利用する方なら、きっと車内での何気ない瞬間や駅での待ち合わせシーンに重ね合わせて聴きたくなるはず!
OBA FUNK OSAKAオバチャーン

平均年齢70歳以上の「絡んでくるアイドル」として注目を集めるオバチャーンの楽曲は、ファンクを基調としながらディスコやソウルの要素を織り交ぜたエネルギッシュなナンバーです。
バブリーダンスで話題となった振付師akaneさんが振り付けを手がけ、登美丘高校ダンス部OGとのコラボレーションで世代を超えた魅力的なパフォーマンスを実現しています。
2019年6月にリリースされたこの楽曲は、G20大阪サミットの開催に合わせて制作され、大阪の魅力を世界に発信する目的も込められています。
シニア世代の新しい可能性を感じたい方や、元気をもらいたいときにピッタリの1曲です!
君とたこやきLOVE恋めナナコロビヤオキ

大阪名物のたこ焼きと恋愛を重ね合わせた、ユニークで心温まるラブソングです。
鉄板の上でくるくる回るたこ焼きのように、恋する気持ちも転がりながら熱くなっていく様子が絶妙に表現されています。
関西弁を交えた親しみやすい歌詞と、思わず一緒に歌いたくなるキャッチーなメロディが魅力的ですね。
本作は2024年8月にリリースされた、大阪拠点のナナコロビヤオキの代表曲のひとつです。
地元愛とユーモアがたっぷり詰まったこの楽曲は、大阪の街を愛する方や関西文化に親しみを感じる方にピッタリ。
恋愛中の方も、好きな人とのホットな関係を歌った歌詞に共感できるはずです。
大阪うまいもんのうた

大阪の食文化とユーモアを親しみやすいメロディにのせた、まさに大阪愛あふれる作品です。
たこやきやお好み焼きといった名物グルメから通天閣まで、大阪の魅力をギュッと詰め込んでいます。
アメリカ民謡をベースにした親しみやすい旋律で、最後の「なんでやねん!」というツッコミが大阪らしさを際立たせていますね。
手遊び歌としても親しまれている本作は、関西の保育園や幼稚園で子供たちが大阪の文化に触れるきっかけを作りたい方や、故郷大阪への愛情を再確認したい方にピッタリの1曲といえるでしょう。