【誕生日】余興・出し物の人気ネタランキング
この記事では、誕生日にオススメの余興・出し物をランキング形式で紹介します!
誕生日といえば、誰にとっても大切な日ですよね。
家族や仲間と集まってバースデーパーティーをひらく方もいらっしゃるのではないでしょうか?
誕生日に大人数で集まるのなら、それぞれが何かお祝いに際した余興や出し物をするのもすてきですよね。
「思い出に残ることをしてあげたい」、「誕生日パーティーを盛り上げたい」というあなたにオススメの、余興・出し物を集めてみました。
よければ参考にしてみてくださいね。
【誕生日】余興・出し物の人気ネタランキング(1〜10)
テイスティングゲーム6位

目隠しをして食べ物を口に入れてもらい、それが何かを当てます。
目隠しをしているとよくわからないらしいです。
おもしろいアイマスクをそろえるのも盛り上がりのポイントですね。
チーム対抗戦にすると、見てる方も楽しいので人数が多い場合はチーム戦にするといいと思います。
ピニャータ7位

誕生日パーティーを盛り上げる出し物といえば、ピニャータはいかがでしょうか。
カラフルな紙で作られたかわいい人形の中に、お菓子やおもちゃを詰め込んでおくんです。
棒で叩いて割る瞬間、中から飛び出すお菓子に子供たちの笑顔が広がりますよ。
大人も子供も一緒に楽しめるので、会場のボルテージを高めること間違いなしです。
しかも自分で作ることもできるんです。
オリジナリティあふれるピニャータを用意して、特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
みんなで笑顔になれる出し物として、ぜひチェックしてみてくださいね。
箱の中身はなんでしょう?8位

「箱の中身はなんでしょう?」は、箱の両サイドに手を入れる穴を開け、手を入れて感触だけで入っているものを当てるというゲームです。
箱の前面は前から見えるようになっているため、見ているだけでも楽しめます。
箱に手を入れる役はお誕生日の子供たちがやるのももちろんいいですし、先生がやって見せるのもいいですよね。
先生がチャレンジする場合はちょっとドキドキ感が増すような物を入れてみましょう!
お誕生日の子供にやってもらう場合は、怖がる子には配慮をしてやらなくても会が進行できるようにしておきましょう。
ぬいぐるみ9位
ふわふわでかわいらしいぬいぐるみは、小学生なら性別問わず持っている人も多いでしょう。
愛らしい動物のぬいぐるみや、アニメや漫画の人気キャラクターのぬいぐるみなど、多種多様な商品が販売されているので、お友達の好みに合わせて選べるのがメリットです。
大きさも、持ち運びやすい小さなものから、人間と同じくらいの大きいサイズまでたくさんあるので、よりどりみどり!
たくさんありすぎて選ぶのが大変かもしれませんが、お友達が喜ぶ顔を思い浮かべながら探してみるのもきっと楽しいですよ。
寄せ書き10位
生徒たちみんなからの寄せ書きは、先生にとってこれ以上ない誕生日プレゼントなのではないでしょうか。
日々の感謝やお祝いを伝える言葉が色紙として残るため、先生も家や職員室で何度も見返したくなることまちがいなしですよ。
色紙とペンだけ用意すれば準備もできますが、どうせならデコレーションをしたりイラストを入れたりすることで、さらに手作り感を演出できるためオススメです。
普段恥ずかしくて伝えられないような言葉も文章だからこそ書ける、生徒たちとの絆を感じてもらえるプレゼントです。