【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!
あなたはどんな曲でいつもランニングしていますか?
お気に入りの好きな曲を聴くのがもちろん一番ですが、「もっと新しい曲も聴いてみたいな」そんなふうに感じる時もあるのではないでしょうか?
この記事では、ランニングやジョギングに合う曲をリサーチしました。
疾走感はもちろんのことエールを送る応援ソングや、オリンピックを意識したスタジアムアンセムのような曲まで様までさまざまです。
ぜひ駆け抜けたくなるランニングソングをお供にしてくださいね!
- ランニング曲ランキング【2025】
 - マラソンにおすすめの音楽。走り抜く勇気をくれる応援ソング
 - スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
 - 【邦楽】ウォーキングしながら聴きたいヒットソング集
 - 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【運動会】リレーBGMにおすすめの疾走感あふれるナンバーを一挙紹介!
 - 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
 - スポーツ選手の登場曲|アスリートの勝負曲を一挙紹介!
 - 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
 - スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
 - 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
 - パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
 - 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
 
【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!(31〜40)
When My Devil RisesMAN WITH A MISSION

マンウィズの愛称で知られる5人組ロックバンド、MAN WITH A MISSIONの楽曲。
日本語と英語を織り交ぜた歌詞と疾走感のあるロックサウンドは、ランニング中の足を前に進めてくれます。
勢いだけでなく抑揚のある構成が、ランニング中のテンションを一気に上げてくれるナンバーです。
ランニングハイMr.Children

Mr.Childrenが2005年にリリースしたシングル『四次元 Four Dimensions』に収録された楽曲。
Aメロの部分では甲と乙による会話形式の歌詞になっているのが対照的で、走りながら聴くと「もう諦めたい自分」と「走るのをまだ諦めたくない自分」との会話のようにも聴こえます。
ランニングで走るのがつらくなってくる中間地点で聴くのが良さそうです。
THANXWANIMA

NHK紅白歌合戦にも出場し、一躍日本のロックバンドを代表する域に達したWANIMA。
相変わらずの元気な曲ですが、曲の中には元気さだけでなく、さまざまな葛藤が見られます。
「そうした葛藤を乗り越えて今があり、これからも頑張っていこう」と背中を押す友情ソング。
WANIMAらしいバンドサウンドが、走りたい気持ちをかきたてることでしょう。
MUSICAAA

AAAはデビュー以降ヒットナンバーを飛ばし続けている人気グループです。
特にメインボーカルの西島隆弘さんがとても歌がうまいので、聴いいていて心地よいですね。
ダンスナンバーでありながらラップも入るというのがAAAのであり飽きることがありません。
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春時代の輝きと苦みを力強く歌い上げるこの楽曲は、Mrs. GREEN APPLEらしい爽やかなメロディーと心揺さぶる歌詞が魅力的です。
自身を認めることの難しさ、成長への不安、そして未来への希望が心に響く本作は、アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして2024年4月から放送中です。
大森元貴さんの透明感のある歌声とともに、ギターサウンドが一層のドラマチックさを演出し、誰もが経験する成長の中での葛藤を優しく包み込みます。
まるで走り出したい気持ちが突き動かされるような一曲で、運動会の退場曲としてもピッタリ。
爽やかで、力強く、でも哀愁も感じられる情景が心に深く刻まれることでしょう。
【走り出したくなる曲】ランニング・ジョギングで聴きたい音楽。やる気になる曲!(41〜50)
I don’t knowTHE YELLOW MONKEY

2016年に再結成を果たした、イエモンの愛称で知られる4人組ロックバンド、THE YELLOW MONKEYの楽曲。
曲全体にちりばめられた効果的な変拍子により、もう一度聴きたくなるような感覚になるナンバーです。
ランニング中に意識が曲に向くことでつらさを忘れさせてくれるだけでなく、イエモンらしいメロディが心地よい、ランニング中に聴きたいナンバーです。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用された曲です。
Aメロから徐々にギアを上げて、サビで爆発します。
ロックでバンド臭いかっこよさに胸をうたれつつ、ランニングもどんどんと調子が上がるはずです。
しかし、曲のノリが良いからといってスピードのとばしすぎには注意ですよ。






