【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
大阪の歌といえば、どんな曲を思い浮かべますか?
昔ながらのご当地ソングは少なくなってきているものの、ドリカムの『大阪LOVER』や上田正樹さんの『悲しい色やね』など心に染みる名曲が多いですよね。
東京に負けないという思いのこもった曲や故郷を懐かしむ歌、地名が入ったもの、笑いを交えたものまでさまざまです。
本記事では、70年代~80年代の演歌や歌謡曲、近年のJ-POPなど、幅広いジャンルの「大阪の歌」を厳選。
大阪ならではの人情味あふれる曲や情熱的な恋模様を描いた名曲をお届けします。
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 神戸を歌った演歌。神戸の港や街が歌われた名曲まとめ
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【感動ソング】カラオケで歌いやすい邦楽の感動の名曲集。
- 大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集
- カラオケで歌いたい恋の歌。おすすめの名曲、人気曲
- 全国の鉄道唱歌。鉄道をテーマにした日本の名曲
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ(21〜30)
好きやねん、大阪。関ジャニ∞

2005年にリリースされた関ジャニ∞の3枚目のシングルの中の1曲です。
やはり大阪と言えば、かつて天下の台所とも言われていたように商売の町といったイメージが強いですね。
そんな商売の町である大阪の姿を、そこに住むくせの強い人々の会話の描写も取り入れながら表現しています。
人情にあふれてとても楽しそうで、派手でまとまりのない大阪の雰囲気が強く伝わってきます。
関ジャニ∞のメンバーが曲中にアドリブでボケを入れたがるのも、大阪らしさと言えるのではないでしょうか。
宗右衛門町ブルース平和勝次とダークホース

コミックソングやムード歌謡で人気を博したグループ、平和勝次とダークホースによる楽曲。
200万枚以上の大ヒットとなった1972年のメジャーデビュー曲です。
有線やネオン街を通じて堺から地道に広がっていったのですね。
道頓堀などで知られるミナミの歓楽街の一つ「宗右衛門町」を舞台に、男女のやりとりや故郷の恋しい気持ちがつづられています。
そんなにぎやかな街並みの明かりが消える瞬間はちょっぴり切ないものですよね。
平和勝次さんの渋い歌声とステキな歌詞にもぜひ注目しつつ聴いてみてください。
情景が浮かぶような雰囲気とうるわしいメロディーが調和した名曲です。
【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ(31〜40)
1000日前からI Love You!つぼみ

明るく弾ける大阪ソングの『1000日前からI Love You!』。
めっちゃオモロいアイドルとして「よしもと」から誕生したアイドル、つぼみによるデビューミニアルバムのタイトルチューンです。
当時はつぼみでしたが、2019年につぼみ大革命へ改名されています。
道頓堀やなんばグランド花月といった大阪の有名な場所や関西弁、大阪ならではのセリフが満載!
ノリツッコミが入った会話も盛り込まれておりコミカルで楽しい1曲です。
タイトルの1000日前が、お笑いの発信地や飲食店などでにぎわうエリアの「千日前」と掛けられているのも面白いですね。
三国駅aiko

阪急電鉄宝塚線の三国駅とその周辺を舞台にした楽曲です。
aikoさんの出身校である大阪音楽短期大学の近くに三国駅があるので、多くの思い出が駅にあることでしょう。
タイトル以外には具体的な場所は描かれていませんが、歌詞の雰囲気からその場所の空気のようなものが伝わるとともに、aikoさんの三国駅への思い入れも感じられます。
具体的な場所をあえて描かないことで、それぞれの思い入れのある場所に当てはめて聴けるようなあたたかくてやさしい楽曲です。
大阪ビッグ・リバー・ブルース憂歌団

大阪ブルースバンドの代表といえば憂歌団。
憂歌団を知りたい人はこの曲から入っていっても過言ではありません。
ブルースというジャンルでくくるとあと一歩踏み出せないって人もいると思いますが、この曲はメロウで心地いい横揺れができます。
ああ…大阪叶純子

大阪男児に思いをつのらせる、東京生まれの切ない女心が描かれた演歌です。
美容師の資格を持つ歌手の叶純子さんが2021年にリリース。
キャンペーンで大阪にくるとよく歌っていた思い入れのある曲のようです。
しいの乙吉さんが作詞・作曲。
道頓堀といった有名な地名が出てきたり、大人の艶やかな恋もように引き込まれる大阪ソング。
メロディーも親しみやすくて、叶純子さんのハスキーなボーカルが非常にかっこいいので、普段演歌を聴かない方にも注目してほしいステキな1曲です。
道頓堀人情天童よしみ

大阪の演歌の象徴ともいえる楽曲で、天童よしみさんが歌ったものが有名ではありますが、大阪の演歌歌手はみんなが歌っているといったイメージもあります。
道頓堀と書いてとんぼりと読むのもこの曲を知っている人にとっては当たり前のことですね。
大阪人として故郷への思い入れや信念を持ち、不条理に負けずに強く生きていくといった、大阪魂ともいえるパワーを強く感じる楽曲です。
大阪から東京に移った人には特に響くのではないでしょうか。