【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
夏の余韻が残る9月。
誰もの心に刻まれた思い出の歌が、この季節を一層深く彩ります。
清水翔太さんが歌う夏祭りの切なさ、あいみょんさんが描く満月の夜の恋、幾田りらさんが紡ぐ青春の輝き。
入道雲が薄れゆく空の下で、コスモスが揺れる道端で、あなたの心に寄り添うJ-POPの名曲たちをご紹介します。
【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲(21〜40)
ナツノオワリ清水翔太

夏の終わりの切なさと感謝の気持ちを見事に表現した名曲です。
過ぎ去った恋への思いを丁寧に紡ぎ出す歌詞が、清水翔太さんの情感豊かな歌声と相まって、心に深く響きます。
本作は2014年3月に発売されたアルバム『ENCORE』に収録されています。
夏祭りの花火や海岸でのキスなど、青春時代の美しい思い出が描かれた歌詞には、恋の始まりと終わりが季節の移ろいと重ねて表現されていて、とても詩的ですよね。
夏の思い出を大切にしている人や、恋の切なさを感じている人にピッタリの1曲。
聴けば聴くほど、その魅力に引き込まれてしまうはずです。
It’s a small worldKing Gnu

初秋に聴きたいKing Gnuの1曲といえばこちら『It’s a small world』。
彼らの曲は独特な世界観のものが多いですが、この曲はとくにその印象が強いです。
曲からも歌詞からも閉塞感という言葉が浮かびます。
繰り返し歌われている「大人にならなくていい」「君の世界に生きたい」という歌詞が、この曲のタイトルにつながっているのかもしれませんね。
この曲は2019年に発売されたアルバム『Sympa』に収録されています。
秋の夜、ひとりじっくりと聴きたい1曲です。
赤黄色の金木犀フジファブリック

日本のロックバンド、フジファブリックの代表曲であり、秋をイメージして作られた楽曲。
バンドの抑揚が見事に歌詞とリンクし、その物悲しさのある日本語の美しい歌詞の世界に涙した人も多いはず。
後半からの焦燥感を思わせるアレンジは、夏の終わりの寂しさや胸の張り裂けそうな秋の懐かしさを完璧に表現している、ロックバンド界の宝物のような1曲ですね。
Revivalスキマスイッチ

数々のヒットナンバーを世に送り出し、J-POPをにぎわせてきた2人組の音楽デュオ、スキマスイッチのポップバラードの楽曲です。
彼らの作り出す音楽の世界観はそのままに、やさしさあふれる歌唱や歌詞がリスナーを包み込んできました。
2人の織りなす彼ららしいエールを感じられる楽曲に背中を押された人も多いのではないでしょうか。
三日月絢香

日本のJ-POPで月をモチーフに作られた曲、ということならばこの曲が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
その寂しさや切なさを圧倒的なボーカルで歌い上げた、絢香さんの代表曲『三日月』です。
そんな寂しさの中にもたしかに芽生えている、未来への力強さを感じられる、そんな歌詞に勇気付けられた人も多いはずです。