小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア
夏休みの自由研究、アイデアはまだ決まっていない小学生にオススメ!
自由研究のテーマを決めるのは大変ですが、この記事ではお菓子の工場見学から宝石の研磨、そして家にある材料で手作りできる望遠鏡まで、見ているだけでワクワクする研究テーマをご紹介します!
中には、耳年齢を調べる不思議な実験や、硬くて柔らかい不思議な水を作る実験など、思わず誰かに話したくなるようなアイデアもたくさん。
身近なものを使って、楽しみながら取り組める自由研究のヒントが見つかるはずです!
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学4年生】身近な材料でできる!楽しい自由研究のアイデア集
- 身近な材料で驚きの発見!面白い夏休み自由研究のアイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 小学3年生が夢中になる!身近な材料で作る自由研究のアイデア集
- 【小学1年生向け】身近な材料でつくる自由研究のアイデア集
- 【小学2年生向け】身近な材料で作る!夢中になる自由研究のアイデア
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア(91〜100)
自宅で化石発掘

インドア派のあなたにオススメ!
なんと自宅でも化石発掘を体験できるんです!
こちらの動画で紹介されているのは「化石博物館」と「原石発掘」というもので、どちらも100円ショップで手に入るようです。
化石また原石が入った石に、削るのに使う棒とハケがついてきます。
なので、買ったらすぐに発掘作業に取りかかれますね!
発掘したものについて自分で詳しく調べたり、まとめたりするだけで立派な自由研究になるはずですよ!
逆さにしてもこぼれない水

この実験ではふるいに水の入ったペットボトルをくっつけて、それを逆さにします。
ふるいは穴が開いているので水がこぼれると思いきや、こぼれないのが不思議ですよね。
こぼれない理由は表面張力や大気圧が関係するので、その辺を考察したい小学校高学年以上の子にオススメの自由研究です。
必要な材料はペットボトルとふるいだけなので、すぐに用意して実験に取り掛かれる手軽さも魅力です。
錯視

こちらは目の錯覚について研究した動画です。
このように目の錯覚を引き起こす作品を作ってみましょう!
特に「ペン・ローズの三角形」は世界的にも有名な作品です。
実際には三角形ではないのに、見る角度によって三角形に見えるというものですね。
材料は厚めの紙、テープ、ハサミなどどれも基本的な工作で使用するものです。
クラスメイトがびっくりすること間違いなしですよ!
ブラックライト実験

宝探しのような雰囲気を楽しめる、ブラックライト実験も自由研究にピッタリですよ。
ブラックライト実験というのは、ブラックライトを当てた時に光る物質を見つけ、それについて調べてみるという内容です。
身近な光るものには、パインアメやトニックウォーター、ほうれん草などがありますよ。
用意したら試験管の中に入れ、ブラックライトで再度照らしていきます。
すると色が変わるのがハッキリと確認できるはずです。
これを機に紫外線や蛍光物質について調べてみるのもありですね。
お店で買った卵をかえす実験

普段何気なくスーパーで買っている卵。
あの卵からヒナって生まれないのかなと思ったことはありませんか?
こちらの動画では、スーパーで購入したうずらの卵を羽化させるまでの工程を紹介しています。
卵を温めておくための小屋や、湿度温度調整とかなり難易度が高めです。
身近にいる大人の人に手伝ってもらいながら挑戦してみましょうね!
また羽化するまで少なくとも3週間観察が必要なので、夏休みに入ったらすぐ取りかかれるようにしておきましょう!
色のふしぎを調べよう

普段見ている色を詳しく観察する自由研究です。
観察するだけなら小学校低学年の子でもできますし、高学年なら考察を付け加えることも可能なので、いろいろな学年にオススメの自由研究といえるでしょう。
光の三原色を利用して、シートを重ねてカラー写真にしてみたり……といったように、おもしろい現象がおこる実験ですよね。
おわりに
夏休みの自由研究で重要なのは、新しい発見や驚きを楽しむこと。
手作り望遠鏡で宇宙を見たり、身近な材料で不思議な実験をしたり、小学生ならではの自由な発想で研究テーマを見つけられます。
失敗を恐れずにチャレンジして、自分だけの研究を思いっきり楽しんでくださいね。
きっと心に残る素晴らしい夏休みの思い出になるはずです。