【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!
お気に入りの曲を頭の中で再生している時って、なんだかテンション上がってきますよね。
例えば授業中や仕事中など、何かの作業をしている時に、そうしてやる気を起こしている方、多いことでしょう。
また、思いもよらずステキな曲に出会った瞬間も、気分が高まってしまいます。
この記事では今回テンションの上がるボカロ曲をたくさんご紹介していこうと思います。
あなたのやる気スイッチをビッシィー!と押してくれる名曲ばかりですよ。
【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!(91〜100)
シリョクケンサ40mP

40mPの曲は、とてもさわやかで疾走感のあるものが多いですね。
この『シリョクケンサ』も、すごくさわやかな作りで仕上げられています。
ロック調ながらも、ギターの音が重過ぎないのでさっぱりとした印象を受けます。
メロメロイドかいりきベア

飛び抜けたテンションに、心が弾む青春ポップです。
かいりきベアさんらしい中毒性の高いメロディーと、愛の歓びも葛藤も包み込む歌詞が魅力的。
2024年3月、「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」の一環として公開されました。
フェアリータイプをテーマにした本作は、恋に落ちた時の高揚感や揺れ動く感情を見事に表現。
恋する人はもちろん、友情や家族愛を感じる時にも心に響くことでしょう。
あなたの大切な人を思い浮かべながら聴いてみてはいかがでしょうか。
【最高!!】テンションの上がるボカロ曲特集!(101〜110)
ニャルラト藤原ハガネ

混沌とした世界観を表現した中毒性ばつぐんの1曲です。
藤原ハガネさんによる重音テトと初音ミクのデュエット曲で、2025年2月にリリース。
ボカコレ2025冬への参加曲でした。
疾走感あるBPMと耳に残るメロディが特徴的で、がんがんボリュームをあげて聴きたくなる仕上がり。
またクトゥルフ神話をモチーフにした歌詞世界では、現代社会の情報過多や混乱、そして個人のアイデンティティ喪失といったテーマを鋭く描き出しています。
心を解き放ちたいときにオススメです。
レッドランドマーカーTwinfield

未来的なエレクトロサウンドとエネルギッシュなビートが織りなす1曲です。
Twinfieldさんが2022年11月に公開したこの曲は、MEIKOの18周年を記念して制作されました。
洗練されたシンセフレーズを活かした鮮やかなサウンドデザインと、MEIKOの芯のある声質が見事にマッチしています。
また、明日への希望を追い求める歌詞世界も魅力的。
忙しい日常から解放されたいとき、あるいはエネルギーを充電したいときに、ぜひ聴いてみてください!
CIRCUS PANIC!!!サツキ

勢いよく展開していく、エレクトロスウィングなボカロ曲です。
『青春劇』『祈りの餌食』などヒット作を手がけているボカロP、サツキさんによる楽曲で、2023年5月に発表されました。
まるで自分が客席にいるような気分になる、サーカスを題材にした歌詞が特徴的。
華やかなサウンド、間奏でEDMに変化するアレンジ、BPMがどんどん上がっていくラストなど、もちろん音の魅力も満載です。
アッパーな気分になりたいときにぴったりですよ!
キノコがはえてる!!cosMo@暴走P

圧倒的なカオス感、奇抜でポップなサウンドがクセになってしまいます!
ボカロシーン最前線で活躍しているcosMo@暴走Pさんによる楽曲で、2024年に発表。
展開が予想できない、とかそういう次元じゃないアレンジに口が開いてしまいます。
でもこの音楽性こそ、cosMo@暴走Pさんですよね。
ツインボーカルの掛け合いもすごすぎ。
歌詞はこれでもかというぐらいタイトル通りの内容で、そのカオスっぷりに終始胸がトキメキます。
発想の勝利というか、これをまとめ上げられるテクニックに脱帽というか、とにかくすごい曲です!
本作を聴けば、あなたの心も不思議なキノコが生えちゃうかも?
New Moon!!!picco

キャッチーなメロディーと甘く可憐なサウンドに心を奪われます。
piccoさんによる2025年4月の楽曲で、初音ミク、重音テト、りむるの3つの合成音声ライブラリを起用したナンバー。
「Hyper Kawaii Music」を体現した作品で、かわいらしさと攻撃性を兼ね備えた音楽性が光っています。
歌詞は好きな人への思いがあふれだす、ちょっぴり切ない内容。
キュートなボカロ曲をお探しならぜひ聴いてみてください!





