RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ぽ」から始まるタイトルの曲

みなさんはタイトルが「ぽ」から始まる邦楽曲、思い浮かぶものあるでしょうか。

「ぽ」この字面だけだとなかなか、パッとは出てこないかもですね。

しかし探してみると意外に、しかもかなりの数ヒット曲があるんです。

今回この記事では、カラオケの選曲にオススメな「ぽ」から始まる楽曲をたくさんご紹介していきます!

最近話題になった作品から往年の名曲まで幅広くピックアップ!

ぜひとも、最後までチェックしていってくださいね!

「ぽ」から始まるタイトルの曲(21〜30)

ポプラTHE KIDDIE

雨が降り出す場面から始まる切ない情景描写と、支えてくれる存在への感謝の念が見事に調和した名曲です。

独特の詩的な歌詞世界と、メロディアスなポップロックサウンドが溶け合い、心に沁みる楽曲に仕上がっています。

THE KIDDIEの真骨頂とも言える、ソフトヴィジュアル系の魅力を存分に引き出した作品です。

2009年12月に発売され、翌年1月23日には原宿アストロホールで3ヶ月連続リリース購入者限定ライブも開催。

日本テレビ「汐留イベント部」12月度エンディングテーマに起用され、オリコンチャート48位を記録しました。

人生の岐路に立つ時や、大切な人への想いを募らせたい時に聴きたい、心温まる一曲となっています。

¿Pop killer?出雲井信乃

出雲井信乃 – ¿Pop killer? feat.初音ミク
¿Pop killer?出雲井信乃

出雲井信乃さんが2025年2月に発表した本作は、高速BPMのエレクトロニックサウンドに、初音ミクの透明感あふれる歌声が絶妙にマッチしています。

自己表現と変身がテーマで、ポップミュージックを斬新な視点で切り取った野心作。

スネアの抜け感が気持ちよすぎてテンション上がりますね!

今までに出会ったことのない音楽をお探しなら、ぜひチェックしていってください!

「ぽ」から始まるタイトルの曲(31〜40)

ポーカーフェイスにさよなら小林幸子

「ポーカフェイスにさよなら」MVフルバージョン
ポーカーフェイスにさよなら小林幸子

2019年2月にリリースされたこちらの『ポーカーフェイスにさよなら』は、小林幸子さんにとって芸能活動55周年を記念したシングル曲です。

湯川れい子さんを作詞に迎え、山田直毅さんが作曲を手掛けたスパニッシュでラテン調のテイスト満載な歌謡曲を艶っぽく歌い上げる小林さんの見事な歌唱を楽しめますね。

カラオケでも盛り上がりそうなタイプの曲ですし、演歌的なテクニックはほぼ使われてませんし、小林さんらしいビブラートも控えめですから日ごろは演歌をほとんど歌わない、という方にもおすすめできますよ。

特にAメロ部分は低めの音をしっかり発声する、ということを意識してみてください。

ポンポンポンと春がきた作詞:梢光/作曲:迫新一郎

春の訪れを感じさせる爽やかな楽曲をみんなで歌ってみませんか?

梢光さんと迫新一郎さんが手掛けたこの曲は、リズミカルな手遊びが楽しい歌詞になっています。

春の季節感を表現した歌詞は、子供たちの想像力をかき立て、自然と口ずさみたくなるような明るいメロディーが特徴です。

手を叩く動作を取り入れているので、リズム感や協調性を養うのにもピッタリ。

入園式や春の行事で歌うと、新しい環境に緊張している子供たちの気持ちをほぐしてくれそうですね。

ぜひお子さんと一緒に歌って、春の訪れを楽しんでみてください!

POKÉDANCE本多友紀

Pokémon Day 2024: Time to POKÉDANCE! 💃🎶
POKÉDANCE本多友紀

リズミカルでキャッチーなメロディが印象的な本作は、友情と一体感をテーマにした楽曲です。

ノリのよいフレーズが何度も繰り返され、聴く人を自然と踊りたくさせる魅力があります。

2024年2月27日の「Pokémon Day」を記念して公開されたこの曲は、ポケモン公式YouTubeチャンネルで視聴可能。

また、韓国の人気グループENHYPENも踊ってみた動画を公開し、国際的な注目を集めました。

謝恩会の余興として、子供から大人まで幅広い年齢層で楽しめる本作。

シンプルでまねしやすい振付で、会場全体が一体となって盛り上がること間違いなしです!

poiSaucy Dog

Saucy Dog「poi」Music Video / NHKアニメ「烏は主を選ばない」オープニングテーマ
poiSaucy Dog

心に響く歌詞と印象的なサウンドが特徴的な1曲です。

2024年4月にリリースされ、NHK総合のアニメ『烏は主を選ばない』のオープニングテーマとして起用されています。

Saucy dogにとって初のテレビアニメシリーズへの提供曲となった本作は、8thミニアルバム『ニューゲート』にも収録されています。

日常生活の苦悩や人間関係の複雑さを描いた歌詞は、現代を生きる多くの人々の心に寄り添うメッセージとなっているでしょう。

自分自身や周囲との向き合い方に悩んでいる方に聴いてほしい楽曲です。

ぜひカラオケで歌ってみてはいかがでしょうか?

Popular SongMIKA ft. Ariana Grande

いじめや疎外感を乗り越え、自信を取り戻す過程を描いた心温まる楽曲です。

ミーカさんとアリアナ・グランデさんの個性的な歌声が融合し、明るくキャッチーなメロディが印象的。

2012年12月にデジタルシングルとしてリリースされ、ミーカさんの3rdアルバム『The Origin of Love』にも収録されています。

ミュージカル『ウィキッド』の楽曲をサンプリングした本作は、自分らしさを貫くことの大切さを伝えています。

過去の経験を乗り越え、前を向いて歩みだそうとしている方に、きっと勇気を与えてくれるはずです。