【誕生日】余興・出し物の人気ネタランキング
この記事では、誕生日にオススメの余興・出し物をランキング形式で紹介します!
誕生日といえば、誰にとっても大切な日ですよね。
家族や仲間と集まってバースデーパーティーをひらく方もいらっしゃるのではないでしょうか?
誕生日に大人数で集まるのなら、それぞれが何かお祝いに際した余興や出し物をするのもすてきですよね。
「思い出に残ることをしてあげたい」、「誕生日パーティーを盛り上げたい」というあなたにオススメの、余興・出し物を集めてみました。
よければ参考にしてみてくださいね。
【誕生日】余興・出し物の人気ネタランキング(61〜70)
おしぼりアート61位

誕生日会兼飲み会で役に立つ余興です。
おしぼりが出てくるお店でならどこでも使える上、事前の用意なくその場にあるもので披露されると見ている人には感動があり盛り上がること間違いなしです。
たくさんのネタがYouTubeに上がっていますので、ぜひチェックしてみてください。
おもしろ駄菓子箱62位

小学校に入って足し算を習う前に、駄菓子屋さんで10円や20円の足し算を身につけた、そんな方も多いのでは?
駄菓子と聞くとつい幼かったころを思い出しますよね。
いろいろな駄菓子を買い集めて「おもしろ駄菓子箱」を作ってプレゼントするのはどうでしょうか?
「よっちゃんイカ」「ボンタンアメ」「どんどん焼」など、懐かしの駄菓をひととおり集めてくださいね。
若い人よりもお年を召された方へのサプライズ的なプレゼントとしても喜ばれると思います。
ちょっと郊外に出れば、昔タイプの駄菓子屋さんが今でも残っているかも。
駄菓子を買い集める時間も楽しいです。
お菓子冷蔵庫63位

まるでお菓子専用の冷蔵庫!
冷蔵庫のように両開きになるようティッシュの空き箱などを組み立て、外側に色紙やレースを貼ったり、内側に仕切りを付けたりしてかわいく仕上げます。
そこへお好みのお菓子を敷き詰めていけば、あっという間にお菓子の詰め合わせの完成です!
準備にあまり時間がかけられないけれど、とにかく相手の好きなものをたくさんプレゼントしたいというときに打ってつけのアイディアです。
「心のこもった贈り物をしたいけれど、お菓子作りも工作も手芸も苦手」という方は、ぜひ試してみてくださいね!
くす玉64位

お祝い事の時にあれば盛り上がるのが、くす玉ではないでしょうか。
そんなくす玉を手作りして旦那さんの誕生日をお祝いしませんか。
食べ終わったカップ麺の容器を使えば簡単に手作りでき、リサイクルにもなりますよね!
カップ麺の容器の他に、金色の包装紙やリボン、ストロー、鈴など身近な素材を用意すればOK。
垂れ幕の紙のデザインは無料ダウンロードできるそうです。
くす玉の中に入れる紙吹雪も手作り!
心のこもったくす玉でお祝いすれば旦那さんも喜んでくれますね。
エプロンシアター65位

クラスでお誕生日会を行う場合など、少人数の場合にオススメなのがエプロンシアターです。
先生のエプロンからいろんなものが飛び出し、お話が展開していく様子に子供たちはきっとくぎ付けになるはず!
ポケットからいろんなものが出てきたり、それが変化したり、ファスナーテープでくっついたり……とたくさんの仕掛けを用意できます。
市販品も多く売られていますが、100円ショップのフェルトやボタンなどを利用して手作りするのも楽しいですよ。