聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
通勤や通学のとき、いまいちやる気が出ないとき、カラオケで盛り上がりたいとき……日常の中にはテンションの上がる曲がほしいときってありますよね!
鋭いギターサウンドが光る人気バンドの曲や、話題のJ-POP、人気シンガーソングライターの曲など、この記事では、あなたの気分を高めてくれるオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
疾走感のある曲、重厚なサウンドが魅力的な曲、闘志を湧き上がらせる歌詞の曲など、定番の曲から新しい曲まで、あなたのテンションを上げてくれるすてきな曲ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 気持ちが高ぶる曲
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで(1〜10)
夢幻MY FIRST STORY × HYDE

疾走感にあふれるサウンドと力強いボーカルが印象的な、MY FIRST STORYとHYDEさんによる楽曲です。
アニメ『鬼滅の刃』の中でも柱稽古編のオープニングテーマとして書き下ろされました。
物語の核心に触れる歌詞は、登場人物たちの内面の葛藤や成長を鮮やかに描いていますね。
エモーショナルなロックサウンドが物語の緊張感や感情の高まりを伝え、リスナーの心を引きつける楽曲です。
朝の通勤や通学時、やる気が出ないときなど、テンションを上げたい場面で聴けば、きっと心に火がつくはずですよ。
ココロオドルnobobyknows̟+

nobodyknows+といば、2000年代のヒップホップグループの中でももっともお茶の間で聴かれたグループの中の一つですよね!
きっとこの曲がリリースされた2004年前後に学生だった方であれば、今でもこの曲の歌詞をおぼえているという方も多いのではないでしょうか?
聴いているとどんどん気持ちが高ぶるような前のめりなトラック、次々とつなががれるマイクリレー、ギチギチに詰め込まれたリリックとその言葉が音になって心地よく響く感覚は最高で、いつまでも色あせない最高のパーティーチューンです。
爛々ラプソディWANIMA

疾走感あふれるリズムとキャッチーなメロディが印象的な1曲です。
熊本発の3人組ロックバンドWANIMAの楽曲で、2024年12月にリリースされたEPに収録されています。
ドラマ『【推しの子】』の主題歌としても起用され、注目を集めました。
パワフルなサウンドと感情豊かな歌詞が特徴で、聴く人の心を熱くさせます。
ミュージックビデオも公開されており、バンドのエネルギッシュなパフォーマンスを楽しめます。
通勤や通学時など、気分を上げたいときにおすすめの1曲です。
聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで(11〜20)
恥ずかしいか青春は緑黄色社会

青春の葛藤と輝きを描いた緑黄色社会の楽曲です。
ABEMAのドラマ『今日 好きになりました 夏休み編2024』の主題歌として2024年7月に配信リリースされました。
青春の恥ずかしさや真剣さを歌詞に込め、時間が有限だからこそ最高だと伝えています。
長屋晴子さんの透明感のある歌声と、メンバーの個性が光るサウンドが魅力的ですね。
青春時代の複雑な思いを振り返りたい時や、今を全力で生きる勇気がほしい時におすすめの1曲です。
第ゼロ感10-FEET

10-FEETのらしさを感じるスピーディーでパワフルなリズムに、エッジの効いたギターリフから始まる『第ゼロ感』。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌になったこの曲のタイトルの意味は、五感の手前にある心や気持ちとのことです。
『SLAM DUNK』の世界観にぴったりの、ヒリヒリとした緊張感、緊迫感の中で生まれる奇跡のようなパワーを感じさせますよね。
エモーショナルなサウンドに心を躍らせ、自分の熱量を上げていきましょう!
オトノケCreepy Nuts

疾走感あふれるビートと、オカルトにまつわる言葉遊びが印象的な楽曲です。
2024年10月にデジタル配信された後、CD化されました。
テレビアニメ『ダンダダン』のオープニングに起用されたこの楽曲は、Creepy Nutsのアルバム『Legion』に収録。
音楽の力を怪異になぞらえているところが本作の特徴で、リスナーの心に深く入り込む様子を巧みに表現しています。
アニメファンはもちろん、音楽の魔力を感じたい方にもおすすめの1曲です。
軽快なビートがテンションを上げてくれる1曲です!
新宝島サカナクション

イントロから心が躍る、レトロで新しいダンスナンバーです!
ロックとダンスミュージックを巧みに融合させるサカナクションが2015年9月にリリースした11枚目のシングルで、映画『バクマン。』の主題歌に起用されました。
懐かしさを感じるシンセの音色と、体が勝手に揺れてしまうような軽快なビートがたまりませんよね。
本作は、まるで漫画家がペンを走らせるように、ひたむきに未来を描き続ける創作者の姿を映し出しています。
不安や葛藤を抱えながらも、丁寧に理想を追求するその姿勢は、何かを生み出そうと頑張るすべての人への応援歌のようです。
気分を上げて前向きになりたい時にぴったりの1曲ですよ。