【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ
みなさんカラオケ、楽しんでますかー!
わいわい騒ごうと友だちと一緒に、またしっかり歌い込むために1人で、いろんな楽しみ方がありますよね。
さてそんなカラオケですが、たびたび悩んでしまうのが選曲。
「次はどの曲にしようか……」と考えているうち時間がたってしまうことも。
ということで、今回この記事ではタイトルが「ら」かた始まる邦楽人気曲をまとめてみました!
往年の名曲から近年ヒットしたナンバーまで幅広くピックアップしています!
歌う曲を探す一つの手段として、ぜひご活用ください!
【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ(1〜10)
ラブホテルNEW!下田逸郎

演劇音楽の世界でキャリアを築き、桑名正博さんの『月のあかり』など他アーティストへの楽曲提供でも知られるシンガーソングライター、下田逸郎さん。
今回紹介するのは、1978年9月に発売された名盤『愛の裏/表』に収録された楽曲です。
この楽曲では、回転するベッドや鏡張りの部屋といった、昭和のホテルを象徴する空間を舞台に、刹那的な関係の中にある静かな安らぎが描かれています。
空虚さと温もりが同居する二人の姿が目に浮かぶようですよね。
抑制の効いた歌声と都会的なサウンドが、かえって深い情緒を生み出しています。
本作は、誰にも言えない孤独を抱えた夜、そっと心に寄り添ってくれるような大人のためのナンバーと言えるでしょう。
ら・ら・らNEW!大黒摩季

ハスキーボイスでありながらも、しっかりと芯のある声質が印象的な女性シンガーソングライター、大黒摩季さん。
50代女性にとっては、かなりポピュラーなアーティストと言えるのではないでしょうか?
そんな大黒摩季さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品としてオススメしたいのが、こちらの『ら・ら・ら』。
mid2A~hiF#と音域は若干広いものの、音程の上下はまったく激しくないので、全体的には歌いやすい作品と言えます。
Cメロ~大サビにかけて、高音フレーズが連発するので、ここを主軸にキーを調整するのがオススメです。
LastlyNEW!岡本真夜

1990年代~2000年代にかけて活躍した女性シンガー、岡本真夜さん。
キャリア初期は穏やかなバラードを得意としていた彼女ですが、最近はやや切れ味のある楽曲も披露しています。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Lastly』。
基本的には音域の狭い作品で、音程の上下もそこまで激しくありません。
歌いやすいことには変わりないのですが、ところどころでロングトーンのファルセットが登場するので、ここには注意が必要です。
中途半端にキーが低いとファルセットがしっかりと発声できないので、適正キーから1つか2つ上げるくらいが良いでしょう。
【カラオケ】「ら」から始まる邦楽人気曲まとめ(11〜20)
Like GravityNEW!BONNIE PINK

繊細で心に響く歌声にグッと来てしまう方も多いはず。
本作は、住む世界が違う2人がまるで重力のように強くひかれ、支え合う、かけがえのない時間を描いています。
いつか訪れるかもしれない別れを予感しながらも、「今」という瞬間を大切にする切実な思いが歌詞につづられているんです。
2025年9月にリリースされたこの楽曲は、テレビアニメ『暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが』のエンディングテーマに起用。
BONNIE PINKさん自身が原作を読み込み、ヒロインの視点で書いたという歌詞がステキなんですよね。
大切な人とのきずなを確かめたいときに聴くのが合うかもです。
Like a FlowerNEW!LANA

道端に咲く花を人生になぞらえ、強く美しく生きようという決意を歌うナンバーです。
シンガーLANAさんの楽曲で、2025年9月にEP『Like a Flower』としてリリースされました。
この作品はアルバム『20 +』から約1年半ぶりということもあり、話題に。
ポップパンクの風合いがただようメロディーと、切なさと力強さを併せ持つ歌声が印象に残ります。
またどんなときも自分を愛そうというメッセージが込められたリリックも魅力。
迷ったり落ち込んだりしたときに、ぜひ聴いてみてください。
ライラックNEW!Mrs. GREEN APPLE

キャッチーな音楽性で絶大な人気を集めるロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
彼らの楽曲は本当に多彩で、毎度驚かされますね。
この楽曲は、まさに青春ど真ん中!
といった疾走感あふれるギターロックです。
過ぎゆく日々の中での葛藤や、過去の痛みさえも愛おしく思いたいという、春特有の甘酸っぱい感情がぎゅっと詰まっています。
2024年4月にリリースされた本作は、アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとしてもおなじみで、第66回日本レコード大賞を受賞しました。
桜並木の下を歩く姿や、新生活のワンシーンをインスタストーリーに投稿する時にぴったりな、きゅんとくる爽快ナンバーですよ!
Love Letters in the SandNEW!Pat Boone

Pat Booneさんの優しく甘い歌声が印象的な、こちらの名バラード。
浜辺で綴った恋文が波に消えてしまう、そんな甘く切ない情景が目に浮かぶようですよね。
本作は、儚い恋のロマンを歌い上げており、途中に入る哀愁を帯びた口笛が、さらに切ない雰囲気をかもしだしています。
1957年当時にリリースされたこの楽曲は、全米チャートで5週連続1位を記録しました。
Pat Booneさん自身が出演した映画『Bernardine』で歌唱したことでも知られています。
メロディがシンプルなので、カラオケでオールディーズの世界にしっとりと浸りたいときにおすすめの1曲ですね。