「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
「パズル」「パンク」「パーティー」など、パから始まる言葉ってたくさんあり、そうした言葉で始まる楽曲もたくさんあります。
この記事では、そうした「ぱ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
曲のタイトルだけでおこなう「楽曲しりとり」や、カラオケで歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」などのゲームのほか、「ぱ行で始まる曲リスト」のように50音をテーマにしたプレイリストを作りたいときなどにヒントとして活用してみてくださいね。
普段あまり歌ったり聴いたりしない曲との出会いがあるかもしれませんよ!
- 「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ぺ」から始まるタイトルの曲【ページ、ペーパー、paintなど】
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「ぽ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(51〜60)
パラメタ40mP

現代社会の数値化された評価に縛られる人々の姿を描いた、切ない思いがにじむボカロ曲です。
ボカロシーンの第一線で活躍し続けている40mPさんによる楽曲で、2011年11月に発表されました。
さわやかでポップなメロディーラインが特徴的。
しかし、歌詞に込められたメッセージは深く、聴く人の心に響きます。
コンピアルバム『EXIT TUNES PRESENTS Vocalodream feat. 初音ミク』にも収録された、本作。
自分の価値や存在意義について考えたい時にぴったりです。
Papillon氷川きよし

ロックのテイストが強い氷川きよしさんの異色の名作『Papillon』。
氷川きよしさんはもともとヴィジュアル系ロックが好きだったそうで、本作は彼の音楽的ルーツが垣間見えます。
DIR EN GREYに近いメロディーで、雄大でありながらも、疾走感を感じさせます。
ロックといっても、シャウトやデスボイスが登場するわけではなく、歌謡曲にも近しいゆったりとしたボーカルラインなので、全体的な難易度は低めです。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
パパとあなたの影ぼうし太田裕美

NHK『みんなのうた』の曲です。
作詞・作曲はこんのひとみさん。
こちらの曲はとても率直な歌詞で、子供に大事なものを伝えています。
なにより力強く生き抜くことの必死さは、忘れてはいけませんね。
パーフェクトデイ310(サトウ)

310(サトウ)さんがデビューシングルとして世に送り出した本作。
アニメのオープニングテーマに起用された楽曲で、日常の中にある小さな幸せを大切にするメッセージが込められています。
透明感のある歌声と疾走感あふれるロックサウンドが特徴的で、聴く人の心に響く1曲です。
2025年1月から配信がスタートし、3月CDリリース。
アニメファンはもちろん、日々の生活に彩りを加えたい方にもオススメの楽曲です。
310さんの歌声と楽曲の世界観が、きっとあなたの心に響くはずですよ。
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(61〜70)
PARAGRAPH (Prod. Chaki Zulu)Liza

ロシアと日本のハーフで、ヒップホップシーンで大活躍しているフィメールラッパー、Lizaさん。
本格的なラップから、キャッチーでメロウなラップまで、幅広い音楽性を持つ彼女。
こちらの『PARAGRAPH (Prod. Chaki Zulu)』は、後者にあたる作品で、全体を通してボーカルパートでまとまっています。
R&Bのエッセンスを感じさせる楽曲ですが、ボーカルライン自体は単調で、音域も狭くまとまっています。
低音女性でも原曲キーで歌えるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
パメラFlower

幻想的な雰囲気が印象的な楽曲です。
バルーンさんの作品で、2021年10月に公開されました。
スタイリッシュなイントロから始まり、サビに向かってだんだんと感情が積み重なっていくような曲構成が魅力的。
またV flowerの透明感のある歌声が、曲の世界観をより引き立てています。
歌詞では孤独や愛、無力感といったテーマを深く掘り下げていて、その言葉では表現しきれない心情が胸に刺さります。
ぜひともクールに歌い上げてください。
Punky Blue KidsDNA GAINZ

島根県出身のバンド、DNA GAINZ。
「少年性×パンク」をテーマにした表現が特徴的です。
パンクやオルタナティブロックの要素を融合させたエネルギッシュなサウンドで、若者の共感を呼んでいます。
新人の登竜門であるFUJI ROCK FESTIVAL ‘23「ROOKIE A GO-GO」の出演で、注目を集めました。
ライブパフォーマンスでは、熱量たっぷりのステージングでファンを魅了。
過去には同じ島根出身、『幾億光年』で知られるOmoinotakeとの対バン経験も。
反抗心と無邪気さが同居する彼らの音楽は、青春時代の輝きを感じさせてくれますよ。
パンクロックが好きな方はもちろん、新しい音楽との出会いを求めている方にもおすすめです。