RAG Music
素敵な音楽
search

聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで

通勤や通学のとき、いまいちやる気が出ないとき、カラオケで盛り上がりたいとき……日常の中にはテンションの上がる曲がほしいときってありますよね!

鋭いギターサウンドが光る人気バンドの曲や、話題のJ-POP、人気シンガーソングライターの曲など、この記事では、あなたの気分を高めてくれるオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

疾走感のある曲、重厚なサウンドが魅力的な曲、闘志を湧き上がらせる歌詞の曲など、定番の曲から新しい曲まで、あなたのテンションを上げてくれるすてきな曲ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!

聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで(76〜80)

TimerXmas Eileen

エレクトロニックな要素とロックのエネルギーが融合した楽曲が、Xmas Eileenから誕生しました。

仮面を被ったメンバーたちの疾走感あふれるサウンドと、ツインボーカルの個性的な歌声が織りなす独創的なパフォーマンスは、聴く人の心を揺さぶります。

本作は2017年9月から2ndアルバム『DIS IS LOVE』に収録され、アニメ『モンスターストライク』の「消えゆく宇宙編」の主題歌にも起用されました。

ラウドロック、EDM、ヒップホップ、レゲエと、多彩なジャンルを融合させた斬新なサウンドは、ミクスチャーファン必聴の一曲です。

ジャンルの枠を超えた音楽を求める方や、パワフルなライブパフォーマンスを楽しみたい方にオススメです。

Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

‘Rat-tat-tat’ Official Music Video / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

カラオケではぜひ振り付けと一緒に歌ってほしいのがこちらの三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの『Rat-tat-tat』!

2019年のUSJハロウィンナイトにも使われ、そのユニークなダンスとリズム感が話題となりました。

クセになるリズム、歌詞にカラオケではみんなで踊りまくって元気よく楽しめるナンバーです!

リブートmiwa

miwa 『リブート』Music Video
リブートmiwa

女性ボーカルのロックも、テンションを上げたいときにオススメです。

そんな曲を探しているあなたにイチオシなのが、miwaさんの『リブート』というナンバー。

この曲はテレビドラマ『凪のお暇』の主題歌に起用されたこともあり、聞き覚えがある人も多いと思います。

miwaさんのイメージを覆すような骨太ロックサウンドがステキです。

聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで(81〜85)

超える[Alexandros]

ひずませたギターから始まるエネルギッシュなロックナンバーです。

[Alexandros]がアルバム『PROVOKE』からリリースした楽曲で、テレビアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』第1クールのオープニングテーマに起用されました。

自分との戦いや自己超越をテーマにした歌詞は、アニメの世界観と見事にリンク。

聴く者の心を鼓舞する、力強いメッセージ性を生み出しています。

心が折れそうなとき、自分を奮い立たせたい時に聴くと効果絶大です。

sailing dayBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの楽曲の中でもとくにハイテンションでキャッチー、そして前向きな歌詞と豪快なロックバンドを感じさせられる1曲です。

映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』の主題歌になり、「sailing」とタイトルに付けられているように、「冒険」を思わせるようなワクワクとさせられる仕上がり。

リリースされたのは2003年と随分たちますが、今もなお失われることがない魅力を放っていますね。

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト(2016ver.)』
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの王道すぎるギターロックの名曲といえば『リライト』ですね。

何と言ってもこの曲の盛り上がりところはサビの一言目でしょう!

そのシャウトボーカルを下手でもじょうずでも気持ちよく歌ってください!

日々のモヤモヤも消し去ってくれそうな、クセのある歌い方もすべてが心地よいロックナンバーです!

シンデレラ・シンドロームヒステリックパニック

ヒステリックパニック – シンデレラ・シンドローム YouTube Ver.
シンデレラ・シンドロームヒステリックパニック

鋭い疾走感を持つハードコアサウンドと、叙情的なメロディの融合が絶妙です。

ヒステリックパニックのトリプルボーカル体制をいかした楽曲構成は見事で、ともさんのデスボイスとTack朗さんのハイトーンボイス、$EIGOさんのクリーンボイスが織りなす重層的なハーモニーは聴き手の心をつかみます。

2016年4月に発売となった本作は、同年7月発売のアルバム『ノイジー・マイノリティー』にも収録され、メタルコアとJ-POPの垣根を軽々と超えた革新的なサウンドが高い評価を得ました。

激しい音楽を好む方はもちろん、新しい音楽の可能性を探求したい方にもぜひ聴いていただきたい一曲です。