RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!

お気に入りの曲を頭の中で再生している時って、なんだかテンション上がってきますよね。

例えば授業中や仕事中など、何かの作業をしている時に、そうしてやる気を起こしている方、多いことでしょう。

また、思いもよらずステキな曲に出会った瞬間も、気分が高まってしまいます。

この記事では今回テンションの上がるボカロ曲をたくさんご紹介していこうと思います。

あなたのやる気スイッチをビッシィー!と押してくれる名曲ばかりですよ。

【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!(71〜80)

ビバハピMitchie M

初音ミクが声優のようにしゃべってラップする曲『ビバハピ』/ Mitchie M
ビバハピMitchie M

6歳からピアノを学び、学生時代にはバンド活動とDTMへの興味から音楽制作を学んだ音楽プロデューサー・Mitchie Mさんの楽曲。

VOCALOIDには不向きとされるトークロイドやラップもそつなくこなすMitchie Mさんらしい、オープニングからハイレベルでハイテンションなアレンジが秀逸なナンバーです。

また、サビではポップなアレンジに乗せたキャッチーなメロディーが楽しめる、ダブルミリオンを達成したのもうなずけるボカロ曲です。

二次元ドリームフィーバーPolyphonicBranch

【初音ミク】二次元ドリームフィーバー【PV】
二次元ドリームフィーバーPolyphonicBranch

ピコピコ音がたまらない楽曲です。

テンポの速さと歌詞の早口さに最初は置いてけぼりになってしまうのに、いつのまにかリピートして、いつのまにか口ずさんでしまう……そんな中毒性を持った曲です。

ぜひ、まずは一度聴いてみてください。

超主人公 feat. 初音ミクピノキオP

ピノキオピー – 超主人公 feat. 初音ミク / Super Superhero
超主人公 feat. 初音ミクピノキオP

奇抜なようで深いメッセージが隠された名曲として、現在、ボカロ界隈から人気を集めている作品『超主人公 feat. 初音ミク』。

人気ボカロPであるピノキオピーさんによる新曲で、派手派手しいメロディーが特徴です。

ボーカルラインはロングトーンなどはないものの、音程の上下が激しく、常に高音が続くため、高い難易度をほこります。

高音が難しいというよりも、高音を出し続けるのが難しい作品と言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!(81〜90)

フュージョンDECO*27

フュージョン / 鏡音レン × KAITO
フュージョンDECO*27

前を向いて歩き続けることの大切さを歌い上げる、エネルギッシュなメッセージソングです。

DECO*27さんが手がけた本作は2025年2月に発表。

スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat.初音ミク』と『あんさんぶるスターズ!!』のスペシャルコラボレーション楽曲として誕生しました。

ハイスピードなエレクトロニックサウンドに乗せて「自分たちにできることを探そう」という強い意志を歌っています。

自分の未来に向かって一歩を踏み出したい、そんな気持ちを後押ししてくれますよ!

永遠に幸せになる方法、見つけました。うたたP

永遠に幸せになる方法、見つけました。【Hatsune Miku/UtataP】【Original】
永遠に幸せになる方法、見つけました。うたたP

最初のゆったりした曲調と歌詞のせいで、バラードかと思った人もきっといるはずです。

しかし「ブードゥー教」が元ネタとされたこの曲はサビで突然雰囲気をがらりと変えます。

ぜひご自身で一度視聴してみてください。

誰でもいいから付き合いたい少年卓球

誰でもいいから付き合いたい / 鏡音レン I Don’t Care Who, Somebody Go Out With Me! / Kagamine Len feat . 卓球少年(TakyuP)
誰でもいいから付き合いたい少年卓球

一言でいうと、切実。

曲名通りモテない男の子が誰でもいいから付き合いたい!と本音をぶちまけてる曲です。

ストレス発散したい時に、ぜひ曲に合わせて歌ってみてください!

もちろん全力で!

混沌ブギjon-YAKITORY

混沌ブギ / jon-YAKITORY, 初音ミク -Konton Boogie / jon-YAKITORY, Hatsune Miku-
混沌ブギjon-YAKITORY

現代社会に混乱しながらも、自由を求めて突き進もうとする主人公の心情が爽快に描かれた jon-YAKITORY さんの曲です。

悩み苦しむ主人公が、社会の枠組みに縛られることなく、本能のままに生きようとする決意が、エネルギッシュな楽曲に乗せて表現されています。

2023年8月に発表された本作は、YouTubeで2700万回以上の再生数を記録。

さらに、ゲーム「Project SEKAI COLORFUL STAGE! feat. Hatsune Miku」にも採用され、大きな反響を呼びました。

人生に迷いを感じているときに思いっきり体を動かしながら聴けば、心の中のモヤモヤが吹き飛んでいくはずです。