【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
小学校のお楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介します!
学期の最後にお楽しみ会をする小学校は多いですよね。
お楽しみ会の内容は先生が考えてくれる場合もありますが、生徒が主体となっておこなう学校もあるかもしれません。
そこでこの記事では、小学生が「おもしろい!」「たのしい!」と感じられるゲームや出し物を集めてみました。
狭いスペースでも楽しめるゲームもありますので、悩んだときはぜひチェックしてみてくださいね!
【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(101〜120)
箱の中身は人狼ゲーム
うそつきはだれ!?箱の中身は人狼ゲーム!!himawari-CH

レクリエーションゲームの定番である「箱の中身はなんだろな?」と「人狼ゲーム」を合体させたゲーム、その名も「箱の中身は人狼ゲーム」です!
そのままのネーミングですが遊び方もタイトルそのまま、箱の中身を当てるゲームですが1人だけ中には何も入っていません。
中の物を触りながら意見を交換していくのですが中身が入っていない人、つまり人狼はバレてはいけないのでうまく合わせてコメントをしなければいけません。
人狼だということがバレてしまったら追放、という演技力もちょっと必要な遊びです。
more_horiz
おわりに
お楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介しました。
気になったゲームや出し物は見つかりましたか?
お楽しみ会の準備をしていると「楽しんでもらえるのかな……」と不安になりますよね。
出し物は事前準備が必要ですが、ゲームであればいくつか準備し、当日多数決をして票の多かったゲームを実行するなど、みんなの空気感を確かめながら進めていけます。
いろいろと工夫して、楽しい会にしてくださいね!