RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【夏休み】小学生向けの自由研究テーマ【実験・観察】

夏休みの宿題としてよく出題される「自由研究」。

「いったい何をしたらいいの?」と悩んでいる小学生のお子さんも多いのではないでしょうか?

自由研究ですから、基本的には興味のあることを調べて、宿題として提出できる形にまとめればOK!

一般的に多いのは、「実験」「観察」「工作」の3つですね。

この記事では「実験・観察」を中心にアイデアを紹介していきます!

おもしろいテーマばかりですので、ぜひ自由研究のテーマを見つけるヒントにしてくださいね。

「知らなかったことを知る瞬間」「予想外の結果」との出会いは、とても楽しいですよ!

【夏休み】小学生向けの自由研究テーマ【実験・観察】(61〜70)

逆さにしてもこぼれない水

【夏休み自由研究】16:科学マジック!逆さにしてもこぼれない水。
逆さにしてもこぼれない水

この実験ではふるいに水の入ったペットボトルをくっつけて、それを逆さにします。

ふるいは穴が開いているので水がこぼれると思いきや、こぼれないのが不思議ですよね。

こぼれない理由は表面張力や大気圧が関係するので、その辺を考察したい小学校高学年以上の子にオススメの自由研究です。

必要な材料はペットボトルとふるいだけなので、すぐに用意して実験に取り掛かれる手軽さも魅力です。

お店で買った卵をかえす実験

お店で買った卵をかえす実験パート1
お店で買った卵をかえす実験

普段何気なくスーパーで買っている卵。

あの卵からヒナって生まれないのかなと思ったことはありませんか?

こちらの動画では、スーパーで購入したうずらの卵を羽化させるまでの工程を紹介しています。

卵を温めておくための小屋や、湿度温度調整とかなり難易度が高めです。

身近にいる大人の人に手伝ってもらいながら挑戦してみましょうね!

また羽化するまで少なくとも3週間観察が必要なので、夏休みに入ったらすぐ取りかかれるようにしておきましょう!

メイク落としの違いを調べる

【スキンケア】大人気クレンジング12種類徹底比較!プチプラ&デパコス全部検証!メイク落ちは?乾燥は?【ミルク/ジェル/クリーム編】
メイク落としの違いを調べる

メイクする子は知っているはず、メイク落としっていろいろな種類がありますよね。

オイルクレンジング、クリームクレンジング、ジェルクレンジングなど種類がいくつかあるのですが、その種類の中でさらに商品が展開されているので本当に多くのメイク落としがあるんです。

そこで自由研究として、メイク落としの違いを調べてみてはいかがでしょうか?

どのメイク落としが一番落ちるのか、肌にやさしいのかなど、いくつか用意して比較してみましょう。

水と油を混ぜてみよう

【夏休み自由研究】14:水と油を混ぜてみよう!
水と油を混ぜてみよう

「水と油」ということわざもありますが、実際に水と油を混ぜるとどうなるのでしょう?

コップにそれぞれ3分の1ほど入れます。

わかりやすいように水には着色しておきましょう。

次にストローで色水を吸い取って油の中に入れてみると……。

さてどうなるでしょう!?ぜひ試してみてくださいね!

色のふしぎを調べよう

自由研究おたすけキット 色のふしぎを調べよう 学研
色のふしぎを調べよう

普段見ている色を詳しく観察する自由研究です。

観察するだけなら小学校低学年の子でもできますし、高学年なら考察を付け加えることも可能なので、いろいろな学年にオススメの自由研究といえるでしょう。

光の三原色を利用して、シートを重ねてカラー写真にしてみたり……といったように、おもしろい現象がおこる実験ですよね。

おわりに

小学生におすすめの自由研究をご紹介しました。

いかがでしたか?

おもしろい実験や観察をしたい!という小学生とって、ワクワクするテーマばかりだったのではないでしょうか。

みんなの自由研究を参考にして、オリジナリティあふれる自分だけの自由研究を見つけてみましょう!